2大豪華特典プレゼント!
脳計測器NIRSを使い、「多くの脳実験」を行う脳科学者
篠原教授から貴重なプレゼント!
この貴重な脳データは、各メディアが大注目しています!
特典1
最新の脳計測器NIRSでわかった!
「脳の疲れを取る方法」 【音声ファイル】
脳は疲れていれば、「高いパフォーマンス」を発揮することができません。
この音声を聴けば、脳がスッキリし、冴えわたります!
脳計測器NIRSを使った、最新の脳研究からわかった
「あなたの脳の力を最大限に引き出す」方法がわかります。
特典2
脳のカラクリを解き明かす!
「なぜ、脳でイメージしたことは達成できるのか?」 【音声ファイル】
イメージをすれば、目標は達成できるとよく言われていますが、
ではなぜ、「脳でイメージしたことは現実化」するのでしょう?
「脳のカラクリ」から、科学的根拠のあるイメージ法がわかり
あなたの「目標」「夢」がぐんぐん近づきます。
キャンペーン参加方法
キャンペーンは終了しました。
本書の内容
フジテレビ系「エチカの鏡」出演など、各メディアが注目!
このページに来ていただき、ありがとうございます。
本書の著者である篠原教授は、
年中、脳活動を調べています。
多チャンネルNIRSという
貴重な脳計測器を使い、
「学習している時」、「運動している時」、「心を込めている時」、
「イメージしている時」、「遊んでいる時」……など、
その他あれこれと調べています。
その、貴重な「脳データ」に
フジテレビ系「エチカの鏡」、「とくダネ!」などに出演、
多くのメディアから引っ張りだこで
各メディアが注目しています。
さらに、ベストセラー著書もある話題の脳科学者です。
そんな篠原教授が脳の研究を重ねた中で、
もっとも大切だと思っているのが、
すべての「知的作業」を司る
「ワーキングメモリ」の力です。
すべての知的作業を司る「脳の『メモ機能』」
あなたは、
「ワーキングメモリ」という言葉を
聞いたことがありますか?
…などの自覚症状がある方は、
ワーキングメモリの力が低下している可能性があります。
ワーキングメモリとは?
ワーキングメモリとは、「脳の『メモ機能』」のことです。
記憶や情報を一時的に保持(メモリ)して、
何らかの知的作業(ワーキング)を実行する脳の機能です。
つまり、
「読む」、「書く」、「見る」、「聞く」、
「考える」、「話す」、「相手の心をくみ取る」、……など、
何らかの知的作業をする時は、常にワーキングメモリが働きます。
だから、仕事、目標達成に、ワーキングメモリは強く関係し、
「最先端の脳科学マーケティング」などでは、
この部分が重要視されるようになっています。
「脳の『メモ機能』」を実感してみる
とは言うものの、まだピンとこないかもしれませんので、
今から、
「あなたの脳の中に『メモ帳』があること」を実感してみてください。
(※気軽に、リラックスして行ってください)
●まず、次の5つの言葉を覚えてください。
へんとうたい こしひかり やえざくら ぎっくりごし たてしなこうげん
●100から7を引いていってください。5回引いてください。
●次の言葉を覚えてください。
富士の山
●「富士の山」をひらがなで逆から言ってください。
●最初に覚えた5つの言葉を思い出してください。
「5つの言葉を覚えるメモ」、「引き算をするメモ」、
「富士の山を覚えるメモ」を、
脳に用意したのを
実感していただけたのではないでしょうか。
この力の使い方のコツが分かれば、
あなたの脳は、「クールで冴えた脳」に変わります。
ワーキングメモリは3枚
ワーキングメモリは、
おおよそ3枚、多くて4枚と考えられています。
「あれ」「これ」「それ」という3つの物事を処理するためのメモ帳。
良くて、「その他」のメモ帳があるという程度です。
これはどういう意味かというと、どんな人でも、
「3〜4つの物事しか処理しきれない」ということです。
5個以上の物事を処理しようと思うと、
アタマがまっ白。
脳は、フリーズします!
つまり、行動も思考も停止するのです。
しかし、ご安心ください。
本書では、
脳のフリーズを防止する方法が分かり、
あなたの脳は「冴えた脳」に変わります!
