フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,277件 : 131~135件目表示

  25 26 27 28 29  
  • 自分が10代だったころを振り返ると、一歩間違えればとんでもないことをしでかしたり、巻き込まれていたかもしれないと感じます。押見修造『悪の華』の登場人物ではないですが、頭の中はいつもグッチョグチョでした。しかし、今の10代は当時の私よりもっとストレスフルな環境にいるのではないかと想像します。SNSを使うのが当たり前になり、いじめもより陰湿になりました。同世代の輝くインフルエンサーと自分を比べてみじめな気持ちにもなります。そして闇バイトなどの誘惑もあります。そんな10代の子やその保護者の方に、本書は間違いなく支えになるはずです。

    かばを

    POSTED BYかばを

    元・少年院の先生の人気Vtuberが教える!
    被害者や加害者にならないための対処法、落とし穴の見つけ方

    体も心も成長中の10代は、ふとしたきっかけや気の迷いで、足を踏み外すもろさがあります。
    違法行為に手を染めてしまったり、犯罪被害にあってしまったり……。
    保護者にとっては心配のタネが尽きない一方、子の多くは自分には関係ないと考えがちです。
    しかし、「いじめ」にも犯罪の要素があったり、いじめの延長線上に犯罪が顔を出すこともあります。
    つまり犯罪はとても身近な存在なのです。
    本書では、10代の子やその保護者に向けて、元・少年院の先生で人気Vtuberである著者が、少年院の現場での経験や、犯罪学で得た知識をベースに、犯罪やいじめの被害者にも加害者にもならないためのアドバイスをしていきます。



    親には聞けない、親も話しづらい、あんなこと、こんなことに答えます

    子どもが本当に知りたいことは、親に聞きづらいものです。
    また、親は本当に大切なことを、子どもに伝えづらいものです。
    しかし、かなえ先生は10代が抱えるさまざまな問題について、上辺の甘っちょろい言葉ではなく、ガツンと答えていきます。

    ◎SNSで紹介していたバイト、やってもいい?
    ◎いじめられたら、誰に相談すればいいの?
    ◎18歳以上なら風俗で働いたり、AVに出演できるの?
    ◎加害者になったときの謝罪の方法とは?
    ◎家族からお金を盗むのは犯罪?
    ◎18歳(成人)と13歳(未成年)の性交は許されるの?
    ◎スマホを使って証拠を撮影したり、録音したりするのはアリ?
    ◎少年院に入った少年は、出所後どうなるの?
    ◎性行為を動画撮影するのは問題ない?



    目次

    プロローグ なぜ、10 代で犯罪学を学ばなければいけないの?
    第1章 いじめから身を守るために、いじめについて考える――いじめ
    第2章 キミたちのスマホが犯罪の入り口に?――ネット・SNS
    第3章 少年法の改正と「特定少年」の誕生――少年法
    第4章 すぐそばにある少年犯罪への落とし穴――少年犯罪・防犯

    View More
  • 本書を担当して最も印象深かったのが、ビジネスの現場では「自分たちがお客様のためと思ってやっていることが、実は自分都合でお客様にとって何のメリットもない、むしろ迷惑」ということがたくさんあるという事実。たとえば自分の仕事に当てはめてみると、「読者が知りたい/読みたいのはこんな話だ」というのが、実はまったくそんなことはなかったということがある可能性が高いということです。あるいは、飲食店であれば「この味つけにしたほうが絶対においしい」と作り手が思っても、お客様はそうは思わないというケースですね。こうした事実は知らされた瞬間はとても心が痛みますが、勘違いしたままでいるほうが不幸です。お客様の声(例えばネットのレビューなど)には真摯に耳を傾ける、これがどんなビジネスにも重要なのだと改めて思いました。胸に刻み、日々実践していく所存です。

    貝瀬

    POSTED BY貝瀬

    購買担当者約1000名に聞いて判明したBtoB営業の誤解と真実

    2020年、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない
    購買・営業の前提が変わりました。

    いえ、正確に言えば「変わったような気がする」
    「変わったといわれている(けど、よくわからない)」というのが
    多くの営業パーソンの実感ではないでしょうか?

