今のあなたにフィットした情報を見つけてください!
該当件数 2件 : 1~2件目表示
1-
トップYouTuberの広告収入が全盛期の10分の1になっているという衝撃と同じくらい、いやそれ以上に衝撃を受けたのが、今回の書籍のメインテーマである「P2C」ビジネスです。フォロワー数や再生数は関係なく、フォロワー1000人でも1000万円超を稼ぐことができるのですから。ポイントは、フォロワー数や再生数を増やすことではなく、少ないフォロワー数であっても、そのファンとの関係性を強化し、コアファンになってもらうこと。SNS発信者であれば誰でも可能性があるビジネスであることに、とてもワクワクします。
POSTED BY森上
View More【YouTube】【Instagram】【TikTok】……
SNSのコアファンを
フォロワー数、再生数は全く関係なし!
SNSフォロワー1000人でも1000万円超を稼ぎ出す方法
どうマネタイズするか?
この命題に対して
上場企業トップにして、
国内トップのP2Cビジネスプロデューサーが、
「P2C」ビジネスのノウハウを
完全公開した1冊が誕生しました。
YouTuberやインスタグラマーといった
インフルエンサーが
今までのように広告では稼げなくなっている
という現実をご存じでしょうか?
あるトップYouTuberは、
収入が最盛期の10分の1になった
ともいわれています。
そんななか、
今までどおり、いやそれ以上に稼ぎ出している
YouTuberをはじめとするインフルエンサーが
一定数存在しています。
しかも、
フォロワーが1000人足らずにもかかわらず、
1000万円超を稼ぎ出している人もいます。
では、そんな稼いでいるインフルエンサーは、
何をやっているのでしょうか?
その秘策の大公開したのが本書です。
1000人足らずのフォロワーでも
コアなファンをしっかり確保し、
商品・サービスを売っていく――。
いわゆる個人で実践する
「ファンマーケティング」です。
その「ファンマーケティング」の手法と、
コアファンに売るための
商品・サービス開発から販売方法まで、
そのノウハウを完全公開したのが本書です。
フォロワー数、再生数は全く関係なし!
「P2C」ビジネスの第一人者が、
SNS発信者しかできない「新しい稼ぎ方」を
徹底解説した1冊です。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
はじめに
第1章 YouTuberでも稼げているのはほんのひと握り
■ネットの中にお金は落ちているのに、なぜか拾えない人たち
■YouTuberが稼げなくなっている大きな原因
■インフルエンサーの9割は、マーケティングの勉強をしていない
■これを知っていれば、フォロワー数が少なくても、マネタイズできる
■突然のアルゴリズム変動、規制強化に振り回される時代
■アルゴリズム変動、規制強化に振り回されないために心得ておきたい2つの大事なこと
■プラットフォーム依存を避けるためにやっておくべきこと
■広告収入で稼げている2つのジャンル
■人気YouTuberが「広告収益は10分の1」という衝撃
■広告収入に依存しない、新たな稼ぎ方がある
■ネット配信ビジネスは、ライバルが毎月数万人単位で増加中
■フォロワー数が少ないのに、爆発的に収益化している人の秘密
■有名タレントのYouTube参入は、これからもますます増える
■一般のYouTuberやインフルエンサーが著名人や芸能人に勝てる秘策
■いくらやっても売上が上がらない「一人ブラック会社」の負のスパイラル
■「なんだ、案件か……」のガッカリ感でファンが離れていく
■「タイパ(時短)志向」で、ショート動画SNSに視聴者が流出
■ショート動画を上手に活用している人の思惑
第2章 稼げるインフルエンサーは、何をしているのか?
■インフルエンサーには、「第3の主要キャッシュポイント」があった
■YouTuberが持っている隠れた商品力
■なぜ一般的なプロモーションよりYouTuberのほうが売れるのか?