ユーチューブ脳で冴えわたる!
ワーキングメモリは、
- 音韻ループ(音のメモ)
- 視空間メモパッド(画像のメモ)
- エピソードバッファ(動画的なメモ)
の3つの種類があります。
その中でも、本書は、
エピソードバッファ(動画的なメモ)を鍛えて、
ワーキングメモリの力を伸ばしていきます。
あなたも、文章で読むよりも、写真を見るよりも、
ユーチューブを見た方が
物事を理解しやすいし、覚えやすいはずです。
あなたの脳も、そうなのです。
つまり、この部分の力を強めれば、
「記憶力」、「会話力」、「思考力」、「コミュニケーション力」、
「アイデア力」、「集中力」は高まり、
仕事、人間関係、目標達成、恋愛、マーケティングは上手くいくのです。
ワーキングメモリは、仕事力につながります。
さらには、将来の幸せ、成功、年収まで決めます。
ワーキングメモリの使い方を伸ばして、
「脳のメモ」を上手く使いましょう。
そして、クビが切られない脳をつくり、
クールで冴えた脳を作る。
世のため人のためにあなたの脳を生かす。
それが、この本のテーマです。
それでは、プロローグから気軽に読んでみてください。
追伸
本書を読めば次のようなメリットがあります。
- メリット1
- 最新の脳計測器NIRSでわかった!
「脳の疲れを取る方法」【音声】が手に入る!
脳の疲れを取れば、脳は最高のパフォーマンスを発揮します。
あなたの、「夢」「目標」を科学的に最短で達成してください。 - メリット2
- 脳のカラクリを解き明かす!
「なぜ、脳でイメージしたことは達成できるのか?」【音声】が手に入る!
脳のイメージと、実際の行動のつながりなど、
仕事、人間関係、恋愛などで役に立つ「脳のカラクリ」が分かります。 - メリット3
- 本自体にも特典が付いています!
篠原教授が行った、即満員になったセミナー動画の一部をプレゼント!
ワーキングメモリについての動画で、あなたの脳の力を伸ばせます。(詳しくは巻末へ) - メリット4
- 知らないと損する「脳のカラクリ」もわかる!
本書には、脳の豆知識として、知っていれば得する脳の雑学も載せています。
脳のカラクリが分かれば、人生が変わります。 - メリット5
- 「脳の『メモ機能』」(ワーキングメモリ)が鍛えられる!
ワーキングメモリは、すべての知的作業に関わります。
つまり、仕事、目標達成、マーケティング、恋愛…などで
あなたは力を発揮することができるようになります。
篠原菊紀 (しのはら・きくのり)
- 諏訪東京理科大共通教育センター教授(応用健康科学、脳神経科学)、
学生相談室長、東京理科大総合研究機構併任教授。
- 多チャンネルNIRSを使って、「学習している時」「運動している時」「遊んでいる時」など
日常的な脳活動や、ちょっと変わった場面での脳活動を調べて、その社会応用を目的としている。
- アミューズメント、教育、観光、自動車産業などと共同研究多数。
- フジテレビ「とくダネ!」、「エチカの鏡」、
NHK「ためしてガッテン」、「クローズアップ現代」、「夏休み子ども科学電話相談」、
日テレ「スッキリ!」「DON!」「不可思議探偵団」、
テレビ朝日「ガリレオ脳研」、テレビ東京「ニッポンのミカタ」、「月刊ポピー」など、
TV、ラジオ、雑誌、新聞などで脳計測器NIRSでの実験などを解説。
- 著書にベストセラー『勉強にハマる脳の作り方』、『子供が勉強にハマる脳の作り方』、
『ニューロマーケティング入門』(以上フォレスト出版)、
『不老脳』(アスキーメディアワークス)、『その気にさせる脳のつくり方』(静山社)、
『未来の記憶のつくり方』(化学同人)など多数。
- オフィシャルホームページ「はげひげ」の脳的メモで脳情報を発信中。
- ワーキングメモリトレーニング携帯サイト「しのはら式脳が良くなる研究所」運営中。