    そうした“世間の風潮”を受ける形で
    「営業の仕方を変えなければ!」
    「当社も今の時代にあるべき姿を目指さなければ!」などと
    新しい手法を取り入れるために
    奮闘している企業はたくさんあります。

    しかし、その取り組みは本当に成果が出ているのでしょうか?

    売り方やマーケティングの手法ばかりに翻弄されて
    「肝心のお客様のことが視界から消えている」
    なんてことはありませんか?



    これからの時代のBtoB営業の戦略・戦術はこう変わる!
    約1000名の購買経験者への調査結果から見えた未来のセールスの姿を大公開!

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大以降、多くの営業パーソンが次のような悩みを抱えています。

    ・お客様(購買のキーパーソン)につながらない
    ・対面で会ってもらえない
    ・必要なもの、緊急なもの以外、なかなか買ってもらえない

    多くの営業パーソンはこれらを解消したいと思っているでしょう。
    そのためのさまざまな取り組みをしている人も多いでしょう。

    しかし、それはあくまで営業側の「したい」であって、
    実際にお客様はどう思っているでしょうか?

    もしかしたら、
    営業パーソンが良かれと思ってやったことが
    実はお客様にとっては迷惑ないし、どうでもいい
    などとなっていないでしょうか?

    今、お客様が「されたい営業」がどのようなものなのか?
    お客様の声を聞いてきちんと考えたことがあるでしょうか?
    (おそらく大半の方がしていないと思います)

    もし売りたいのであれば、
    まずはそれを知ることからはじめるべきでしょう。

    本書は「商談・営業方法に関するアンケート」というタイトルで
    997名の購買経験者に「されたい営業」を調査した結果をもとに
    そこから見えてきた
    これからのBtoB営業の勝ち筋を次のように解説しています。

    ・お客様の「されたい営業」を事実として把握する
    ・「されたい営業」をもとに戦略を描く
    ・「されたい営業」を実現する商談方法を学ぶ
    ・「されたい営業」を商談で実施するためのコンテンツを作る

    環境が変わり、ゲームチェンジが起こった
    今の時代に営業で成果を上げるためにどうしたらいいか?

    本書を読むことで、その答えがつかめるはずです。

    本書が皆様の営業成績向上の一助となれば幸いです。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下の通りです。

    第1章 変わる購買、されたい営業
    ~26の質問から読み解くお客様が求める営業の真実

    お客様の実態を事実ベースで学ぶ
    ・997名の「購買経験者」を調査
    オンライン商談の「されたい営業」の真実。
    対面とはどう違う?
    現代版「されたい営業」の新常識
    ――今、お客様が求めるコミュニケーション・スタイルとは?

    第2章 営業戦略をリデザインする
    営業の前提が“まるっ”と変わる。さて、戦略はどうなる?
    ・セレブリックス セールスカンパニーの事例〈黒歴史編〉
    ・着目したのはつながり方の「順序」
    ・まるで反応が違う。先に役に立っておくという意義
    ・狙いすましたアウトバウンド営業
    タッチポイント(顧客接点)の在り方から描く、個別化された営業プロセス
    ・セールスコンテンツとは何か?
    ・コンテンツに意味を持たせる
    選抜が鍵となる、リモート時代のターゲティング
    価値提供のためにテクノロジーを活用する

    第3章 商談のブレンド化と場創りのキードライバー
    オンラインとオフラインが混ざり合う ――ブレンドミックス
    ・リアルとオンラインのブレンド化
    ・オンライン商談を難しくしているものの正体に迫る
    「場を創る」4つのキードライバーと12のディテール
    ・キードライバー① コンテンツ(セールスコンテンツ)
    ・キードライバー② 関係構築
    ・キードライバー③ 情熱強化
    ・キードライバー④ プロジェクト化