■商品やサービスで稼げば、動画編集の外注費も捻出できる
■YouTuberは「1億円の貯金箱」を持っている
■バックエンド商品の開発と販売
■愛される「ダイマ」 VS 嫌われる「ステマ」
■ファンが「応援して楽しむ」というコンテンツを目指す
■自分がCMタレントになるから、広告費はゼロ
■「普段の動画にCMを打てる」という最強メリット
■ファンは「ライトファン」と「コアファン」に必ず分ける
■新規購入者には、既存購入者の5倍のコストがかかる
■「コアファン」と「フリーライド」を分けないリスクにご用心
■「ファンの期待に応える商品やサービス」でアップセル・クロスセルも自由自在──パレートの法則
■コアファンはお金に糸目をつけずに買う
第3章 ファンをよく見て、ファン層に合った商品を逆算する
■商品開発における一般メーカーとYouTuberの圧倒的な違い
■ライブ配信に来てくれる「コアファン」に欲しいものを聞こう
■コアファンのニーズを集める方法
■サブスク購入のハードルは、着実に下がってきている
■なぜYouTuberが開発した商品は、ファンから購入してもらえるのか?
■商品・サービスに存在する2つの価値
■「お悩み相談」に答えるだけで、ニーズがわかる
■一度アイデアが採用されたファンは、さらに「コアなファン」になる
■「視聴者ニーズ×売れるジャンル」の商品・サービスを探そう
■売れる「商品開発」3つのポイント
■「悩み」の強い人をターゲットにする──ポイント1
■商品への「納得感」を訴求する──ポイント2
■新規性(新しい切り口)と商品をあなたから買う理由を明確にする──ポイント3
■一方的につくるより、ファンと一緒につくるから売れる
■ファンの当事者意識を醸成させる
■商品開発は、サブスクを見据えて考える
■サブスク型ビジネスとは、「モノを売る」のではなく「ライフスタイルを提案する」
■コロナ禍が教えてくれたLTVの大切さ
■自分の商品やサービスを使えば、一生「動画ネタ」に困らない
第4章 「サブスクP2C」なら、初めてでも一人でも成功できる──「サブスクP2C」の始め方
■私はたった1つのシャンプーで、年商10億円稼いでいます
■「サブスク×D2C(P2C)販売」という、すごいビジネスモデル
■「D2C」のデメリットをカバーする「P2C」
■P2C商品の代表事例
■中間業者が入らないので、必ず儲かる
■D2CもP2Cも、「社員一人」で「億」を生み出せる
■「D2C」「P2C」ならではのハードル
■YouTuberだからこそ、開発秘話がダイレクトに届きやすい
■モール型ビジネスをやっている限り、顧客データは一生入ってこない
■顧客データを自分のものにする秘策
■あなたしか提供できない商品だから、価格競争に巻き込まれない
■信用できる人が持っている2つの要素
■最強のメリットは、あなたが値段を決められること
■価格設定の注意点
■あなた自身が最強のブランド価値を持つ
■自己ブランディングで注意すべきこと
■「動画見放題」も、こうすればサブスク商品になる
■同業者にノウハウを教えたら、いずれマネされる?
第5章 P2Cはサラリーマンでも大きく稼ぐ可能性を持っている
■実は、あの芸能人もP2Cで稼いでいる
■P2Cビジネスの成功者たちの共通点
■『ながら洗車チャンネル』で年商5億円
■『ながら洗車チャンネル』が成功した背景
■異才のYouTuber「げんじ」がアパレル事業で年商30億円
■ファッションブランド立ち上げの舞台裏
■年商1億円の健康チャンネル『身長先生』
■士業でもYouTubeで1億円以上稼げる
■士業の新規顧客獲得に、動画が有利な理由
■マニアックな分野のコンサルでも稼げる
■どんな成功者も不安から始まった
■ごく普通のサラリーマンでも稼げる
■価格をしっかり明示するだけで、売上は数倍になる
■売れないホームページの改善ポイント
第6章 ファンはより濃いコミュニケーションを求めている
■再生回数狙いの動画は売れにくい
■ストックした動画がタッチポイントを増やす
■このプロセスがリスクを最小限にし、売上を最大化する
■「推しのこだわりが詰まった逸品」が高値で売れる
■コアファンは、推しに課金する機会を常に探している
■お金儲けの匂い、売ることへの抵抗心との向き合い方
■ファンは「推し活」「推しメン」にとにかくお金を使いたい
■「推し活」が広まった3つの背景
■「推し活」と「課金」の関係
■複数のタッチポイントで、コミュニケーション頻度をアップ
■「動画で取り上げられたいファン」は、行列をつくって待っている
■公式販売前の「人数限定・商品お試しイベント」で盛り上げる
■公式販売前イベント開催での注意点
■「ファンとの交流会」の最大のメリットとは?
