本書の企画の発端は自分よりも少し上の世代の50代男性の間で「ホルモン注射」が流行していたこと。「ホルモン注射って、そんなに身近なの?」と驚いたと同時に、著者の平澤先生から「うつ病だと思って病院に行ったら、テストステロン不足だったケースが多い」と聞きました。人生100年時代の今、60~70代になったときに備えて、健康で長生きするためには「50代の準備が大事」。ということで40代後半以降の読者にとっては必読の書です。
POSTED BY寺崎
死ぬまで健康でいるためには
50代が分かれ道となる!
「気力・体力が落ちた」「疲れやすい」
「イライラする」
「気分が晴れない」
「やる気が出ない」
「なんとなくうつっぽい」……
このうちいくつか当てはまっているあなた。
もしかしたらあなたは男性ホルモンのテストステロンが少なくなっているかもしれません。
もしもあなたが40代後半以上だとしたら、更年期に入っている可能性もあります。
更年期は女性だけに限った現象ではなく、男女平等に存在するものなのです。しかも女性の場合は更年期を抜けたらバリバリと元気を取り戻していくのに対し、男性の場合は更年期をきっかけにして、どんどん心身がつらくなっていく一方なことも少なくありません。
というのも、意欲や行動力、決断力、意志の強さなどは、男性ホルモンのなせるわざだからです。
女性が更年期を抜けると元気になっていくのは、女性ホルモンが減少する一方、テストステロンが増えていくからです。
ところが残念なことに男性の場合、男性ホルモンの分泌は20代をピークとして年々少なくなっていきます。厄介なのは、テストステロンはストレスによって減少の度合いが加速するということです。
加齢によってテストステロンが減っていくのに加えて、40代後半以降ともなると仕事や人間関係、家庭のストレスが容赦なく追い打ちをかけてきます。
この本はそうしたテストステロンの減少による不調は改善できることを記した本です。これを読んでいただければきっと解決策が見つかります。
第1章ではテストステロンとは何か、第2章では現在の治療法、第3章ではテストステロンの分泌を促すための食事や生活習慣について、それぞれできる限りわかりやすく解説しました。
本書の構成
第1章 「ホルモン」はじつは人生の司令塔「男の幸せ」を決めるのはテストステロンだった!
最強の司令塔「ホルモン」はごく微量で作用する
テストステロンの減少はストレスがトリガーになりやすい
日本の封建的な空気が男性を追い込んできた!?
ストレスがかかると男性ホルモンがストップする
テストステロンが不足すると骨や筋肉が弱くなる
テストステロン不足による動脈硬化は下半身から始まる
内臓脂肪や肥満もテストステロン不足が原因
テストステロン不足は認知症の発症リスクを高める
テストステロンは女性が元気に長生きするための重要なホルモン
健康を保つためにはテストステロンの増加が必要不可欠!
第2章 50代が分かれ道!あなたの健康はテストステロンで決まる!
まずはテストステロンの量を調べてみよう
心配なら病院を受診しよう
テストステロンの検査は午前中の早い時間に受けるのがベスト
テストステロン値はどこまで下がったらまずいか?
即効でテストステロンを増やしたいならホルモン注射
漢方薬でテストステロンを増やす
食事や生活習慣を改善すれば、
自力でテストステロンを作れるようになる
第3章 まだ間に合う!テストステロン体質に変える33の健康習慣
【食事編】
ビールは一日1缶まで お酒を飲むなら赤ワインを
食品添加物が多く含まれるレトルト食品は「非常食」とする
朝食をしっかり食べて生体リズムを整える
朝食がパン派なら、ヨーグルト・サラダを加える
睡眠中にテストステロンをしっかり作るため夕食は軽めにする
【意識して食べたい食材】
コレステロール豊富な「卵」
「大豆・魚・肉」でタンパク質をしっかり摂る
納豆・山芋・オクラ・モロヘイヤなど「ネバネバ食品」
体を活性酸素から守る「鮭」
リコピン豊富な「トマト」
亜鉛たっぷりの「牡蠣」
空腹時にも便利な「ナッツ」
におい成分を含む香味野菜「ニンニク・タマネギ」
「あさり」でアミノ酸を補給
足りない栄養素はサプリメントで補う
【運動編】
こまめに体を動かして運動量をアップ
軽めのダンベルでゆっくり筋肉トレーニング
スポーツをするなら「勝ち負け」を意識
家庭用ゲーム機でのプレイなどで「eスポーツ」を楽しむ
スポーツ観戦で好きなチームを応援する
【生活習慣編】
起きてすぐに朝日を浴びる
ストレスを感じたら目を閉じて深呼吸する
15分の短い昼寝をする
夜の睡眠をおろそかにしない
「休日の朝寝」はプラス2時間にとどめる
お風呂はシャワーで済ませず湯船につかる
週に一度は熱めのお湯に浸かる
下半身を締めつけるタイトな下着は避ける
「自分の外見」に気を使う
仕事以外のコミュニティで仲間をつくる
新しいことにチャレンジして意欲や好奇心を刺激する
パートナーの目を見て感謝を伝える
日頃から自分の心身の状態をチェックする
著者について
-
医師・マイシティクリニック院長
View More
日本医科大学卒業。日本医科大学大学院医学研究科にて、医学博士号取得。日本医科大学付属病院、三井記念病院などの勤務を経て、1992年にマイシティクリニックを開業。2014年から東京医科大学地域医療指導教授として医学生の教育にも関わる。現在では新宿区医師会会長をつとめ、東京都医師会、新宿区医歯薬会、新宿医療行政関連の委員、役員を兼任。所属学会・医学会は日本泌尿器科学会、日本性感染症学会、日本メンズヘルス医学会、日本抗加齢医学会等多数。健康寿命に深くかかわる「テストステロン」の研究者として、「熟年期障害」の治療、高齢者の健康を守る取り組みを数多く実践。新聞ほか、多くのメディアにその活動が取り上げられている。著書に『熟年期障害』、『長生きの切り札!亜鉛チャージ健康法』(アスコム)、『朝までぐっすり!夜中のトイレに起きない方法』(アチーブメント出版)などがある。