    第4章 優れたセールスコンテンツの作り方
    お客様の関心事を満たすコンテンツ
    ・お客様の関心事とコンテンツの相関関係
    ・買プロセスにフィットする顧客事例
    こんなにある! さまざまなセールスコンテンツ
    「勇ましい」コンテンツの作り方
    ・数字で物語る
    コンテンツのネタを“ひねり出す”
    ・商談現場はコンテンツのネタの宝庫
    ・コンテンツ作成で重要な一挙両得という考え方
    ・コンテンツ企画とコンテンツ制作の分業化

    View More
  • 私の子どもが0歳の頃、毎晩夜泣きに悩まされていました。夜泣きに関する本を読み漁り、セミナーにも参加したりしましたが、あまりうまくいきませんでした。そんな経験からこの本が生まれました。著者のメソッドでは、ほとんどの赤ちゃんがあっという間に眠りにつき、朝まで夜泣きをせず眠ってくれます。赤ちゃんだけでなく、3〜5歳くらいの子どもまで自分で寝床へ入り、1分もせずにひとりで眠りについています。
    自分の子どもが赤ちゃんだった頃に読みたかった本です。ぜひご一読ください。

    シカラボ

    POSTED BYシカラボ

    寝かしつけの悩みが消える!
    フランス式育児&ねかしつけの秘密

    「夜泣きがつらい……」
    「自分一人で寝てくれたら……」
    「もっとラクに寝かしつけができるようになりたい」
    「もっと自分の時間がつくれたら……」

    母親になると多くの人が悩まされるのが、子どもの寝かしつけの問題。
    夜に何度も泣き続ける我が子に対して、
    イライラしたり、徒労感を感じたりしながら、
    自分自身の睡眠時間を削って対応することになります。

    「今の時期はしょうがない」
    「私は親だから我慢しなくちゃいけない」
    「自分の時間が欲しいなんていってはいけない」

    と思っているのではないでしょうか。
    このように悩まれている方にオススメしたいのが「フランス式育児」です。

    耳にしたことがあるかもしれませんが、
    フランス語には「夜泣き」に該当する言葉や概念がありません。
    この本のタイトルにもある通り、
    フランス人の赤ちゃんはひとりで朝までぐっすり眠ります。

    フランス式育児と日本の育児の違いは、
    親優先の育児であることです。

    「日本では子どものためなら自分(親)が犠牲になってもしょうがない」

    と無意識に思っている人が多くいますが、
    フランス人は自分(親)の時間、ゆとり、暮らしを大切にします。
    そして、子どもに対して「自立」する育児を行う傾向にあります。

    そのためフランス人は、赤ちゃんに対して、
    自分ひとりで長く眠るための訓練を短期間に行います。

    本書では、赤ちゃん・子どもが自分ひとりで寝床に入り、
    長時間眠るためのトレーニング方法をご紹介しています。

    ・もっと親の時間を増やしたい
    ・親子ともに睡眠の質を高めたい
    ・夜泣きの悩みをなんとかしたい
    ・自分のことは何でも自分でやる自立した大人になってほしい

    という方はぜひご一読ください。



    目次

    序 章 フランス式育児のススメ
    第1章 フランス式育児は何が違うのか?
    第2章 フランス式の寝かしつけ
    第3章 自分ひとりで長時間寝る子にする方法
    第4章 フランス式育児Q&A
    第5章 フランス式自立した子どもにする子育て

