フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,274件 : 761~765件目表示

  151 152 153 154 155  
  • 行動科学マネジメントの第一人者・石田淳が語る、
    「リーダー」が知っておかなければならないこと。

    一般的リーダーや管理職はいろいろな悩みを抱えています。

    「部下がやる気を出してくれない」
    「決められたことが続けられない」
    「マニュアルがあってもうまくできない」
    「自分の思いをきちんと受け止めてくれない」……
    これらは、行動科学マネジメントで解消できるのです。

    本書は、「部下が喜んで仕事をする」ことを望むリーダーに贈る行動科学の教科書です。

    2008年刊行の『「やる気を出せ!」は言ってはいけない』を加筆、修正し、新書化。
    いつ、どこでも、誰にでもできる行動科学マネジメントの観点から、リーダーが抱える問題の本質に迫ります。



    これからのリーダーにとって必須の知識、それが「行動科学」。


    リーダーの仕事がうまくいかない理由は、
    「やり方」を知らなかった、ということだけです!


    人間の行動原理に基づいた「いつ、誰がどこで実践しても同じ効果を発揮する」科学的マネジメント、「行動科学マネジメント」。
    
ビジネスのみならず、教育やセルフマネジメントでも成果が認められ、新聞、雑誌でも話題のマネジメントスキルです。

    本書は、日本における行動科学マネジメントの第一人者・石田淳により、まったく新しい「リーダーの心得集」です。

    「いままでのマネジメントの何が問題だったのか」
    「行動科学の考え方とは?」
    「行動科学マネジメントで何ができるのか?」
    の三点を中心に、読むだけで行動科学マネジメントの可能性や着目点がよくわかります。



    ※本作品は2008年2月に刊行された 『「やる気を出せ!」は言ってはいけない』(弊社刊)を加筆、再編集いたしました。
    View More
  • 多くのマーケティング本を読み漁っても結果が出ないのはなぜ?

    あなたは、
    「マーケティング、マーケティングと周りが騒ぐから……」
    という理由で、これまで入門書を何冊も読んだのではないでしょうか。

    しかし、どれも効果に結びつかない……

    なぜでしょうか。

    理由は、かんたんです。
    多くのマーケティング本は、大企業向けに書かれているからです。

    一般的なマーケティング理論は、潤沢な資金や、
    充分な時間をかけられる大企業を前提に組み立てられているのです。

    人もお金も限られた中小企業が、
    それを真似ようとしてもうまくいかないのは、自明のことです。

    小さな会社のマーケティング担当が、
    もう一度マーケティングを学び直したいと思った時、
    学ぶ内容はしっかりと選ばなければなりません。

    つまり、わざわざ効果の出ない理論をいくら覚えても意味がないのです。



    マーケティングの最終目標は、なんですか?

    そうはいっても、何から学べばいいか途方に暮れてしまうかもしれません。

    しかし、明日から成果を出したいと思うあなたの目的は、一つ。
    それは、マーケティングの知識をすべて覚えることではないはずです。

    唯一の目的は、悩まずに! 今すぐに! 顧客を集めることです。
    しかも、自社のロイヤルカスタマ―になってくれる、優良な顧客を。

    そのために必要な道のりは……
    ●マーケティングで押さえておかなければならない
     超「基本」をできるかぎりかんたんに、おさらいをして、
    ●基本を応用した、すぐに効果が出る理論を身につけることです。



    では、どうすればよいのか?

    マーケティング戦略で基本的なものに「4つのP」(4P)というものがあります。

    あなたもどこかで聞いたことはあるのではないでしょうか。

    最も有名で代表的な4つのPとは……
    •製品戦略Product
    •価格戦略Price
    •チャネル戦略Place
    •プロモーション戦略Promotion

    理論だけで聞くと「ふ~ん、なるほど」と思うかもしれません。

    しかし、4Pだけを基軸にしてしまうと、
    お金がたくさんかかる……
    思ったように売れない……
    という弊害も発生します。

    そこで著者が考え出したのが、4つのPならぬ7つのP!

