「文は人なり」とよく言われますが、その人らしさを感じるような文章に心惹かれたご経験はないでしょうか。昨今では生成AIの登場により、AIで簡単に文章を作成できるようになりましたが、誰でも書けるようなありきたりな文章にはない、筆者の「ぬくもり」を感じるような表現に、人は心を動かせるのではないかと思います。本書は「あなたにしか書けない」唯一無二の文章力が身につく「感性の鍛え方」を紹介します。自分の文章力に自信を持ちたい、すべての人におすすめの一冊です。ぜひお手にとって読んでみてください。
POSTED BY山田
朝日新聞の名文記者による、
相手の心に響く文章を書けるようになるための
「感性の鍛え方」を解説する本。
AIに「起」「承」は書けても、「転」は書けない――。
これからの時代は誰でもAIで文章を書けるようになります。しかし、AIには「起」「承」は書けても、「転」は書けません。
なぜなら、ある事象に直面して、自分がどう感じ取ったか、
なにを考えたか。そこが転になるからです。
だから本質的なのは〈自分〉です。要は、〈生き方〉です。
自分は、いままでどう生きてきたのか、そここそが、問われる。
数多ある文章術に関する書籍の中でも、
本書は文章を書く前提として、ものを感じる力、
五感を鍛えることの大切さに焦点をあてています。
「文豪の五感を味わう名文」や「著者が添削した例文」など
を多数掲載し、具体的にどこをどう直すと読みやすくなるのか、
相手の心をうつのか、わかりやすく解説します。
また本書は
「感性を磨くことで、生きることが楽しくなる」
ことに気づく思想書でもあります。
「世界は美しく、人生は甘美だ。」
仏陀は、亡くなるときにそう言った。
この本の最終的な目的も、
そのつぶやきを発する自分を、
予感することにある。
さあ、言葉によって世界の解像度を高くする
「感性の筋トレ」を始めてみましょう。
目次
第1章 前提篇 型を覚えるストレッチ第2章 準備篇 感性は鍛えられる
第3章 理論篇 名作で味わう文豪の五感
第4章 実践篇 ある日、文章塾にて
第5章 応用篇 感性を磨く習慣づくり
おわりに
出典一覧
購入者限定無料プレゼント
著者・近藤康太郎による「感性を鍛える ポピュラー音楽リスト」(PDF)を読者様限定で無料公開いたします。
ポピュラー音楽にはロック、ポップス、ソウルやR&B、ヒップホップ、ジャズ、ラテン、アフリカやアジアのワールドミュージック、テクノやハウスのエレクトロなど、多くのジャンルがありますが、ただやみくもに聴いても見通しが立ちません。そこで、音楽評論家でもある著者の解説をつけたものを特別にご用意いたしました。ここだけでしか手に入らない貴重なリストを、あなたの感性筋トレにぜひお役立てください。
※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
小冊子などをお送りするものではございません。
※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
著者について
-
作家/評論家/百姓/猟師/新聞記者
View More
1963年、東京・渋谷生まれ。1987年、朝日新聞社入社。AERA編集部、ニューヨーク支局、文化部などを経て九州へ。新聞紙面では、コラム「多事奏論」、米作りや狩猟を通じて資本主義や現代社会を考察する連載「アロハで猟師してみました」を担当する。熊本県天草市在住。長崎県旧田結村で米作りを、長崎と熊本で鉄砲猟をしつつ、著述に励む。
『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』『百冊で耕す〈自由に、なる〉ための読書術』『ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論』(以上CCCメディアハウス)、『アロハで田植え、はじめました』『アロハで猟師、はじめました』(以上河出書房新社)、『「あらすじ」だけで人生の意味が全部わかる世界の古典13』『朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論』『アメリカが知らないアメリカ』(以上講談社)、『リアルロック』(三一書房)ほか著書多数。