    View More
  • 喜怒哀楽に続く第5の感情「嫉妬」のメカニズムと対処法について言及した『嫉妬のお作法』の刊行から約8年。「女子の人間関係」の悩みに精通している気鋭の産業カウンセラー・川村佳子さんの最新作です。この8年の間に、日本社会では「ハラスメント」の危険性や対応法がより大きく叫ばれるようになりました。女子の人間関係におけるハラスメントといえば「女子ボス」問題です。著者・川村さんのカウンセリングルームでは、職場やママ友、同級生、ご近所さん、趣味サークルなどでの人間関係、特に女子ボスによるいじめや嫌がらせに悩んで相談に来る人たちが急増しているといいます。「女子ボス」問題は今に始まったわけではなく、昔から「女性の人間関係」のカギを握るキーマンとして存在しています。こちらは特になにも悪いことをしていないのに、女子ボスは、嫉妬や陰口、マウンティング、集団無視といった攻撃をしてきます。しかも、子分と一緒に。この閉鎖的かつ陰湿なやり口から、どのように自分を守ればいいのか? 川村さんがカウンセリングを通して培ってきた知恵や知識をベース、「女子ボス」の生態ととともに、その対処法をわかりやすく解説してくださいました。

    森上

    POSTED BY森上

    「女子の人間関係」のキーパーソン
    「女子ボス」の生態と対処法

    女子の人間関係を、
    「ぶっちゃけ、めんどくさい」と思う
    女性は多いようです。

    なぜか?

    女子が3人以上集まると、
    発生するあるキーマンがいるからです。

    そのキーマンとは……、
    「女子ボス」です。

    女子ボスは、
    グループや組織を仕切り、

    ◎いつも攻撃的な態度で、マウントをとる。
    ◎新人が入ってくるたびに、いじめ続ける。
    ◎同僚なのに、上司面する。

    などなど、
    「女子の人間関係」を支配、
    コントロールします。

    集団をより良い方向に導くべく、
    集団を引っ張っていく
    リーダーならいいのですが、

    リーダーという枠を超え、
    リーダー自身の考えや望みを最優先にしてしまい、
    それに逆らう者を
    追い詰めたり、排除する存在は、
    もはやリーダーではなく、
    「女子ボス」です。

    女子ボスは、
    職場・ママ友・同級生・
    ご近所さん・趣味サークル……、
    どこにでも生息します。

    そんな
    「女子ボス」の生態と、
    嫉妬、陰口、マウンティング、
    集団無視……といった
    「女子ボス」からの
    めんどくさい攻撃から自分を守る方法を
    まとめたのが本書です。

    「ハラスメントの駆け込み寺」として
    人間関係に悩む、多くの女性の心を救ってきた
    気鋭の産業カウンセラーが、
    多くの実例を交えながら、
    わかりやすく解説しています。

    ガマンするのがうますぎて、
    「女子の人間関係」に悩む人に、
    お役立ていただける1冊です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに

    第1章 「ハラスメント」はなぜ起きるのか?
    ◎ハラスメントとは何か?
    ◎ハラスメントが起きやすい職場環境5つの特徴
    ◎ハラスメントを生む、2つの感情
    ◎女子が生きる世界は、なぜちょっとめんどくさいのか?
    ◎カウンセリングルームは、ハラスメントの駆け込み寺

    第2章 ハラスメントの正体
    ◎「女帝」と呼ばれていた教員によるいじめ・暴力事件の真相
    ◎他者を陥れることで、優位性を保つ
    ◎「鎧」でまとう空っぽな心
    ◎「褒め」を強迫的に求める「ナルシシズム」という病
    ◎深刻な「劣等感」が引き起こすもの
    ◎ナルシシズムと攻撃性の深い関係
    ◎他者への共感を欠き、称賛を求める──常に「上から目線」
    ◎ハラスメントのタイプとパターン
    ◎ハラスメントの2つのタイプ
    ◎ハラスメント特有の10の攻撃パターン
    ◎「女子ボス」より精神的に優位に立つコツ