    先ほどの4つに加えて……
    •ターゲットプロファイリング Target Profiling
    •コミュニケーションプロセス Communication Process
    •マーケットポジショニング Market Positioning

    これまであまり知られてこなかったこれらの戦略をとれば、
    おカネをかけずに、効果的に顧客にアプローチできるのです。



    こんな人に読んでもらいたい!

    ・これまでマーケティングの本を何冊読んでも身につかなかった
    ・お金をかけずに売り上げを倍増させたい
    ・マーケティングの部署に配属されて、すぐに使える基礎知識を学ばねばならない
    ・大企業の理論をまったく参考にできない小さな会社を経営している

    先の見通せない不安定な時代、
    悠長に「お勉強」できるほど余裕のある会社は多くはありません。

    もっとも大切なのは、効果が出るという「出口」を意識して、本から学び取ること。

    本書は、そのことを常に意識して作られた実践の書です。

    ぜひ本書のマーケティングを実践して、
    成果が出るようチャレンジしてください。

    きっとライバルに大きな差をつけることができるでしょう。



    ※本作品は2006年に刊行された『本当に役立つ!マーケティング入門』(弊社刊)を改題、再編集いたしました。
    View More
  • 突然会社をクビになっても、あなたは食べていけるか?

    給料ダウン、出向、左遷、解雇圧力、整理解雇、うつ……。
    今の世の中、何があっても不思議ではなくなった。
    あなたは会社を突然クビになっても、明日から食べていけるだろうか?

    「家族を食べさせていかなければならないのに……」
    「私には何のスキルもない、アルバイトで凌ぐしか……」
    「次の就職先なんて見つからない……」

    さまざまな不安がよぎるはずだ。
    そうならないためにも、今から準備しておかなければならない。
    それが、自力で稼ぐ力をつけておく
    “辞めて生きる技術”である。

    「でも、会社を辞めたら稼ぐことなんてできない」

    そう思っているあなた。
    大丈夫。
    あなたにも必ず稼ぐ力があるのだ。
    とはいえ、その日に備えて準備しておく必要がある。
    それが「会社にいながらにして稼ぐ力をつける」
    新週末起業である。


    週末起業から新・週末起業へ

    10年前、著者が提唱して一世を風靡した「週末起業」。
    当時は「趣味や好きなことをして、稼ぐ力がついたら独立する」というものだった。
    しかし、この10年で時代は大きく変わった。
    もう、趣味や好きなことなど悠長なことを言っていられなくなったのだ。
    新・週末起業とは、
    「今すぐ食べられるように、本業を活かして稼ぐ力をつけておく」というもの。

    では、独立しても稼げる力はあるのか?

    この本で、そのサバイバル・ツールを紹介する。


    日本もフリーエージェント社会になる

    今から10年前、アメリカでは労働人口の4分の1、3300万人の人がフリーとして登場した。
    その背景には、80年代の日本の隆盛があり、トコロテン式に労働にあぶれた人たちが、正社員にならない生き方を選んだ。
    翻って日本の状況を考えると、当時のアメリカと同じである。

    そう、日本も好き嫌いかかわらず、フリーエージェント社会が到来するのである。
    しかし、アメリカのお父さんたちは家で仕事をし、家族との時間を満喫し、正直、自分らしい楽しい生き方をしている。
    ならば、この状況を悲観することなく、来たるべき社会に向けて、ひと足先にFA宣言をしてしまおうではないか。
    準備しておいたものが最後に笑う。
    “辞めて生きる”とは、
    会社に縛られない、自由で、自分らしい生き方を提示する
    新しいライフスタイルなのだ。


    目次

    あの日、誰もが「働く意味」を考えた
    あなたは「雇われて働く」のか、「辞めて生きる」のか
    大波に見舞われても揺るがない地盤をつくる

    第1章 10年目の「週末起業」――会社という船と一緒に沈まないために
    「週末起業」から10年。世の中、何が変わったのか?
    「夢」や「やりがい」から、とにかく食べていくことが先決に
    「週末起業」から「新しい週末起業」へ。その3つの特徴
    「生きていく手段」が1つでは危ない
    いきなり何を始めていいのかわからないから会社を辞めずに準備をしておく
    すでに時代は変わっているのに変化への嗅覚が鈍くなってしまったサラリーマン
    給料減少、消費税アップ、社会保険料アップ……すべてのしわ寄せはサラリーマンに向かう
    出発するためのレールを敷くよりも、とりあえず出発してみる
    自分の手元にある材料を「ブリコラージュ」してみる発想
    会社という船と一緒に沈むか、それとも沈む前に泳ぎ方を覚えておくか

