フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

この自律神経の主役が整えば、どんなに頑固な不調もスッキリ解消。

自律神経のなかで最も大切な迷走神経の整え方

小林 弘幸

1,815円(税込)
実用/趣味 BOOK KindleiBookskobokinoppy
自律神経のなかで最も大切な迷走神経の整え方
Twitter Google+ LINE

「迷走神経」という聞き馴染みのない神経が、じつは自律神経を整える上で非常に大切な役割を担っていました。急にめまいがしてクラっとしたり、通勤中の電車のなかで気分が悪くなったり……。これ、じつは「迷走神経反射」によるものです。いつも突然襲ってくる不調の原因は、迷走神経の乱れによるものかもしれません。最近不調を感じ始めた方にはもちろん、「自律神経を整えるためにいろいろ試したけれど、なかなか不調が改善しない……」という悩みを抱えている方にも、ぜひお読みになっていただきたい1冊です。

美馬

POSTED BY美馬

自律神経関連書、
最後の切り札になる1冊。

最近よく耳にする、
「自律神経を整える」というワード。

わたしたちにとって、
自律神経がいかに大切な神経であるかは、
ご存じのとおりでしょう。

自律神経は、
「交感神経系」と「副交感神経系」の
2つの神経で構成されています。

自律神経を整えるには、
この2つの神経のはたらきが、
どちらも高く、
ちょうど良いバランスで
釣り合いがとれていることが
理想的です。

しかし、残念ながら、
ストレスの多い現代社会では、
“交感神経が過剰にはたらいている人”
が急増しています。

なんとかして、
副交感神経のはたらきも高め、
自律神経のバランスを保たなければいけません。

そこで、重要となるのが、
本書でお伝えする
「迷走神経」
を活性化させる方法です。

迷走神経は、自律神経のなかでも、
副交感神経を支配している重要な神経です。

迷走神経は、脳からはじまり、
さまざまな臓器をめぐっています。
脳と臓器の「直通回線」とも呼べる、
体のなかで最も大きな神経です。

本書では、
迷走神経と腸、呼吸、睡眠、
生活習慣、ストレスとのかかわりから、

「なぜ、今迷走神経に頼ることが必要なのか」
「迷走神経をはたらかせると、どのような効果があるのか」
「迷走神経が整うためにはどうすれば良いのか」

をまとめています。

自律神経の主役を整えて、
なかなか良くならない
頑固な不調を改善させましょう!



本書の目次

はじめに——自律神経のなかで最も大切な神経がある

第1章 自律神経を整える切り札「迷走神経」のはたらき
◎人間が古代に身につけた心身の防衛システム
◎自律神経が「整う」とは、どんな状態か?
◎交感神経のはたらき、副交感神経のはたらき
◎自律神経のバランスが乱れると、心身に何が起こるのか?
◎わたしたちは自律神経が乱れやすい社会に生きている
◎日常に潜む迷走神経を乱すワナ
◎迷走神経の乱れを加速させるもの
◎「迷走神経」がなぜ副交感神経の主役なのか?
◎迷走神経は体の情報伝達を担う高速道路

第2章 迷走神経を整える腸活
◎脳に頼らず、みずから考えてはたらく腸
◎腸と脳の情報伝達のカギを握る迷走神経
◎迷走神経が免疫力維持を支えている
◎腸の個性を決める腸内細菌の生態系
◎腸内細菌と自律神経の「バランス」という共通点
◎迷走神経の強力な助っ人、幸せホルモン「セロトニン」
◎脳を気にするよりも迷走神経を意識した腸活を
◎食べる量は増えているのに便量が減っている理由
◎迷走神経を活性化させる食物繊維の力
◎善玉菌の活躍をサポートする食品とは?
◎この刺激を与えると、腸も迷走神経も動きだす
◎迷走神経を活性化させる腸まわりトレーニング3選
◎腸がよろこぶ環境づくりが迷走神経を活性化させる