    第3章 みんな「女子ボス」に悩んでいる
    ◎さらに拍車がかかるハラスメント問題
    ◎世の中にはびこる「女子ボス」ハラスメントのリアル
    ◎【事例1】乗馬クラブのかわず姫
    ◎【事例2】勤続30年パート界の重鎮
    ◎【事例3】学校の自称「マリア様」
    ◎【事例4】本当は弱い「マウンティング女子」
    ◎【事例5】退職者続出! 私が院長
    ◎【事例6】人事部より人事部な「お局様」
    ◎【事例7】パークゴルフ界の「最年長女子ボス」
    ◎【事例8】新人を追い出し続ける「鬼の駐妻」
    ◎【事例9】足を蹴り飛ばしたヒステリー女子ボス
    ◎【事例10】ママ友を取り仕切る「ボスママ」
    ◎「女子ボス」の代表的な10の特徴
    ◎最初は餌をまく、優しい女子ボスにご用心
    ◎貸しをつくったら要注意
    ◎子分や手下を見つける鋭い感覚
    ◎会社、学校、ママ友……、あらゆるコミュニティに存在
    ◎子どもの世界にもいる女子ボス
    ◎多様化する職場のいじめや嫌がらせ
    ◎「女子ボス」が生まれやすい組織、4つの特徴
    ◎本当は怖い!? 「女性活躍推進」
    ◎考え方に極端な偏り
    ◎「自己愛性スタイルの女性たち」
    ◎「他者を優越できれば、劣等感から免れられる」という大いなる錯覚
    ◎劣等感に苦しむ人が欠如しているもの
    ◎女子ボスが本当に求めている関係性
    ◎「女子ボス」を理解するためのカギ──「パーソナリティ・スタイル」形成のプロセス

    第4章 「女子ボス」の生態——「偏り」のある心と習慣行動
    ◎「女子ボス」の心の中と習慣行動に迫る
    ◎自分の非を認めない、謝らない
    ◎他者を受容しない、褒めない
    ◎パワーバランスに敏感
    ◎ジャンクフード、チョコレート依存
    ◎常に一番でいないと、気が済まない「お局病」
    ◎攻撃的で、ふてぶてしい態度
    ◎子分や手下をつくる
    ◎止まらない「マウンティング」と引き下げの心理
    ◎「幸せ」に拒絶反応! 女性性の傷つきを抱えている
    ◎常に他者と比べて生きている!? 嫉妬心が強い

    第5章 「女子ボス」から身を守るための対処法
    ◎「誠実さと正論」だけでは解決できない
    ◎女子ボスより精神的に有利に立つための「心の武器」を持つ
    ◎「女子ボス」ハラスメントから身を守る、対処方法を一挙公開!
    ◎【対処法1】必要以上にかかわらない、情報を与えすぎない
    ◎【対処法2】まともに相手と張り合わない
    ◎【対処法3】「許せない」という自分の自然な感情を肯定する
    ◎【対処法4】身体のサインに気づく
    ◎【対処法5】雲の上から眺める「メタ認知」とリラクゼーション法
    ◎【対処法6】別世界の住人と考えてみる
    ◎【対処法7】自分の心を守る「ウソと演技のススメ」
    ◎【対処法8】事前準備が肝心「リアクションワード」
    ◎【対処法9】相手の顔をよく観察する
    ◎【対処法10】何も感じなくなっていたら、専門家のところへ
    ◎学習性無力感から抜け出し、主体性を取り戻そう
    ◎逃げる、休む、戦う

    第6章 「女子ボス」にならないために
    ◎誰でも「女子ボス」になる可能性がある
    ◎嫉妬心と上手に付き合う
    ◎劣等感と向き合い、自信を取り戻す
    ◎過去の記憶を整理する
    ◎取り組むことは、いつだって自分自身のこと
    ◎魂の友人とつながる
    ◎「疑い」と「怖れ」に立ち向かう
    ◎あなたが幸せになることは、社会貢献にもなる
    View More
  • 英会話をフレーズで覚える本はたくさんありますが、覚えたフレーズでそのまま外国人と話せることは100%ありません。そこで、覚えたフレーズを自分の言葉に置き換える練習は即使える英語になります。また、この本の「声に出す=スピークアップ」は、スキマ時間でも勉強できて、そのうえ自分がしゃべったことが実際に外国人に通じているのかをチェックできるAIアプリまであり、かなり楽しいです。
    毎日サチンさんのモチベーションアップのメッセージもあり、これなら続けていける画期的なプログラムです。

    稲川

    POSTED BY稲川

    なぜインド人は英語が話せるのか?

