フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

シリコンバレーをはじめ、世界中で大注目の実践哲学「ストア哲学」をストーリー形式でわかりやすく解説!

幸せな人生に「夢」なんていらない

浅桜 新 著

1,980円(税込)
自己啓発/ビジネススキル BOOK KindleiBookskobokinoppy新着
幸せな人生に「夢」なんていらない
Twitter Google+ LINE

著者の浅桜さんに初めてお会いしたのは、2024年1月末のこと。現役のアニメプロデューサーでありながら、「ストア哲学」の研究者でもあります。そのときに浅桜さんからお聞きした「ストア哲学」のお話は、私たち現代人が生きやすくなる最高の教科書であることがよくわかりました。そこで、アニメプロデューサーでアニメの脚本も手掛ける浅桜さんの類まれなる才能を最大限に発揮していただき、難解なストア哲学を実践的なエンタメとして現代のストーリーに落とし込んで解説いただいたのが本書です。
夢に向かって頑張っているのに、結果が出ない一人の青年が、ふと立ち寄った「サウナ」で、不思議な男と出会う。「そうか。だから、君は幸せになれないんだな」と挑発的なことを言う男との会話の中で、男の語る「幸せの見方」に魅了されていく――。

そんなストーリーに至るまでにも、テーマ設定や登場人物のキャラクターについてもいろいろ意見を交換させていただき、アニメ制作の一端を垣間見る、貴重な機会にもなりました。カバーイラストには、人気イラストレーターのわいっしゅさん(風景)、ぽちさん(人物)という最強コンビに描いていただけたことも最高の体験でした。
各界のスペシャリストのご尽力のおかげで、ともすると難解で、挫折されがちな「ストア哲学」の重要エッセンスをわかりやすくまとまった1冊に仕上がりました。

森上

POSTED BY森上

【シリコンバレーで大注目の実践哲学「ストア哲学」の
重要エッセンスをストーリー形式でわかりやすく解説】

「なんで、まわりばっかりうまくいって、僕はうまくいかないんだよ」
夢に向かって頑張っているのに、結果が出ない一人の青年が、
ふと立ち寄った「サウナ」で、不思議な男と出会う。

「そうか。だから、君は幸せになれないんだな」

挑発的なことを言う男との会話の中で、
男の語る「幸せの見方」に魅了されていく――。

     *

今、シリコンバレーをはじめ、
世界中を席巻している実践哲学
「ストア哲学」をご存じでしょうか?

「ストア哲学」は、2000年以上前、
困難な状況でも折れないマインドを養うことを
目的としたギリシャ哲学の一派として知られ、
現代の自己啓発関連書の源流ともいわれています。

そんな「ストア哲学」は、
現実的で、ストイックな哲学というイメージが強いですが、
ひと言で言うと、【幸せの見方】を教えてくれる哲学です。

「ストア哲学」は、
2000年超の時を経て、
今、シリコンバレーをはじめ、
世界中の人々に爆発的に注目されています。

ただ、
原書は読み進めるにはとても難しく、
途中で読むことを挫折する人もいます。

でも、
ストア哲学で語られている内容は、
経済至上主義の中で競争を強いられている
現代社会に生きる私たちにとって、
幸せに生きるためのヒントが詰まった哲学なのです。

内容はとても役立つのに、
読んで理解するのが難解な「ストア哲学」を、
ストーリー仕立てでわかりやすく仕上げたのが本書です。

キーワードは、

幸せな人生には、
「目標」は必要だが、
「夢」はいらない。

夢を持って生きよう。
すると、あなたを幸せな人生に導いてくれる――。

そんな私たちが思っている一般的な常識を
ひっくり返してくれるのが、
「ストア哲学」です。

◎「夢」の正体
◎「今」を使いこなす
◎目標は必要だが、夢はいらない
◎夢なしで目標をつくる方法
◎人生における「危険」の値打ち
◎限られた「時間」の使い方
◎「別れの悲しみ」との向き合い方

などなど、
私たち現代人を幸せな人生に導く
「生きる」ヒントが満載の1冊です。

本書を通じて、
あなたらしい「幸せの見方」を手に入れて、
これからの人生を謳歌してください。



気になる本書の内容

本書の目次は以下のとおりです。

はじめに

第1章 僕たち、まだ本気出していないだけ?
◎この何もない、普通の毎日が、自分が夢見た将来だったのか?
◎「普通の人生」とは、傷つかないで済む魔法の言葉!?
◎何者かになる人生、どうすればなれる?