    第2章 会社を辞めてフリーで生きる道――「フリーエージェント時代」がやってきた!
    ついに日本にも「フリーエージェント社会」がやってきた
    もうすでにプロジェクトベースで「フリーの仕事人」が活躍している
    思えばアメリカのお父さんは、いつも家にいて家族を大切にしている
    アメリカでフリーが増えたのは、80年代の「日本」がきっかけ
    グローバル化とIT化が日本の「フリー化」を後押しする
    もはや避けることのできないフリーエージェント化の「3つのパターン」
    サラリーマンとフリー、あなたの「幸せ年収」はどれくらい?
    自分にあった身の丈サイズのお金と自由が手に入ればそれでいい
    フリーというライフスタイルに「道具」も「場所」も「環境」もすでに整っている
    あなたもカッコよくFA宣言して巣立っていこう

    第3章 カッコよくFA宣言するための準備――これで、いつ辞めても生きていける
    あなたはスピーディかつ効率的な「稼ぐ力」を持っているか
    サラリーマンからフリーエージェントへ。最小のリスクで最大の効果を上げる安全戦略
    会社を辞めずに始める「週末起業」の5つの基本姿勢
    あなたもいますぐ始められる「新しい週末起業」の7つのステップ
    ステップ1 本業の専門分野を生かして何ができるかを考える
    【事例1】生保アドバイザーのSさん(46歳)の場合
    ステップ2 「自分の棚卸し」をして事業内容を決める
    【事例2】翻訳仲介業のTさん(56歳)の場合
    ステップ3 肩書を決め、名刺をつくる
    【事例3】収納アドバイザーのMさんの場合
    ステップ4 あなたの専門分野に関する情報を発信する
    ステップ5 見込み客リストをつくる
    【事例4】不動産コンサルタントのHさん(44歳)の場合
    ステップ5 タダ働きをして実力をつけ、実績をつくる
    【事例5】ウェブデザイナーのNさん(35歳)の場合
    ステップ7 受注する
    安定的な収入を得るまでは「スモール・ステップ」を繰り返す
    【事例6】出版エージェントのKさん(40歳)の場合
    FA宣言する前の「辞めどきを見きわめるための3つの心得」

    第4章 「辞めて生きる」ための心得――「会社を辞めたらどうなる?」の不安に備えよ
    フリーの“味”を知ったら、もうサラリーマンには戻れない
    「稼げない自分の影」に怯えてはいませんか? 誰もが必ず抱く「3つの不安」
    期限を決めた目標を設定して、とにかく前へ進むことしかない
    自分が何者でもなくなってしまう「肩書喪失」という不安
    行くところがなくなってしまう「居場所喪失」という不安
    「会社に行かないほうがエライ」と思える意識改革をしよう
    会社の定年ではなく「自主定年」をして「第二の人生」を前倒ししよう

    第5章 日本フリーエージェント社会の到来――10年後の幸せのかたち。働き方はこう変わる!
    フリーエージェント時代のキーワード「地に足をつけて働き、たくましく生きていく」
    「仕事=苦痛」の囚われをはずし仕事を楽しむ姿勢が大事
    「既製服」から「カスタムメイド」に変える自分らしい働き方
    10年後、「正社員」はいなくなるという働くかたちの劇的変化
    「定年制」が完全になくなって、生涯現役期間がグッと伸びる
    フリーエージェント社会では「自分自身が歩く付加価値」となる
    「働きバチ」を卒業する日がやってきて、日本人に「家族との時間」が増える
    平日の昼間に、子供とキャッチボールができる幸せ
    「あなたの大切なもの」を見守りながら、フリーとして仕事をしていくという意味

    View More
  • 経営の本質を+-×÷だけを使って大紹介!

