フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした情報を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
  • 商品タイプ
条件を追加する

該当件数 2件 : 1~2件目表示

  1  
  • 8万部のロングセラー『情報正しく選択するための認知バイアス事典』の待望の続編です。今回は「行動経済学」「統計学」「情報学」という3つの分野から認知バイアスにアプローチしました。金銭的に、あるいはビジネスにおいて「具体的に、自分に損させる」認知バイアスがたくあります。「あの選択は間違っていたんだ!」「この感じ、あるある!」と膝を打つこと間違いなし。本書で解説されている60の認知バイアスを知っているかどうかで、ビジネスや人生の結果が大きく変わることでしょう。前作とあわせて、ぜひ心の不思議な動きを探ってみましょう。

    かばを

    POSTED BYかばを

    「行動経済学」「統計学」「情報学」の3つの研究分野からアプローチ。
    合計60の認知バイアスを解説します。

    なぜか人間に実装されている脳のバグとも言うべき「認知バイアス」。
    本書では、「行動経済学」「統計学」「情報学」の3つの研究分野からアプローチし、計60の認知バイアスを豊富な図版とイラストを用いて解説します。
    「認知バイアス」という言葉自体、難しく感じるかもしれませんが、実は以下のような場面において私たちの日常へ小さくない影響を与えています。

    ●合理的に決断していたのに、期待とは逆の結果になってしまう。
    ●いつもなら絶対にしないようなギャンブルに魅力を感じてしまう。
    ●ついつい無駄遣いをしてしまい、なかなか貯蓄できない。
    ●上司のちゃぶ台返しに右往左往させられている。

    個人のことだけではありません。
    カルト・陰謀論・詐欺・差別・分断・誹謗中傷……などの諸問題、そして世の中のわけのわからない判断やミスリードは、本書に記されている60のバイアスのどれか、あるいはその組み合わせによって生まれていると言っても過言ではありません。
    認知バイアス対策は、まずはどんな認知バイアスがあるかを知ること。
    その手助けをするのが本書の役割です。



    思っているほど、あなたは賢くないし、あなた以外は愚かじゃない。

    本書で解説されているいくつかの認知バイアスによると、人は自分の能力を過大評価し、他人の評価を過小評価する傾向が強いことがわかっています。
    つまり、「自分は騙されない」「正しく世の中を見ている」と自信がある人は、自分が騙されたり、間違っている可能性があることに、もっと自覚的になるべきということです。
    一方、「マスゴミの偏向報道に騙されるな」「子どもの教育に良くない」と心配するまでもなく、ほとんどの人は理性的に情報を受け取っていると考えられます。
    今、こうした前提を顧みない独善的な言説が目立っていないでしょうか。
    社会を正しく見るためにも、私たちは自分や他人へはもちろん、情報や知に対する謙虚さを取り戻すべきなのでしょう。
    そのことを、きっと本書の60の認知バイアスが私たちに教えてくれます。



    目次

    監修者まえがき ―「認知バイアス」を理解して「騙し」に打ち勝つ!

    第Ⅰ部 認知バイアスへの行動経済学的アプローチ
    01 アンカリング/02 サンクコストの誤謬/03 メンタルアカウンティング/04 自信過剰/
    05 ピア効果/06 後知恵バイアス/07 現在バイアス/08 損失回避性/
    09 確実性効果/10 社会規範/11 フレーミング効果/12 選択肢過剰/
    13 ピークエンドの法則/14 極端性の回避/15 ハウスマネー効果/16 符号効果/
    17 デフォルト効果/18 無料の力/19 貨幣錯覚/20 確率加重関数

    第Ⅱ部 認知バイアスへの統計学的アプローチ
    01 平均による誤謬/02 アンスコムの数値例/03 棒グラフの誤用/04 折れ線グラフの誤用/
    05 3Dグラフの誤用/06 絵グラフの誤用/07 標本の偏り/08 自己選択バイアス/
    09 健康労働者効果/10 バークソン・バイアス/11 集団間比較の誤謬/12 シンプソン・パラドックス/
    13 時系列比較の誤謬/14 回帰の誤謬/15 少数の法則/16 有意差の誤謬/
    17 検定の多重性/18 モンティ・ホール問題/19 基準率の無視/20 検察官の誤謬

    第Ⅲ部 認知バイアスへの情報学的アプローチ
    01 利用可能性ヒューリスティック/02 生存者バイアス/03 限定合理性/04 ウーズル効果/
    05 グーグル効果/06 第三者効果/07 敵対的メディア認知/08 意地悪世界症候群/
    09 どこでも効果/10 クラスター錯視/11 カテゴリーサイズバイアス/12 単位バイアス/
    13 比率バイアス/14 目立ちバイアス/15 理解レベル効果/16 回答バイアス/
    17 ナンセンスな数式効果/18 計測効果/19 観察者効果/20 素朴実在論

