書いてダメ、読んでもダメで勉強に苦しんでいる多くの人に、本書は「聞く」という新しい武器を配ります。これまで、睡眠学習や外国語のリスニング対策以外の勉強において見向きもされなかった「聞く」という行為は、学習においてとてつもない可能性を秘めていました。勉強がなかなかはかどらない、集中力が続かないという方にオススメです。「私も受験生時代にこのメソッドを知りたかった!」と言いたいところですが、当時はテレコ(テープレコーダー)くらいしかなかったので、物理的に実践できなかったはず。スマホが1人1台の時代の恩恵を受けている現代の受験生が羨ましい!
POSTED BYかばを
現役医師が開発。「読む」「書く」より「聞く」が最速!
本書では、あなたの資格試験・国家試験・TOEIC・大学受験・期末試験……の結果を劇的に変えるオリジナルメソッドが解説されています。それが「速聴勉強法」です。
これまで、読んで覚える、書いて覚えるという勉強法がたくさんありましたが、聴覚をメインに使った勉強法は、睡眠学習や外国語のリスニング以外ではほとんど注目されませんでした。
ところが、この聴覚にこそ、記憶効率を劇的に上げ、普段の勉強とその結果を大きく変えるカギがあるのです。
【速聴勉強法のメリット】
◎記憶のメカニズムである「記銘(情報を覚えること)」「保持」「想起」のサイクルが、聴覚で促進される。
◎視覚より聴覚のほうが情報処理能力に優れている。
◎集中力がアップするうえに、持続しやすい。
◎通勤・通学中や休憩中など、時間や場所を選ばずに勉強できる。
◎億劫な反復学習も聴覚ならラク。…etc.
スマホ1台でOK。覚えたいことを録音して、3倍速で聞く!
本書のメソッドをざっくりいうと、覚えたい要素をノートにまとめ、その内容をレコーディングし、繰り返し聞くだけというもの。それぞれのステップにおいて大切なコツが存在するものの、用意するのはノートとペン、そしてスマホ1台あればOK。
誰もが試せるものです。
もちろん、歴史や英単語などの暗記科目だけでなく、数学などの理系科目にも使えるので安心してください。
著者自身、医学部受験も医師国家試験も、本書のメソッドによってクリアしました。
この画期的な勉強法を、ぜひ普段の勉強に取り入れてください。
著者自らレコーディング! 倍速オーディオブックを無料プレゼント
本書の巻末のURLにアクセスいただければ、本書の内容を著者自らがレコーディングしたオーディオブックを入手できます。このオーディオブックを聞きながら本書の文字を追えば、短時間で読了できるうえに、速聴勉強法の雰囲気を味わうことができます。
ぜひ、お試しください。
※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
CD・DVDなどをお送りするものではございません。
※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
目次
記憶のメカニズムを聴覚で促進する画期的な勉強法――監修者まえがき 実害ゼロの治験にのぞむつもりで
Chapter 1 記憶効率を爆上げ!速聴勉強法の4ステップ
Chapter 2 リスニング中心の勉強が最強である理由
Chapter 3 脳にインプットするための情報整理術
Chapter 4 記憶を定着させるための言葉の選び方と遊び方
Chapter 5 誰でもできるレコーディングの技術
Chapter 6 速聴でエグいほど情報をインプットする技術
あとがき どんな試験も怖くない!
著者について
-
医師。現在、専門医として病院に勤務しながら、大学病院の教員を目指している。高校時代、英語の成績は常にトップクラスだったが、数学は偏差値40と極端に低かった。それゆえ、医学部受験ではなかなか結果が出せず、多浪を経験。しかし、英語学習に用いていた速聴勉強法を数学に応用してから成績が急上昇し、晴れて国立大学医学部に合格する。
View More
辛酸をなめ続けた浪人生時代、経済格差がそのまま教育格差につながる社会状況(有名な塾が教える知識や情報はお金を持っている人しか得られない)に疑問を持つ。それゆえに学生時代から、過去の自分に伝えるがごとく、勉強に悩む人たちに向けて、独自の勉強法をブログで無料公開してきた。斬新な勉強法であったが、それを試した読者からの医学部をはじめとした受験合格の報告が多数寄せられるように。本書は、このブログの膨大な情報から、コアとなる部分を抽出し、体系的にまとめた。 -
音響心理学者・京都精華大学教授・京都芸術大学客員教授・環境音楽家(JASRAC会員)・背景音プロデューサー。
View More
1971年、京都府宮津市生まれ。大阪大学大学院(工学研究科・環境工学専攻)修了。博士(工学)。音楽だけではない「音」に注目し、それを教育・学問・デザインに活かす。学問の専門分野は、音響心理学とサウンドスケープ論。BGMや環境音楽の制作、河瀨直美監督の映画作品をはじめ、多数の映像作品への楽曲提供、音楽監督を務める。また、京都タワー・京都国際マンガミュージアム・京都丹後鉄道・耳原総合病院などの公共空間の音環境デザインも手掛けている。聴覚や身体感覚を研ぎ澄ませる、独自の音育(おといく)ワークショップも全国各地で実践。
著書にロングセラー『耳トレ!』シリーズ(ヤマハミュージックメディア)など。