■月額制オンラインサロンで「一緒に学ぶ仲間」になる
■オンラインサロンをつくるときのポイント
■「ファンマーケティング」を理解すれば、企業で活かせる
第7章 商品プロデュースは全部外注できる
■最初の商品の売れ行きが、その後を左右する
■渾身の商品を出すためのチームづくり
■各専門家に外注したほうがいい理由
■動画づくりと発信に専念して純利益数千万円
■売れる商品開発のステップ
■「めんどくさいので、丸投げでやってほしい」でもOK
■商品があっても、コールセンターがないと売れない
■美容系商品・サプリメントは、最低ロットなど、素人にはハードル高め
■プロと組むと得られる、意外なメリット
■なぜあのチャンネルのサプリは、爆発的に売れるのか?
■スポーツチャンネルで売上が上がっている商品
■スポーツ系YouTubeチャンネルで陥りやすい罠
■YouTubeショートに商品名を載せるだけで売れる
■ショート動画をつくるときのポイント
■ブランドイメージを左右する「お客様対応」こそ、プロに任せよ
第8章 サブスクP2C事業でYouTuberが陥る罠
■相場感がないので、OEMメーカーのいいなりになってしまう
■まだまだある初心者が陥りやすい罠
■罠にひっかからないための対策法
■売りっぱなしだと、クレームの数が蓄積していく
■理想的な在庫確保数
■たった1つの書き込みで売上が1000万円ダウン
■自分の発信内容にも要注意
■チームでビジネスをしないと、疲弊してジリ貧になってしまう
■HIKAKINもぷろたんも、「人気すぎて在庫切れ」のクレーム
■「永久に食べ放題」の「できない約束」をして大炎上
■ビジネスを続けていくコツ
■やみくもに新規フォロワーを増やしてはいけない
■資金ショートを防ぐには「財務戦略」が必須
■サブスクは融資のハードルが低い
おわりに
-
サブスク、D2Cといわれても、自分には関係ないと思ったら大間違い。そんなインパクトがあるビジネスモデルを提示してくれたのが著者の新井亨さんです。ご自身で、唯一無二の炭酸シャンプーという商品1つで年商10億円を実現。そのビジネスモデルの中身は、「サブスク」「D2C」「単品リピート販売」という3つの強みを最大限生かしています。リスクをできるだけ最小限に抑えて、中長期的な視点で、徹底的に顧客目線に立ってビジネスを拡大していく。必要なものを、必要なときに、必要なだけお届けする。本書を読めば、ネットを活用するわけですが、ビジネスの原点を徹底的に濃縮したビジネスモデルであることに気づかされると思います。
POSTED BY森上
View More未経験・中小零細・個人事業主でもOK!
「サブスク」と聞くと、
社員1人・商品1つで、年商10億円を実現。
利益率80%以上の最強ビジネスモデル、全公開
大企業のビジネスモデルであり、
中小零細・個人事業主には関係ない、
不可能と思う人が多いかもしれません。
その思い込みを一挙に打ち破る
新しいビジネスモデルがあるんです。
◎社員1人・商品1つで、年商10億円。
◎利益率80%以上。
◎徹底したリスク管理。
◎中長期的に安定した収益が上がる。
そのビジネスモデルとは、
【サブスク×D2C×単品リピート通販】。
このビジネスモデルで
自ら結果を出し、体系化。
多くの中小零細・個人事業主に
コンサルティングを行なっている著者が、
その最強ビジネスモデルの
全ノウハウを公開したのが本書です。
商品設計からマーケティング、
商品発送、在庫管理、顧客対応まで、
専門的知識は必要なし。
※専門家へのアウトソーシング。
求められるのは、
「お客様に
必要なものを、必要なときに、
必要なだけお届けする」
という
ビジネスの原点的な思考法と
本書に書かれているノウハウです。
未経験でも
モノが売れない時代に
爆発的にモノを売る方法のノウハウを
完全公開した1冊です。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
序 章 モノが売れない時代に爆発的にモノを売る方法
◎「安定的自動的収入」を図る、とっておきの方法
◎「社員1人・商品1つで年商10億円」というビジネスの中身
◎なぜ「炭酸シャンプー」は10億円も売れたのか?
