自社の経営状況を知りたい!
経営の安全性や生産性の意味を知りたい!
取引先の支払い能力を知りたい!
投資先の財務状況を知りたい!
決算書の基本を押さえておきたい!
そんなふうに考えているビジネスマンにポイントを絞ってレクチャーします。
●もくじ
プロローグ:まず「決算書」の基本を知っておこう1 「経営分析」とは何をすることだろう?
2 まず「決算書」を用意しよう
3 バランスシートと損益計算書の関係は?
4 バランスシートの左側には何が書かれている?
5 バランスシートの右側には何が書かれている?
6 損益計算書には何が書かれているのか?
7 キャッシュフロー計算書とはどんなものか?
8 必ず2期比較して見よう
9 「利益」と「資金」の違いを理解しておこう
10 新しい会計基準で経営分析はどう変わったか?
第1章 「収益性分析」から始めよう
1 まず総合的な「収益力」をチェックする(総資本経常利益率)
2 「収益力」の中身を分析する(総資本経常利益率の分解)
3 会社の「稼ぐ力」はここでわかる(売上高経常利益率)
4 「稼ぐ力」の源泉を分析する(売上総利益率、売上高営業利益率)
5 「資本の有効活用度」をチェックする(総資本回転率)
6 在庫を回転率と回転スピードでチェックする(在庫回転率&在庫回転期間)
7 売掛金と受取手形をチェックする(売上債権回転率&売上債権回転期間)
8 ムダな土地建物が眠っていないかチェックする(有形固定資産回転率)
9 売上に対する原価の関係をチェックする(変動費率&限界利益率)
10 会社の損益構造をチェックする(損益分岐点)
第2章 会社の「安全性」を分析する!
1 まず短期の支払能力をチェックする(流動比率&当座比率)
2 固定資産と自己資本の割合をチェックする(固定比率&固定長期適合率)
3 財務体質の健全性をチェックする(株主資本比率)
4 借入金、利息の支払能力をチェックする(借入金対自己資本比率/有利子負債対自己資本比率/インタレスト・カバレッジ・レシオ)
5 キャッシュフロー計算書をチェックする(キャッシュフロー&フリーキャッシュフロー)
6 さらに深く「キャッシュフロー分析」をする(キャッシュフローマージン&キャッシュフロー版ROA)
第3章 「生産性」と販売効率を分析する!
1 「生産性」とは、いったい何だろう?
2 「人」の生産性を「一人当たり」でチェックする(一人当たり売上高&売上総利益&経常利益)
3 「付加価値分析」で、稼ぐ効率をチェックする(労働生産性)
4 「労働生産性」を分解してチェックする(労働装備率&固定資産回転率&売上高付加価値率)
5 付加価値の視点から人件費をチェックする(労働分配率)
6 「一時間当たり」の生産性をチェックする(人時生産性)
7 商品ごとの販売効率をチェックする(交差比率)
8 資本の生産性をチェックする(EVA=経済的付加価値)
第4章 「成長性」を分析する!
1 会社の成長を中身でチェックする(売上高伸び率&利益伸び率)
2 株式投資の視点から成長性をチェックする(EPS=一株当たり当期純利益伸び率)
3 商品のライフサイクルから成長性をチェックする(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)
4 企業グループとしての力をチェックする(連単倍率)
巻末付録1 業種別平均指標
巻末付録2 レーダーチャートで総合的に分析する
巻末付録3 危険な会社のチェックシート
巻末付録4 「中小企業の経営指標」の入手法
●編集担当者より一言
「経営分析」っていうと難しいって思ってませんか?実はそんなことはありません
この本を読めば余裕です。
この本には最重要な20くらいの指標しか載せていません。
しかも時代に適した指標ばかり集めているので、すぐに実践に役立ちます。
とにかく、この時代を生き抜くために「経営分析」っちゃいましょう。
品切れ
著者について
-
三重県出身。一橋大学卒業(原価計算・管理会計専攻)。公認会計士、税理士。
View More
米国公認会計士試験合格。大手監査法人、個人共同事務所を経て、久保公認会計士事務所を開設。現在に至る。
日本公認会計士協会理事、文部科学省「教科用図書検定審議会」委員、「大蔵省・新しい金融の流れをつくる懇談会」メンバーなどを歴任。現東京都児童福祉審議会委員。
単なる「経理」「会計」の領域にとどまらない、経営戦略を見すえた税務・経営コンサルティングが持ち味。むずかしい経理・会計の話を、やさしく説明する平易な語り口には定評がある。
著書に『図解でわかる原価計算 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)、監修に『図解でわかる経営分析 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)、『フリーランス&個人事業主 いちばんラクする! 経理のさばき方』(技術評論社)など多数がある。