第2章 「幸せの見方」を知ると、人生は変わる
◎夢と現実のはざまで
◎現実から逃げたい
◎熱気との格闘、湧き出る思い
◎不思議な男との出会い
◎だから幸せになれない!?
◎「そうか。だから、君は幸せになれないんだな」
◎なぜ夢や成功と、幸せになることは別問題なのか?
◎幸せの見方、幸せの検証
◎人生を整えるサウナ、誕生

第3章 「夢」の正体
◎「常識」という滞留物を流し去り、「思考」という血を巡らせる
◎「夢は人生に必要だ」という常識は、本当に正しい?
◎「夢」が危険である、3つの理由
◎【理由①】夢は未来に返済を延期した借金
◎【理由②】夢とは本質的には叶わないもの
◎【理由③】夢を叶えるために今の時間を失うな
◎「夢」の正体――3つの「夢が危険な理由」の共通点
◎「夢」とは現代の宗教!?――夢という詐欺師に騙されるな
◎欲望や誘惑を掻き立てられる時代、幸せのために私たちが求めるべきもの

第4章 「人生の不安」を取り除く方法
◎あの男の名前
◎自分でコントロールできること、できないこと
◎夢の多くは、「自分でコントロールできない」もの
◎夢が商売ネタになる理由
◎時間は、「自分がコントロールできるもの」?
◎「自分でコントロールできるもの」は何か?
◎感情が起きる要因は「期待」
◎期待と現実のギャップが、あらゆる感情を生む
◎「自分の心」をコントロールするコツ

第5章 「今」を使いこなす
◎「人生への期待」を捨てるという違和感
◎自分がコントロールできる、たった2つの力
◎「夢」には2つの顔がある
◎それは、手段としての「成長」か、目的としての「成長」か

第6章 目標は必要、夢はいらない
◎「夢」と「目標」の違い
◎目標にはなく、夢に求められるもの

第7章 「夢」に固執した人の末路
◎友人からの衝撃の報告
◎夢は、時として「妬み」を生む
◎夢が妬みを生み、その妬みがさらに苦しみを生む
◎「コントロールできないものを無視する」トレーニング

第8章 正しい道は、他人が評価する道ではない
◎仕事で発生したモヤモヤ
◎多くの他人の評価とその後の結果に因果関係はあるか?
◎「自分が間違っている」と思うほうが楽?
◎多数の言う正しさに追随して、自分の判断を失っていないか?
◎初デートで映画館を選んだ理由に潜む自分の本心
◎君を評価できるのは誰?

第9章 夢なしで目標をつくる方法
◎目標がないと頑張れない!?
◎「欲望のままに」ではなく、「心のままに」
◎人生の最終目的地はどこ?
◎死を目的地にする3つの効能
◎自分の人生にとって、大切にすべきものが見えてくる
◎不思議なサウナ男の正体

第10章 自分の反応が、その意味を決める
◎幽霊との向き合い方
◎2000年経っても、人の心や悩みは変わらない
◎「科学」は人の欲望を生み、「哲学」を飲み込んだ
◎現代に失われた「人」を知る技術
◎砂時計の秘密
◎あらゆることは、反応して初めて意味を持つ
◎「物事の反応・見方を変える」トレーニング
◎不正を生み出す根本原因
◎賞賛と不正はセット

第11章 人生における危険の値打ち
◎なぜ幸せな人生には危険や失敗があったほうがいいのか?
◎成功以上に失敗を乗り越えたことを喜ぶ
◎「老害」になってしまう人の特徴

第12章 限られた時間の使い方
◎「人生の変化」の兆し
◎時間を大切にしているかどうかがわかる質問
◎人の求めに時間を簡単に使ってしまう2つの原因①
◎人の求めに時間を簡単に使ってしまう2つの原因②
◎「忙しさ」が時間のムダ使いである理由
◎最高の時間の使い方
◎男の過去