    View More
  • 私にとって、編集しがいのある本は「自分の学びになる本」です。編集過程で自分の知らなかったことを学べたり、わからないところは著者に質問したり。そんな編集者ならではの特権を使って仕上げた本が、『情報を正しく選択するための認知バイアス事典』。監修者の高橋昌一郎先生を筆頭に、各専門分野の研究者3名が執筆しました。読み応え抜群です。ぜひ、「認知バイアス」という不思議な心の動きを学んでみてください。

    かばを

    POSTED BYかばを

    「60の心のクセ」に3つの研究分野からアプローチして解説

    陰謀論やフェイクニュースが溢れている情報過多な時代において、あなたは正しく情報を選択できているでしょうか?
    自信があるという人ほど、ぜひ本書に目を通してください。私たちの認知を歪ませる現象の多さに驚き、自分の偏った情報の受け取り方に気づかされることでしょう。
    しかし、それこそが情報を正しく見るための第一歩。
    なぜなら、認知バイアスを知らずして、自分が認知バイアスに陥っていることに気づくことは難しいからです。
    本書は3部構成になっています。
    認知バイアスに分類される用語は数百以上存在しますが、意味や用法が曖昧であったり、重複しているものも多いものです。そこで論理学・認知科学・社会心理学3つの専門分野それぞれで必要不可欠な20項目を厳選し、合計60項目にまとめ、図版やイラストを交えて解説しています。



    賢い人・偉い人も、「見たいもの」だけ見るとバカになる

    なぜ、優秀な実績を残した学者でも、国民から選ばれた政治家でも、時にとんでもない舌禍事件を起こすことがあるのでしょうか?
    その理由の1つに、「自身の周囲の常識」=「世間の常識」と捉えてしまう認知の歪みがあるかもしれません。
    人は、自分の見たいものだけ見て、それ以外の情報に耳を閉ざしがちです(cf:チェリー・ピッキング)。
    さらに自分の考えと近しい人を周囲に集め、それ以外を攻撃したくなるものです(cf:内集団バイアス)。
    自分の好きな人、気になる人をフォローした、あなたのSNSのタイムラインは、その傾向を如実に語っているかもしれません。
    「もしかしたら、自分はとんでもない勘違いをしているかもしれない」
    「特定の情報ばかり拾って、それ以外の大切な何かを見失っていたかもしれない」
    「何気ない自分の意見が、誰かをものすごく傷つけてきたかもしれない」
    そんな不安を少しでも感じるのであれば、ぜひ認知バイアスという不思議な心の動きを学んでみてください。世界や自分自身の見え方をアップデートするきっかになるはずです。



    目次

    まえがき――「認知バイアス」とは何か?

    第Ⅰ部 認知バイアスへの論理学的アプローチ
    01 二分法の誤謬/02 ソリテス・パラドックス/03 多義の誤謬/04 循環論法/05 滑りやすい坂論法/06 早まった一般化/07 チェリー・ピッキング/08 ギャンブラーの誤謬/09 対人論法/10 お前だって論法/11 藁人形論法/12 希望的観測/13 覆面男の誤謬/14 連言錯誤/15 前件否定/16 後件肯定/17 四個概念の誤謬/18 信念バイアス/19 信念の保守主義/20 常識推論

    第Ⅱ部 認知バイアスへの認知科学的アプローチ
    01 ミュラー・リヤー錯視/02 ウサギとアヒル図形/03 ゴムの手錯覚/04 マガーク効果/05 サブリミナル効果/06 吊り橋効果/07 認知的不協和/08 気分一致効果/09 デジャビュ/10 舌先現象/11 フォルス・メモリ/12 スリーパー効果/13 心的制約/14 機能的固着/15 選択的注意/16 注意の瞬き/17 賢馬ハンス効果/18 確証バイアス/19 迷信行動/20 疑似相関

    第Ⅲ部 認知バイアスへの社会科学的アプローチ
    01 単純接触効果/02 感情移入ギャップ/03 ハロー効果/04 バーナム効果/05 ステレオタイプ/06 モラル信任効果/07 基本的な帰属の誤り/08 内集団バイアス/09 究極的な帰属の誤り/10 防衛的帰属仮説/11 心理的リアクタンス/12 現状維持バイアス/13 公正世界仮説/14 システム正当化バイアス/15 チアリーダー効果/16 身元のわかる犠牲者効果/17 同調バイアス/18 バンドワゴン効果/19 ダニング=クルーガー効果/20 知識の呪縛

    View More

該当件数 2件 : 1~2件目表示

  1