外資系メーカーに16年勤務。長時間労働が当たり前の中、子持ち管理職経験から「分解思考」で時間を捻出。ワンオペ育児の合間に、発信業・不動産賃貸業・ヨガインストラクター・ライフオーガナイザーなど、会社員以外での収入経路を複数確保。2020年4月に会社員を卒業し、サバティカルタイム(使途用途を決めない学びの休暇)に突入。音声メディア「Voicy」では1500万回再生超えを記録し、トップパーソナリティとして活躍中。その他、「note」や「Twitter」でも日々発信。SNSの総フォロワー数は7万人を超える。現在は雑誌「レタスクラブ」で連載など文筆活動や、2020年ヨガスタジオ「ポスパムfukuokaスタジオ」を立ち上げ、代表を務める。2児の母。
◆著者HP https://haru-oishi.com/
著者の関連商品
該当件数 1件 : 1~1件目表示
1-
注目の音声メディア「Voicy」で、再生回数1500万回以上(2021年3月末現在)のトップパーソナリティ、ワーママはるさん。勝間和代さん、ちきりんさんに続く、ワーママ界の新カリスマとして注目されています。はるさんの人気の秘密は、多くの人が抱える悩みを、今まで培ってきた経験や知識、知恵を基に、徹底的にリスナー目線でロジカルに解決策を提示してくれる点にあります。この視点と手法は、書籍になっても健在。人生100年時代で求められる、自らの人生をライフシフトするために必要な重要エッセンスを、徹底的に読者目線でロジカルに習慣術としてまとめてくださいました。ワーママをはじめとする女性はもとより、男性フォロワーが多い理由がわかる、男女問わずに役立つ内容が詰まった1冊です。
POSTED BY森上
View MoreVoicyトップパーソナリティが説く、
音声メディア「Voicy」再生回数1500万回以上!
家庭もキャリアも賢くしたたかに
楽しく続ける人生戦略!
注目のトップパーソナリティが伝授する、
自分らしい人生に変わる思考&実践法が
1冊の本となって登場です。
ライフシフトとは、
「人生の向きや位置を変え、人生に変化を起こす」。
人生100年時代は、
「教育⇒仕事⇒引退」の3ステージの時代から、
ステージの移行を数多く経験する
「マルチステージ」の人生が到来することを意味します。
その変化に対して、
どのような人生戦略を立てていくか。
これからの人生をライフシフトするために、
「仕事」「人間関係」「子育て」
「お金」「学び」
これらの5つのテーマについて、
具体的な思考法&実践法を
習慣術としてまとめたのが本書です。
親、妻、女性、ビジネスパーソンと
「複数の顔」を持ちながら、
自らの人生をライフシフトした
ワーママ界の新カリスマが、
◎複数の収入経路をつくる
◎キャリアを再考する
◎思考を変える
今まで培ってきた
経験や知識、知恵を交えながら、
徹底的に読者と同じ視点で解説しています。
家庭もキャリアも
賢くしたたかに楽しく続ける
人生戦略を実現する1冊です。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
はじめに
第1章 「仕事」の習慣──夫婦は共同経営者、自分のキャリアを大切に
◆仕事も100%、家事も100%なんて、誰もできない。だから……
共働き夫婦の苦悩とは?
家庭内のフリーライドが、家庭内にヒビを入れる
夫婦は共同経営者である──「ファミリーキャリア」のススメ
夫婦でお互いのキャリアビジョンを知る
キャリア形成で持っておきたい「トレードオフ」思考
◆キャリアの「マイものさし」を持っておく
譲れない価値観を「見える化」
「ライフワーク」と「ライスワーク」の交差点を探ってみる
キャリアの「マイものさし」のつくり方
キャリアの「マイものさし」が思い浮かばない人へのヒント
◆ワーキングマザー生活こそ、「生産性向上」最強の筋トレである
「仕事力」が落ちたのではなく、○○○を変える分岐点に来た
「横型のリーダーシップ」をつける絶好のチャンス
これからのダイバーシティ経営時代に求められる能力
◆ワーママ必須スキル「属人化防止術」を使いこなす
育児は、3種の労働を一度にこなす重労働
「属人化防止力」を身につけよう
家庭でも役立つ「属人化防止」のコツ
「属人化防止術」をうまく回すには?
「感覚的マネジメント」と「行動マネジメント」を使い分ける
◆仕事力を落とさない「分解」目線を持つ
「仕事力が落ちた」と感じるバッドサイクルから抜け出すために
4つの質から考える生産性を上げるコツ
①ゴールを重視する──結果の質
②「なぜ」を使って視座を上げる──関係の質
③枠や制約をうまく使う──思考の質
④タスクを細かくするクセをつける──行動の質
第2章 「人間関係」の習慣──ライフステージに合わせた思考法
◆家族の幸福度を上げるために、家事の効率化の前にコレをやる
手段から入るとうまくいかない理由
家事効率化を実現する仕分け法
外注がムダかどうかは、時給と価値で判断
満足度を下げるものは、「やらない」仕組みづくり
「効率化」より「家族の満足度」を上げる仕組みづくり
夫婦は、家事分担より役割分担
◆家族のミッションが、夫婦仲を良好にする
「終身雇用制度」の崩壊は良いニュース!?