◎日本の商店のほとんどが消える!?
◎必要なものを、必要なときに、必要なだけ手に入る
◎発想の転換で、誰でも「サブスクD2C」を実現できる
第1章 なぜ10年で90%の会社がつぶれるのか?
◎あなたの会社は、来月や来年の売上が予測できますか?
◎先の読めるビジネスの条件
◎「フロー型」から「ストック型」ビジネスへの転換
◎「ストック型ビジネス」のメリット
◎長期的・安定的なビジネス実現の最強の秘策
◎コロナ大倒産時代から生き残るには?
◎実店舗は将来、ただの「ショールーム」になる!?
◎ネット購入が増加し続ける理由
◎顧客のデータを取れる企業、そうでない企業
◎IT化に乗り遅れると、会社の寿命は必ず縮まると言い切れるこれだけの理由
◎効率化によるコスト削減だけじゃない! IT化のさらに大事な目的
◎所有する時代からシェアする時代のビジネスモデル
◎国内の人口減少時代にも対応したビジネスモデル
第2章 1人で年商10 億円を売るビジネスモデルがある
◎売上が倍々になる、驚異のビジネスモデル――「サブスク×D2C販売」
◎スマホという「小売媒体」で、直接購入者とつながる販売手法
◎「サブスク×D2C販売」は、日本の数少ない成長市場
◎大企業から中小零細企業まで成功しているビジネス
◎公開! 【サブスク×D2C×単品リピート通販】成功の5原則
◎ユニクロがコロナ禍で強かった理由
◎データに基づいたセールスプロモーション、商品開発が可能
◎「モール型EC」と「D2C」の違い
◎「顧客データ」を自社で所有する重要性
◎「価格設定権」を自社で持つ重要性――モール販売である限り、薄利多売から抜け出せない
◎モール型ECだと、せっかくの努力が報われない!?
◎やっとD2Cのインフラが整った
◎個人で自社ブランドをつくれる時代へ
◎自社(個人)ブランドを持つ際の最大の壁もコレで乗り越えられる
◎売る商品は、モノではなくサービスでもOK
第3章 サブスクで「一見客」が「一生客」に変わる
◎もはや無視できないビジネス定番モデル
◎日本国内のマーケティング史から読み解く「サブスク」
◎2019年は「サブスク元年」だった
◎サブスクは、大きく2タイプ――「サブスク」に合った商品とは?
◎売り切る時代から長く付き合う時代へ
◎「モノを売る」ではなく、「ライフスタイル提案」という発想
◎「お客様と一緒に商品を成長させる」という発想
◎さらなる「サブスク革命」が、すでに起こっている――個人事業主が導入できる時代へ
◎さようなら、薄利多売
◎女性のネット通販が、サブスク成長の追い風になる
◎化粧品と健康商品がサブスク通販としてマッチする理由
◎アフターコロナでも健康食品市場の拡大は止まらない
◎【単品リピート通販】ビジネスの特徴
◎【単品リピート通販】ビジネス5つの強み
第4章 10億円ビジネスは1つの商品だけでいい
◎「消費型」商品をたった1つつくればいい――リピート購入で安定的に売れる3つの理由
◎まずは「商品数」より「買っていただける期間」
◎「サブスク」ニーズが隠れている重要キーワード
◎あなたの会社でも100%ヒットする商品がつくれる――売れる商品コンセプトのつくり方
◎「売れる商品」と「売れない商品」の違い――「商品設計」が9割
◎商品設計を考えるとき、絶対に押さえるべき3つのポイント
◎「差別化」のヒントが得られる質問
◎レッドオーシャンのほうがむしろ成功できる
◎商品としての信頼感が増せば、単品で勝負できる
◎商品の製造は、良いOEMパートナー探しから始まる
◎8カ月目で、月1億円を達成
◎なぜ、それほどまでに売れていくのか?
◎マーケティング力は、どのレベルで必要か?