第13章 「怒り」は、危険な欲望である
◎男が死にきれない理由
◎怒りが起こる2つの理由
◎相手の行為を正すには?
◎「怒り」が持つ、4つの危険性
◎怒りに対抗する3つの砦
◎怒りで人生を消耗するなんて、もったいない
◎教え子ネロと男の過去

第14章 僕たちは「自由」をすでに手に入れている
◎「砂時計」の意味は、誰が決めた?
◎これまでの男の教え、総ざらい
◎人間とは見たいものしか見ない
◎幸せに至る唯一の道に必要な「心の自由」とは?
◎自分の心も、幸せの見方も、自由に操れる
◎2000年を超えてわかった、男の新たな気づき

第15章 「別れの悲しみ」との向き合い方
◎最終講義のテーマ
◎別れとは、感謝をすべき時間
◎完璧にできなくていい、できなかったら、コレをやればいい
◎最後の教えの実践
◎サウナ店員からの告白

おわりに

Author著者について

  • アニメプロデューサー。ストア哲学研究者。福岡県出身。
    アニメプロデュースと共に、西洋哲学、特にギリシャ・ローマで生まれたストア哲学を研究。市井のストア哲学研究者として知られる。早稲田大学教育学部を卒業後、キャラクタービジネス、アニメ制作やプロデュースに従事。数多くの脚本制作に参加し、キャラクターやアニメを世に送り出す。キャラクターもアニメも、そして哲学もまた、人の心を癒し、感動させる思想的表現であるという考えを基に、ともすると難解になりがちな哲学を、明日を生きるための実践的エンターテイメントとして送り届けることに取り組む。「幸福」「夢」「感情」「命」等の人間の根源的なテーマを、哲学をベースにわかりやすく解説することに定評がある。

    View More

Recommendこの商品をチェックした人は、こんな商品もチェックしています。

  • デジタルマーケティングの落とし穴

    マーケティングセオリーの本質を理解して成果を上げるための本

    デジタルマーケティングの落とし穴

    中澤伸也 著

    新着BOOK
  • 精神科医Tomyの自分を大切にする習慣

    しろちゃんと学ぶ心の守り方・癒し方

    精神科医Tomyの自分を大切にする習慣

    精神科医Tomy 著
    植月えみり 著

    新着BOOK
  • 人生は「言語化」すると動き出す

    ベストセラー『すごい言語化』の著者が伝授する、人生を変える言語化トレーニング。

    人生は「言語化」すると動き出す

    木暮太一 著

    新着BOOK
  • 新版 エスキモーに氷を売る

    全マーケターの必読バイブルが、新訳となって新登場!

    新版 エスキモーに氷を売る

    ジョンスポールストラ 著
    佐々木寛子 訳

    新着BOOK
  • 気持ちよく人が動く伝え方

    「スピーチロック防止」研修の第一人者が伝授!DJポリスも学ぶ、相手が素直に聞いて動くコミュニケーション術。

    気持ちよく人が動く伝え方

    大野晴己 著

    BOOK
  • これだけは知っておきたい 「相続・贈与」の基本と常識 新版

    相続・贈与の悩みはこの1冊で全て解消!

    これだけは知っておきたい 「相続・贈与」の基本と常識 新版

    梅田泰宏 著

    新着BOOK
  • 子どもを否定しない習慣

    「褒める」より「叱る」より否定しない子育て

    子どもを否定しない習慣

    林健太郎 著

    BOOK
  • 個性を輝かせる子育て、つぶす子育て

    日本で随一のメンタルドクターが心理学、脳科学の理論をベースに説く、わが子の個性を輝かせる子育て術。

    個性を輝かせる子育て、つぶす子育て

    辻秀一 著

    BOOK
  • 「ぼっち起業」で生きていく。

    「コミュ症・人見知り」でも月収100万円。

    「ぼっち起業」で生きていく。

    杉本幸雄 著

    BOOK
  • それ、すべて過緊張です。

    いつも仕事が頭から離れなくて気が休まらない……

    それ、すべて過緊張です。

    奥田弘美 著

    BOOK