私もモノづくりをしている人間の端くれとして、日産GT-R開発者とガン治療の世界的権威の対論から生まれた言葉がビシバシを突き刺さりまくりました。どうすれば感性を鍛えられるか
POSTED BYかばを
日本人のポテンシャルはこんなものじゃない!
無から有を生み出す力に再び火をつける。
「激動の世界」「変革が必要」「100年に一度」……。職場でも、メディアを観てもこんな言葉が飛び交う。なぜ、日本の社会は活力を失い、国力は大幅に衰退してしまったのだろうか。
かつて「モノづくり大国」と呼ばれた日本に復権のカギはあるのだろうか。
世界に誇るマルチ・パフォーマンス・スーパーカー日産GT-R開発者の水野和敏氏は、解決策や対処法はあると考える1人だ。
しかも、「日本人だからこそできる」とその理由を語る。
◎イノベーティブなモノづくりのためのプロセス。
◎ピラミッド型縦割り組織に潰されないための波紋型組織の構築法。
◎画期的な発想を生み出すための「感性」の磨き方。
◎仲間を増やし、目標やイメージを共有するためのリーダーの言葉。
◎AIの利用法と、AIでは補えない人間ならではの能力。
◎アイデアの魅力度を検証する方法。…etc.
本書では、以上のような観点から、「新しいイノベーティブなモノづくり」「生き甲斐のあるライフスタイルをつくり出す方法」伝えていく。
「『変わらなければ……』とは思っていても、
何をどうすればいいかがわからずに悶々としている」
「同じことを繰り返す仕事や日常に刺激を感じない」
「せっかく開発した新商品が思ったように売れない」
「アイデアが認められずに不満が溜まる一方」
「トップダウン型の組織の中で、没個性の一つの歯車として働くことに疑問を感じている」
このような悩みがある人が読めば、必ずブレイクスルーを得られるはずだ。
日本ブランド復権のカギを
日産GT-R開発者とガン治療の世界的権威が探る。
本書はカリスマエンジニア・水野和敏氏と、ステージ4のガンに侵された彼を画期的な治療法で救ったガン治療の世界的権威・小泉和三郎氏の対論形式で構成されている。そもそもは医師と患者の関係でしかなかったが、並外れたポジティブさでイノベーティブな開発をしてきた水野の素顔に、小泉氏が興味を持ったことが、本書が生まれる端緒となった。
水野氏が編み出したイノベーティブな開発プロセスを俎上にあげ、クルマの世界と小泉が携わる医療の世界の共通点、相違点を語り合う。
そこに書かれてあるさまざまな経験を、読者には自分の人生と照らし合わせながら学んでいただきたい。
目次
第1章 信頼関係が生み出す変化と進化第2章 発想力を育てる2つのファクター
第3章 発想を具現化するための本質の追究と壁の壊し方
第4章 組織・社会で「創造力」を発揮するために
第5章 日本人クリエイターへ向けた未来への考察と提言
著者について
-
日産GT-R開発者
View More
1952年長野県生まれ。72年日産自動車に入社。日産GT-R(R35型)をはじめ、乗用車系・スポーツ系車種を中心に開発責任者として辣腕をふるう。また、89年NISMO(ニスモ)に出向しレーシングチームの監督兼チーフエンジニアに就任した際には、国内耐久選手権3年連続チャンピオン、92年デイトナ24 時間レース総合優勝獲得。2013年の日産自動車退社後も、カリスマエンジニアと呼ばれ、新商品開発の講演や媒体の取材、そして自身での配信等、活動中。