優柔不断、決断力がない人へ朗報!
「今日は何を食べようか……」「どこの大学へ行けば夢が叶うのだろう……」
「転職すべきか残るべきか……」
「どんな人と結婚したらいいのか……」
「売上を上げるにはどうする?」
些細なことから人生の岐路に関することまで、
私たちは常に「選択」に迫られています。
しかも、混沌とした時代を生きる私たちにとって、
唯一の「正解」など用意されているはずもありません。
しかし、私生活でもビジネスにおいても
最速最善の決断をする方法があります。
それが本書でご紹介している「ビジュアル・フューチャー」。
この思考ツールを使うことで、
だれもが自分の人生をより豊かにでき、
夢の実現へ近づくことさえもできるのです。
非常にシンプルな思考法なのですが、その効果は絶大、
迷うことなく最速最善の決断ができるようになるうえ、
下記のようなメリットも手に入れることができるのです。
天職を見つけられるようになる
ケンカをすることがなくなる
会議をすぐに終わらせることができる
異性にモテるようになる
お店の売上を上げることができる
人間的に成長でき、人生が豊かになる
ロザン宇治原氏絶賛!
著者の新妻比佐志さんはMENSAの日本支部会長を務めています。MENSAとは高IQを有するものしか入会できない国際的な組織で、
アインシュタインをはじめ、
アーサー・C・クラークやジョディ・フォスターといった
名だたる天才たちが在籍しています。
ビジネス書でもお馴染みの「マインド・マップ」のトニー・ブザン氏や、
脳科学者の茂木健一郎さんもメンバーです。
じつは京大芸人として活躍中の
お笑いコンビ「ロザン」の宇治原史規さんもその一人。
本書をお読みいただいたところ、
「これらなら迷いを一掃できる。この本を読んだあと、視界が開けました!」
という感想をいただきました。
ぜひ、あなたも天才が使っている思考法を
自分のモノにして活用してくださいね。
目次
第1章 決断力がある人は人生を迷わない第2章 ビジュアル・フューチャーとは何か
第3章 夢をかなえるための人生設計――ビジュアル・フューチャー[個人編]
第4章 成功へ近づくための正しい仕事マインド――ビジュアル・フューチャー[ビジネス編]
第5章 あなたの人生は目的探しで磨かれる
品切れ
著者について
-
1960 年生まれ。長野県立諏訪実業高等学校卒業。経営コンサルタント、ソヨルエルデム大学(モンゴル)名誉教授、国際青年会議所公認プログラム「ビジュアル・フューチャー」開発者、高IQ 国際組織「MENSA」の日本支部会長など肩書きは数えきれない。高次の話題から生活に根づいた情報まで臨機応変に対応できる柔軟性が魅力で、日本はもちろん海外でも20 カ国以上でのセミナー経験を持つ。通称は「NINJIN」で本名で呼ばれることは滅多にないという。
View More
公認会計士事務所にて10 年間経営を学び1987 年に株式会社諏訪情報企画を設立。本書で紹介している思考法「ビジュアル・フューチャー」を駆使して、30 社以上の新規会社設立に携わるほか、いくつもの零細企業や赤字会社を成長、黒字転換させている。ちなみに諏訪情報企画への入社条件は「給料は自分で決めること」と「将来必ず独立すること」。また、クライアントに対しては見積りも出さなければ請求もしないという。じつはこれ、すべて著者の人生の目的である「楽(たのしい)」のための経営スタイルだとか。
*「新妻比佐志の今」を知りたい方はこちら。
http://facebook.com/h.NINJIN
http://www.japanmensa.jp