私が第1子出産後、「やっておけばよかった」と思ったこと
夫婦が見ている方向を同じにする──「家族のミッション・ビジョン・バリューの作成」
夫婦で、キャリアの方向性を決める──「夫婦でのファミリーキャリアをすり合わせる」
夫婦仲を良くする切り札「可処分時間を平等にする」
◆「思考グセ」を捕まえて分解すると、人間関係の悩みが減っていく
「〇〇であるべき論」に囲まれやすい日本のワーキングマザー
「自動思考」の罠から脱する
「事実」と「感情」を分解する──自分の「思考グセ」の捕まえ方
◆「サードプレイス」が人間力をつける
現役のうちに、新たな肩書きをつくる
サードプレイスを持つメリット
分人思考を持つメリット
分人ロールモデルを設定する
分人が生まれる「サードプレイス」の選び方
◆自分のご機嫌を自分で取れる大人になる
機嫌がいい人の共通点
機嫌良く過ごすための3つの条件
「良し悪し族」ではなく、「好き嫌い族」になる──機嫌良く過ごすためのコツ①
「加点方式で物事を見るクセ」をつける──機嫌良く過ごすためのコツ②
ストレス解決用アクションを持つ──機嫌良く過ごすためのコツ③
「ご機嫌リスト」のつくり方
機嫌がいいと、「信頼残高」が貯まる
第3章 「子育て」の習慣──親も子も自立する関係
◆無意識の習慣を見直すと、子どもは自立する
誰もがなりうるかも!?「召使いママ」とは?
なぜ「召使いママ」になってはいけないのか?
「召使いママ」にならないためのキーワード
召使いママ「予備軍」かも!? と思ったら
わが子の自立を促すコミュニケーション術
子どもにかける手は少しずつ離す
◆わが家の「子育ての指針」を具体的に決めよう
わが子の将来のためにできることは何?
子育て指針に「宇宙飛行士選抜基準」がおすすめの理由
「わが家の子育ての指針」を持つメリット
◆20歳を過ぎてもできることは幼児に教えない──「ながら知育」と「差異化」のススメ
知育商法に振り回されないで!
多忙な共働き家族こそ、生活に溶け込む知育方針を持つ
子どもの「『知る』が楽しい」の土台づくり
◆「18歳になったら子どもを社会に還す」発想を持つ
子育ての全責任は、やっぱり親にあるの?
家庭の「心理的安全性」とは?
親がわが子にできる1つのこと
公園でわかる、親が持っておきたい視点
将来、親子でお互いの人生を尊重し合える関係になるために
◆子育ての「罪悪感」や「すべき」を捨てるコツ
見えない「世間の声」を気にしすぎない
自分の中の「アンコンシャス・バイアス」に気づく
「罪悪感」や「すべき」を感じないようになる秘策──「分ける」
第4章 「お金」の習慣──家族と自分のために経済的自立を目指す
◆家計の「把握とスリム化」は、夫婦の共有目線で決まる
「家庭の収支」を夫婦間で共有できている?
「家庭の収支」共有と注意点
「お金の使い方」の方向性を決める2つのポイント
家計のミニマム化──「お金の使い方」の方向性を合わせるポイント①
「支出の罠」を避ける──「お金の使い方」の方向性を合わせるポイント②
◆ワーキングマザー的資産運用
リスク・リターンを決める
あなたが持つ手札は何? 自分に合った投資法を探す
時間を味方につける投資法
お金を増やしたいなら目的を決める
目的を考えて、投資法を選ぶ 187
◆収入5%の自己投資が、稼ぐ力をつける
「お金の不安」が厄介な理由
若いときから使うのは、将来的に効率のいい投資
自己投資と資産運用は似ている
「攻撃力=稼ぐ力」を高める自己投資の選び方
自己投資にかける時間と費用の目安
自己投資は、いずれ大きなリターンになる
自己投資で失敗しても、絶対に残るもの
◆人生で自由な選択をするためにも、2つ以上の収入経路を準備
「共働きの継続」は、最高のリスクヘッジ
「2つ以上の収入経路の確保」を考える
働き方には2種類ある
「労働集約型」以外の収入経路を準備すべき理由
本業以外の収入経路のつくり方
「フロー型」と「ストック型」の収入経路を考える
◆お金に使われないための心得
地位財は、浪費の典型例!?
要注意! 結婚後に自己投資が止まりがち
「未来への不安病」にかからない方法
無駄使いは、〇〇がないから
しかるべきときに使う! 人生における投資も忘れずに
第5章 「学び」の習慣──人生を豊かさを決めるエッセンス
◆学ぶ気力と学びの継続を生み出す3つの条件
育休中に「学び」たいと思うあなたへ
学ぶために必要な3つの条件
余裕の「順番」が学びの習慣をつくる
◆努力の娯楽化が、これからの人生を変える
時代が生涯「学ぶ」ことを求めている
「大人の学び」の定義
「大人の学び」を継続させるコツ
「努力の娯楽化」を実践する身近な人
あなたの「好き」の見つけ方
◆人生100年時代、「職業人生は、人生に二度やって来る」に備えよう
自分たちの「生活」に合わせて、「働き方」を変える時代
この悩みや気づきを30代で経験できる価値
自分の職業人生をどう設計する?
40歳で自ら定年を設定してみる
「サバティカルタイム」を取れる人生設計
人生100年時代だからこそ、幸せな人生を模索して生きる
過去の経験が将来の種になる
◆インプットとアウトプットのセットで、無形資産をつくる
「ジャングルジム型」のキャリア形成に必須の資産
無形資産のつくり方
インプットのコツ
アウトプットのコツ
インプットとアウトプットの繰り返しが、無形資産を積み上げる
◆ワーキングマザーにモチベーションはいらない──「仕組みのつくり方」を学ぶ
うまくいかないのは「仕組み」ができてないから
やるヒトになるには「自分のタイプを知る」
仕組みの「目的と目標の焦点」を合わせる
仕組みのルールをつくる
仕組みづくり力が習慣化を促す
おわりに
該当件数 1件 : 1~1件目表示
1