日本金融経済研究所代表理事/経済アナリスト。ハリウッド大学院大学 客員准教授。公共政策修士。京都大学公共政策大学院修士課程を修了。トレーダーとして法人の資産運用を担った後、金融メディアのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言にかかわる。またIR(インベスター・リレーションズ)について大学と共同研究を行う。現在、経済アナリストとして、フジテレビの夜のニュース番組「FNN Live News α」読売テレビ「ウェークアップ」のレギュラーコメンテーターをはじめ、各メディアでの出演多数。経済アナリストの知見を活かしたセミナーや講演会も好評を博している。ポリシーは「自分の意志で人生の選択ができる世の中を」。誰もが自分の価値観でしなやかに生きることができる社会を目指して活動中。
著者の関連商品
該当件数 1件 : 1~1件目表示
1-
世界における日本の衰退が叫ばれて久しいですが、2020年に襲った新型コロナが、我が国の政治のていたらくぶりはもとより、DX、デジタル化の遅れ、そして経済の脆さを浮き彫りにしました。そして、コロナ禍を抜け出そうとする今、物価高、エネルギー不足、円安、食糧危機、増税など、私たち消費者に直接な影響を与えています。今までどこか他人事のように見聞きしていた経済ニュースは、無視できない状況になっています。では、ニッポン経済の課題は、具体的に何が問題で、どのように解決していくべきなのか? 今、各メディアや講演会で引っ張りだこの人気経済アナリスト・馬渕磨理子さんとマーケティングアナリスト・渡辺広明さんが、図版データ約100点を交えながら、消費者目線でわかりやすく解説してくださいました。毎日流れてくる経済ニュースを自分ごととして理解できるようになり、自らの生活防衛に役立つヒントが詰まった1冊です。
POSTED BY森上
View More毎日流れてくる「経済ニュース」を
テレビや新聞、ネットから毎日流れてくる「経済」関連のニュース。
【自分ごと】として理解できるようになる本
「自分には関係ない」
「興味があるけれど、専門用語や知識がないからわからない」
そんなあなたのために、
経済アナリストとマーケティングアナリストというそれぞれの立場から、
よく見聞きするニッポン経済の問題を、
消費者目線でわかりやすく解説した1冊が登場しました。
特に、新型コロナ禍以降、
これまで以上に私たち消費者に直結するニュースが入ってきています。
たとえば、
2020年に実施された全国民に給付されたコロナ給付金に始まり、
その後の物価高や円安、
エネルギー不足による電気代高騰、雇用の流動化などなど。
どれも私たちの暮らしに直接関係するものばかり。
他人事ではなくなってきています。
この先、ニッポン経済はどのような状況になっていくのか、
安心できる生活を確保するためには、何をしたほうがいいのか。
その答えを導くためにも、
経済ニュースを読み解く力を養っておきたいものですよね。
そんなとき、
毎日流れてくる経済ニュースを
自分ごととして理解できるように、
知っておきたい
基礎知識をわかりやすく解説したのが本書です。
本書の3つの特徴
①著者2名による対談形式なので、サクッと読める
経済ジャーナリスト・馬渕磨理子、マーケティングアナリスト・渡辺広明の著者2名による対談形式で、各項目のTOPIC(問題)に関する重要エッセンスを解説していますので、より具体的にわかりやすく読み進めることができます。
②気になる(興味のある)項目から読める、読み切り形式
本書で取り上げている項目(TOPIC)ごとに内容が完結していますので、気になる(興味のある)項目から拾い読みすることができます。また、各項目のラストに「POINT」として、各項目で押さえておきたい重要エッセンスをまとめていますので、より理解が深まるつくりになっています。
③図表データが豊富でわかりやすい
各項目(TOPIC)に関連する図表データを豊富に掲載しています。本文を読みながら、図表をチェックすれば、本文中の数字だけではわからない、推移や比較などができ、より理解を深めることができます。
一度読んだら、
毎日の経済ニュースがより深く、
リアルに理解できるようになれる1冊です。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
はじめに
第1章 社会と生活
TOPIC1 日本の人口が減少、世界の人口は増加
TOPIC2 労働力不足を補う外国人の重要性
TOPIC3 増え続ける日本の空き家問題
TOPIC4 地方・中小企業の後継者不足問題! M&Aによる事業承継が急増中
TOPIC5 人口減少に伴い、コンビニも進化する
TOPIC6 エネルギー価格高騰で露呈した日本のエネルギー問題
TOPIC7 食料自給率と食品ロス問題
TOPIC8 脱プラとリサイクル問題は、消費者の意識で決まる!?
第2章 経済と生活
TOPIC9 GDPとGDPギャップ
TOPIC10 労働意欲の低下は、経済成長と満足度に深くかかわる
TOPIC11 米中依存からの脱却 日本の新たな貿易相手国は?
TOPIC12 ダンピング輸出って何? 日本経済の安全保障
TOPIC13 「円安と為替介入」と私たちの生活の関係
TOPIC14 ビッグマックの価格でその国の購買力がわかる
TOPIC15 GAFA決算と今後の行方
TOPIC16 一見、伸びそうな単身世帯の個人消費の真相
第3章 産業と生活
TOPIC17 日本が「金融立国」を目指すべき理由と、求められることとは?
TOPIC18 インバウンド需要をどう強化し、観光立国を実現するか?
TOPIC19 メイド・イン・ジャパンの危機!? マニアックな商品づくりは諸刃の剣
TOPIC20 SPAの限界
TOPIC21 Amazonの驚異的な物流網 クイックコマースの普及は?
TOPIC22 「外食 vs.中食」あなたはどっち派? 飲食業と小売業の胃袋争奪戦
TOPIC23 クリエイティブの領域まで進出するAI化
TOPIC24 サービスも続々登場! メタバース&NFTの可能性
TOPIC25 日本人が言語の壁を越える「翻訳機」の重要性
第4章 企業・労働と生活
TOPIC26 日本の企業数の99.7%、売上高約50%の中小企業の底上げが国力アップの生命線
TOPIC27 非上場を選ぶ企業が増えている!?
TOPIC28 正規と非正規の賃金格差問題 非正規に芽生える雇用意識の変化
TOPIC29 55 歳からの働き方 壮年社員のモチベーション問題
TOPIC30 加速する雇用の流動化とスタートアップ
TOPIC31 働き方の多様化で増えるパラレルワーカー
第5章 投資と生活
TOPIC32 老後2000万円問題と資産づくりの重要性
TOPIC33 投資の種類を理解する
TOPIC34 株式投資で覚えておきたい個別銘柄の特徴
TOPIC35 SDGsの普及で注目を集めるESG投資
TOPIC36 日経平均株価はどう見たらいい?
TOPIC37 債券と金利の関係
TOPIC38 バブル期超えのマンション市場! 海外富裕層が狙う日本の不動産
TOPIC39 アメリカの金融政策を握るFRBとFOMCが与える日本への影響とは?
TOPIC40 世界の金融業界が注目するジャクソンホール会議
第6章 政治と生活
TOPIC41 政府が発表する「骨太の方針」で世の中が決まる
TOPIC42 岸田政権の「黄金の3年間」の行方
TOPIC43 社会保障費と社会保険料は、毎年過去最高を更新!?
TOPIC44 消費税の「増税」はやむなしなの?
TOPIC45 日本の特区政策はまだまだ不十分?
該当件数 1件 : 1~1件目表示
1