    インド人は世界中で活躍しています。その理由は英語が話せるからにほかなりません。
    非ネイティブの国という意味では日本もインドも同じです。
    しかし、インドは英語人口世界1位。いっぽう、日本は英語圏以外の国112ヵ国中78位です(2021年、EFエデュケーション・ファースト調べ)。
    さらにインド人は英語が話せるというだけではなく、マイクロソフト、グーグルなどの世界企業の経営者も多数存在します。
    では、インド人はなぜ世界で強いのか?
    それは、日本のように受験のための英語ではなく、コミュニケーションツールとして考えているからです。
    つまり、相手の伝えることを目的として英語を学んでいるのです。

    著者のサチン・チョードリー氏は、これまでに外資企業ほか大手企業62社で英語指導をしてきた圧倒的な実績を誇っています。そこで気づいた日本人が英語を話せない理由を3つ挙げています。

    1. 受験のための英語学習しかしてこなかった
    2. そもそも英語を必要としていない
    3. 英語に触れる習慣がない

    そして、最も重要なのは、
    「英会話を習得して、自分が何をしたいかという明確なゴールを持つこと」
    「モチベーションを維持して、継続する力」
    だと言っています。
    というのも、彼の英語指導は「先生」より「コーチ」であることを目指して指導してきたからです。
    サチン氏は、もともとモチベーションアップや自己実現に導くコーチとして活躍してきた人物。英語習得もコーチングの力で数多くの生徒を成功に導いてきました。
    この本は、このコーチングスキルを使って、あなたのモチベーションを保ためにつくられた実践型の「コーチング式英会話プログラム」です。



    81歳の祖母が英語をペラペラしゃべりだした!

    この本は初心でも簡単に始められるよう、まずはコミュニケーションで「伝えること」を目的として、フレーズで学ぶ形式となっています。
    ただ、単にフレーズを覚えるだけではなく、「自分の言葉」としてフレーズを使いこなせるよう、自分の文章をつくる書き込み欄も設けています。
    文例のフレーズでは、実際に外国人とコミュニケーションを取る際に、そのまま使えるとうことはありません。
    ですから、自分のことを伝えるためには、フレーズを学び、それを自分のことに置き換えなければ意味がありません。そういった意味で、実践型のプログラムになっています。

    また、実際にそれを声に出してしゃべらないと英会話は上達しません。
    「声に出す=スピークアップ」と言いますが、この本では、スピークアップしていただくために、掲載フレーズごとに対応した「発音改善AI搭載アプリ」を使用し、あなたが声に出したフレーズをチェックできる機能もあります。
    これであなたも楽しく英語を継続していけます。そして、この本のプログラム終了後には、81歳の女性が英語をペラペラしゃべりだしたように、英語が話せるようになるでしょう。
    この本は、通じる英語と堂々と話せるメンタルを同時に手にすることができる「印僑式英語トレーニング」です。