第3章 迷走神経を整える呼吸法
◎いくら栄養を吸収しても、これがなければエネルギーにならない!?
◎呼吸は自分の意識でコントロールできる
◎「深呼吸」と「心が整う」のメカニズム
◎現代人は呼吸が浅く、速くなりすぎている
◎マスク習慣によって生じた口呼吸による健康被害
◎プチ不調の原因は迷走神経の不活性化
◎腰痛や冷え性に悩む人に共通している呼吸の仕方
◎「肺を鍛える」の本当の意味
◎「肺を鍛える」体操——肋骨ゴシゴシ体操
◎迷走神経を刺激する呼吸筋の使い方
◎迷走神経を整える「1:2呼吸法」
◎「ため息」は心身を回復させる最高の呼吸法
◎迷走神経の刺激を利用した生理現象の数々

第4章 迷走神経を整える睡眠
◎迷走神経のはたらきぶりは「睡眠力」で決まる
◎自律神経と生活リズムの深い関係
◎迷走神経を整える理想的な睡眠の条件
◎「やっぱり睡眠力は大事」と思える健康被害の数々
◎睡眠不足は、脳と心の障害をも引き起こす
◎迷走神経が整う睡眠に誘う朝の過ごし方
◎良い睡眠のために注意したい日中の過ごし方
◎良い睡眠を邪魔する、寝る直前のNG行動
◎お風呂場は迷走神経のパワースポット
◎迷走神経を身近に感じられる唯一の体の部位
◎迷走神経がよろこぶ「枕」の使い方

第5章 迷走神経を整える生活習慣
◎すぐに行動して、ゆっくり丁寧にこなす
◎疲れたときこそ手と体を動かす
◎迷走神経を整える正しい体の使い方
◎五感を刺激して心を癒す
◎ガムや水を使って迷走神経を整える方法
◎最高の心の安寧とリラックス状態をつくる方法

第6章 迷走するストレスとの付き合い方
◎過剰なストレスで「防御システム」が失われる?
◎人によって異なるストレス耐性
◎自律神経に責任を転嫁する
◎ストレスの背景には何があるのか?
◎やりきれないほどのストレスを感じたときの対処法
◎強いストレスを和らげるかんたんな方法
◎自分が自分の感情をコントロールするコーチになる
◎がんばらないで、いさぎよく「あきらめる」という選択肢
◎適度なストレスは、なぜ必要なのか?

おわりに

Author著者について

  • 1960年埼玉県生まれ。1987年順天堂大学医学部卒業。1992年同大学大学院医学研究科を修了し、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任する。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した「腸のスペシャリスト」でもあり、みそをはじめとした腸内環境を整える食材の紹介や、自律神経と腸を整えるストレッチの考案など、様々な形で健康な心と体の作り方を提案し ている。
    『医者が考案した「長生きみそ汁」』『結局、自律神経がすべて解決してくれる』(以上、アスコム)『整える習慣』(日経ビジネス人文庫)などの著書のほか、メディア出演も多数。

    View More

Recommendこの商品をチェックした人は、こんな商品もチェックしています。

  • 情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方

    情報過多なデジタル時代こそアナログが最強!

    情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方

    齋藤孝 著

    BOOK
  • 勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬

    やめられない・逃げられない…

    勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬

    海外塾講師ヒラ 著

    BOOK
  • 思い通りに相手を操る心のガードの外し方

    悪魔的に信頼関係を築くヤバい話術

    思い通りに相手を操る心のガードの外し方

    Dr.ヒロ 著

    BOOK
  • ザイム真理教

    それは信者8000万人の巨大カルト

    ザイム真理教

    森永卓郎 著

    BOOK
  • ChatGPT最強の仕事術

    事例で学ぶ

    ChatGPT最強の仕事術

    池田朋弘 著

    BOOK
  • 替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方

    時代の変化に流されない「ビジネスのプロ」への近道

    替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方

    国分峰樹 著

    BOOK
  • 経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術

    「誰を選ぶか」ですべてが決まる

    経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術

    小野壮彦 著

    ベストセラーBOOK
  • 君は誰と生きるか

    あなたにとって、本当に大切な人に気づく本。

    君は誰と生きるか

    永松茂久 著

    ベストセラーBOOK
  • 否定しない習慣

    いつも「いい人間関係」の人がやっている

    否定しない習慣

    林健太郎 著

    BOOK
  • コンビニオーナーぎりぎり日記

    昨夜10時からワンオペ勤務、夫が来たら交替します

    コンビニオーナーぎりぎり日記

    仁科充乃 著

    BOOK