    本書は、著者が経営コンサルタントとして経営者の方々に話していたことをギュッと一冊にまとめたものです。

    著者は数々の企業再生を担当してきましたが、そのなかで経営が上手くいっていない企業の共通点として「会計が苦手な経営者が多い」ことに気づいたといいます。

    本書は経営者の方々に算数をつかって経営を説明した秘伝の書であり、会社通いのサラリーマンやこれから就職する学生、数字の弱い経営者の方々にとっても必ず役立つ本となっています。

    これから就職をする人にはどこにでも通用する経営の基礎知識、経営を熟知していらっしゃる人あれば、自身のチェックシートとして使った後、部下や後輩に教えるときに使えます。

    本書は経営において“本当の最初の部分”、「物を売ってお金を得る」という話をメインにしています。そして、その際に必要な経営知識を算数を使い、これ以上やさしく書けないというレベルまで噛み砕いて説明しております。それだけに業種、業態は関係ありません。どんな職業の方にでも当てはまります。

    数字や計算が苦手で、会計なんてまっぴらごめんということを隠して「経営は運やセンスだ!」と基本をおろそかにしてすっ飛ばしている経営者、その方にとって、この本を取ったということはまさに最後のチャンスです。

    この本のコンセプトはタイトルにあるように小学校の算数で社長の仕事(経営の基本)を理解することにあります。いくつか小学校の算数の問題を入れてありますので解いてみてください。

    最後まで読み終わったときには経営の基本が必ず身に付いています。
    View More
  • 10万人が「助かった!」と大絶賛する人間関係克服スキル

    誰にでも、苦手な人は当たり前のようにいるものです。
    会社の上司や部下をはじめ、取引先、学校、ご近所、親戚などなど……、
    苦手な相手もさまざまです。

    その苦手な人によって、自分の未来や可能性が狭まっているとしたら、もったいないですよね。

    そんな苦手なあの人のせいで、人生が生きづらいと思っている10万人が「助かった!」と大絶賛しているコミュニケーション術を1冊にまとまったのが本書です。


    あの人を避けては通れない。だから……

    苦手だから、なるべく近づかないようにしよう――。
    これが、いちばん手っ取り早い方法かもしれません。
    しかし、苦手だと思っている相手にかぎって、大事なお客様だったり、決裁権を持っている上司だったり、集団を牛耳るキーマンだったりするものです。
    そう、避けては通れない壁であるケースが多いのです。
    苦手なあの人ばかりに気がいってしまい、ストレスがたまって自分らしさが発揮できないという状況では、せっかく今までやってきた準備や努力も水の泡です。

    そんな悩みを一気に解決するメソッドを確立した人物が、
    本書の著者、アピールコンサルタントの自覚真由美氏です。


    ちょっと変えるだけで、効果絶大!

    著者の自覚氏は、親の仕事の都合で転校を繰り返す子供時代を過ごしていました。
    大人になってからも、夫の転勤で日本全国のみならず、海外赴任も多く経験。
    おのずと観察眼が鍛えられ、「苦手な人」とどう付き合っていけば早く仲間になれるのか、というスキルが自然と身についていったといいます。
    そんな豊富な経験から導き出した答え。
    それは、
    「ちょっとしたズレが大きなズレを生む」
    でした。
    要は、ちょっとしたズレを修正すればいいだけなのです。
    本書では、「ズレを未然に防ぐ方法」や「ズレを修復していく技術」を著者自身や相談者の実例を豊富に交えながら、わかりやすく説き明かしています。

    たとえば…
    ●事前調査で「9割」が決まる
    ●わざとらしくほめない、へりくだらない
    ●気の利いたことを返さず、徹底的に「アレ」をやる
    ●一気に相手と「距離を縮める」秘策
    ●苦手タイプ別攻略法
    ●プライドを傷つけない「お願い」の仕方
    ●苦手な人と「15分以上」話す会話術
    ●危険なほめ方、効果的なほめ方
    ●「さすが!」「すごい!」の乱用にご用心!
    ●「マナー」と「思いやり」の境界線
    などなど、
    「人間関係でもう悩まない」ための秘策と実践法を一挙大公開しています。


    View More

該当件数 1,274件 : 761~765件目表示

  151 152 153 154 155