    目次

    はじめに 英語習得に必要なのは「先生」より「コーチ」である理由

    DAY1 お礼を言う〔1〕
    DAY1 今日のフレーズ Thank you for your help,(助けてくれてありがとうございます。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY2 お礼を言う〔2〕
    DAY2 今日のフレーズ I appreciate your understanding.(ご理解に感謝いたします。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY3 アドバイス・提案をする〔1〕
    DAY3 今日のフレーズ You should see a doctor.(お医者さんに行ったほうがいいですよ。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY4 アドバイス・提案をする〔2〕
    DAY4 今日のフレーズ How about Italian food?(イタリア料理はどうですか?)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY5 アドバイス・提案をする〔3〕
    DAY5 今日のフレーズ Why don’t you ask your mother?(あなたのお母さんに聞いてみたらどうですか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY6 同情をする〔1〕
    DAY6 今日のフレーズ I’m sorry to hear that.(それを聞いて残念〈お気の毒〉に思います。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY7 同情する〔2〕
    DAY7 今日のフレーズ I know how you feel.(お気持ち、わかります〈心情をお察しします〉)。
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY8 謝罪する〔1〕
    DAY8 今日のフレーズ I’m sorry for being late.(遅れてすみません。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY9 謝罪する〔2〕
    DAY9 今日のフレーズ I apologize.(〈私は〉謝罪いたします。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY10 謝罪する〔3〕
    DAY10 今日のフレーズ I’m sorry. I don’t understand.(すみません。わかりません〈理解できません〉)。
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY11 お願いする〔1〕
    DAY11 今日のフレーズ Can you call a taxi?(タクシーを呼んでもらえませんか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY12 お願いする〔2〕
    DAY12 今日のフレーズ Please change the room.(お部屋を変えてください。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY13 許可を求める〔1〕
    DAY13 今日のフレーズ Can I sit here?(ここに座ってもいいですか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY14 許可を求める〔2〕
    DAY14 今日のフレーズ Is it ok to use this chair?(この椅子を使ってもいいですか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY15 要望を伝える〔1〕
    DAY15 今日のフレーズ I want this cake.(このケーキが欲しいです。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY16 要望を伝える〔2〕
    DAY16 今日のフレーズ I want to go shopping.(買い物に行きたいです。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY17 要望を伝える〔3〕
    DAY17 今日のフレーズ I’d like to order another drink.(もう1杯飲み物を注文したいのですが。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY18 要望を尋ねる〔1〕
    DAY18 今日のフレーズ Do you want to learn French?(フランス語を習いたいですか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY19 要望を尋ねる〔2〕
    DAY19 今日のフレーズ Would you like to make an appointment with Sean?(ショーンと予約をお取りになりたいですか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY20 感想を求める〔1〕
    DAY20 今日のフレーズ How was it?(〈それは〉どうでしたか?)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY21 感想を求める〔2〕
    DAY21 今日のフレーズ How did you like it?(どうでしたか、いかがでしたか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY22 同意・共感する〔1〕
    DAY22 今日のフレーズ That’s a good idea.(それはよい考えですね。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY23 同意・共感する〔2〕
    DAY23 今日のフレーズ I agree.(同意します、賛成です。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY24 情報を求める〔1〕
    DAY24 今日のフレーズ Do you have a pen?(ペンをお持ちですか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY25 情報を求める〔2〕
    DAY25 今日のフレーズ Is there a restroom nearby?(近くにトイレはありますか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY26 情報を求める〔3〕
    DAY26 今日のフレーズ How long does it take to the hotel?(ホテルまでどのくらいかかりますか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY27 情報を求める〔4〕
    DAY27 今日のフレーズ What kind of drink do you have?(どんな飲み物がありますか。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY28 別れ際の表現〔1〕
    DAY28 今日のフレーズ Please take care.(さようなら、またね。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY29 別れ際の表現〔2〕
    DAY29 今日のフレーズ I am looking forward to the trip.(私は旅行を楽しみにしています。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    DAY30 別れ際の表現〔3〕
    DAY30 今日のフレーズ I hope to see you soon.(近いうちにお会いできることを願っています。)
    課題 あなたの文章をつくって声に出してみよう。

    おわりに

    View More

該当件数 1,277件 : 131~135件目表示

  25 26 27 28 29