第5章 顧客データを持っている会社が最強――成功する商品の売り方
◎消費者心理とネット購入メリットを今一度、確認する
◎ビッグセールスは、良いASP業者を選ぶことから始まる
◎「売り方」は、ASP業者に任せてしまう
◎私がおすすめするASP業者
◎最初の3カ月の推移を慎重にチェック
◎RFM分析ですべてがわかる
◎売れるLPのつくり方
◎有名なコピーのフレームワーク
◎「読ませる」より「見せる」
◎「顔の見える」サイトを意識する
◎小学5年生が読んでもわかる、シンプルでわかりやすいページを
◎ブランドサイトに力を入れるよりも、LPを充実させる
◎無用に広い「見込み客」を取りにいかない
◎あなたの商品のファンをつくれ
◎ファンになってもらう「仕掛け」
◎ユーザーとの継続的な双方向性コミュニケーションでつながりを強める効用
◎一見客の脳裏に焼き付ける秘策――販売者の「ストーリー」が共感を呼ぶ
◎全員に好かれようとしないでいい
第6章 「単品リピート通販」の成否を分けるのは顧客対応
◎ネット販売でますます高まるコールセンターの重要性
◎コールセンターは、きわめて大切なビジネスパートナー
◎電話対応はコストではなく、ビジネス拡大を生む投資
◎「解約」をビジネスチャンスにつなげる秘訣
◎コールセンターを替えただけで、年商140%増――コールセンター選びのポイント
◎既存の顧客は新規客より5倍購入する――「いちごの法則」
◎既存顧客を維持するために、サブスクに精通している業者を
◎「損失回避の法則」を活用した秘策
◎「まずは試してみよう」から始まる
◎無料登録からの導線を常に改善
◎モールとの効果的なシナジーを生み出そう
◎100億円売れる商品があれば、上場も可能
◎元は名もなき新興企業も続々! 【単品リピート通販】で成功した代表的企業
第7章 単品通販ビジネスの利益を10倍にする秘訣
◎販売の自動化を実現するカートシステム
◎カートシステムを導入する4つのメリット
◎まだまだある、カートシステム導入のメリット
◎支払い方法を増やすと、LTVが大きく変わる
◎消費者に現金を見ないで買わせる工夫
◎Amazon に慣れている人は待てない
◎配達時の不在問題&再配達コストを、どう解決するか?
◎再配達問題を一気に解決する秘策
◎らくらく在庫管理で、投資コストが大幅ダウン
◎自分で予測・管理するより正確で安心
◎システムにできることはシステムに任せ、あなたにしかできないことをやる
◎積極的にアウトソーシングしたほうがいい理由
◎自社で何をやって、何をアウトソーシングするか?
◎経営者が押さえておくべき4つのエッセンス
◎優良顧客をロイヤルカスタマーへと育てていこう
◎「3回」という基準クリアをする工夫
第8章 「D2C×サブスク通販」ビジネスの落とし穴
◎いい商品が必ず売れるわけではない
◎【サブスク×D2C×単品リピート通販】ビジネスのイニシャルコストは、どれくらい?
◎コストを抑えて始められるサブスクビジネスがある
◎あなたにもできる! コンテンツ系サブスク
◎コスト回収の期間はどれくらい?
◎「在庫切れ」は、負のスパイラルの入口
◎「資金ショート」「在庫切れ」を回避するために
◎黒字倒産を回避する「財務戦略」とは?
◎スタート当初に収支が沈む分を見据えて資金を確保する方法
◎データに基づいた資料とともに、「D2C×サブスク通販」ビジネスの強みをアピール
◎成功のカギは、「自社のスタイルを明確にする」
◎最後までLTVの最大化にこだわり続けよう
終 章 自社ブランドで豊かになる人を増やしたい
◎不況に負けないビジネスモデルを届けたい
◎老後資金問題や不況自殺をこの世からなくしたい
◎「成功するビジネス」をどのように学んだのか?
◎海外で感じる日本ブランドの可能性
◎ビジネスの力で、自身の未来を明るいものに
◎世界で勝負できる若い起業家を育てたい
おわりに
該当件数 2件 : 1~2件目表示
1