フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,277件 : 286~290件目表示

  56 57 58 59 60  
  • 初めて「プログラぶっく」に出会ったとき、私は驚きました。なぜなら、紙だから。数学は学生時代から超苦手、プログラミング知識もゼロ、パソコン知識も仕事上で使う最低限レベル……。そんな私でも「これならできるかも!?」と思ったのが、超画期的なプログラミング学習キット「プログラぶっく」でした。本書前半に書かれていますが、プログラミングで大事なのは「数学力」より「国語力」。プログラミング教育の本質は「プログラマー養成」ではない……などなど、本企画を立ち上げる段階からいろいろな誤解が解けました。「プログラミング教育で親や先生が知っておくべきことは何か?」「何を教えればいいのか?」が、本書後半の「実践問題」をやりながら完全マスターできます。すべての親御さん、学校の先生にお役立ていただける1冊です。

    森上

    POSTED BY森上

    子どもにプログラミングを教えたい、
    パソコン・数学・プログラミングの知識ゼロの
    親御さんや学校の先生、必読!

    ◎子どもにプログラミングを教えたいのに、経験も知識もないので自信がない
    ◎そもそも何をどう教えていいのかわからない
    ◎お試しでプログラミング教室に入れるにしても、塾代が高い
    ◎パソコンやタブレットを持っていない(買えない)

    そんな悩みを抱えている
    親御さんや学校の先生に朗報です!

    プログラミングの知識や経験、
    コンピューターの知識がゼロでも、
    パソコンやタブレットを持っていなくても、

    幼稚園から小学生の子どもたちに
    自らプログラミングの基礎を教えられるようになる
    画期的な1冊が登場しました。

    本書のベースとなっている
    「プログラぶっく」は、
    カード型プログラミング学習システムです。

    一般的に、プログラミングの学習をするには、
    パソコンの操作方法、アプリ・ロボットなどの使い方、
    使用するプログラミング言語の仕様など、
    多くのことを覚える必要があります。

    つまり、
    プログラミングを学ぶ前に
    覚えなければならないことが多くあるのです。

    でも、「プログラぶっく」では、
    その事前に覚えなければならないことをできるだけ減らし、
    プログラミングに集中できるようにしてあるので、
    プログラミングを学ぶ前に挫折してしまう
    心配は一切ありません。

    パソコンも数学の知識も不要!
    もちろん、プログラミングの知識や経験も
    いっさい不要!

    必要なのは、【本書】と【スマホ】だけ。

    それなのに、

    「順次」「フラグ」「反復」
    「分岐」「2重ループ」

    など、
    プログラミングの基本的思考を
    完全マスターできるようになっています。

    ◎PART1:プログラミングを教える側が理解しておきたいこと、
    ◎PART2:プログラミング学習キット「プログラぶっく」

    という2部構成になっています。

    子どもにプログラミングを教えたい、
    パソコン・数学・プログラミングの知識ゼロの
    親御さんや学校の先生、必読の1冊です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    ◆本書を読む前に――監修者から読者の皆さんへ
    ◆超画期的な教材との出会い――「はじめに」にかえて

    PART1
    プログラミングを通して
    子どもが学べる5つのこと――解説編
    ◎とことん考え抜くことの重要性
    ◎プログラミングで大事なのは「国語力」
    ◎失敗から学んでいく
    ◎正解に至る道はいくらでもある
    ◎コンピューターは便利な道具である

    PART2
    遊びながらプログラミングの
    基本的思考を身につける――課題編
    課題1 「プログラぶっく」の使い方を覚えよう
    課題2 順次構造・キャラクターを動かそう
    課題3 順次構造・プログラムをまとめよう
    課題4 フラグ
    課題5 繰り返し
    課題6 繰り返し・カウンタ
    課題7 2重ループ
    課題8 分岐(判断分)
    課題9 プレゼンテーション
    「プログラぶっく」応用例

    ◆課題を終えて――監修者から読者の皆さんへ
    ◆世界中の子どもたちにプログラミング教育の機会をつくりたい――「おわりに」にかえて

    View More
  • 「寝ながらできるヨガ」というコンセプトのねるヨガがオモシロイと思って本にしましょうと声をかけてから2年ほどかけて本を作っていきました。ヨガは興味があったけれど、場所も時間もかかってしまって実践できなかった自分の経験からこの1冊をつくりました。 疲れが溜まりやすい人、朝起きたときの調子が悪い人こそ、この誰でも簡単に実践できるねるヨガがオススメです。

    シカラボ

    POSTED BYシカラボ

    寝ながらできる!
    世界一簡単なヨガ✕マインドフルネス

    ヨガも瞑想も運動も興味がある。
    やったらいいことがあるのはわかっているし、
    やりたいと思っている。

    でも、[「やっぱりめんどくさいと
    思ったことはないでしょうか。

    ヨガは興味があっても、
    場所やスペース、時間もかかるもの。

    ねるヨガは、
    布団やベッドの上で、寝ている状態で
    行えるマインドフルネスヨガです。

    1日5分前後から始められて、
    快眠・熟睡、疲労回復、疲労予防、
    集中力、自律神経リセット、
    肉体疲労の回復まで行えます。

    マインドフルネスの専門家であり、
    人気ヨガ講師としても知られる著者が、
    最も簡単で寝たままできる究極のヨガを
    ご紹介します!

    View More
  • 常に企画アイデアを考え、それを言葉にして、世に送り出す――その意味では、私たち編集者は、コピーライターと同じようなことに日々取り組み、頭を悩ませています。そして、世に送り出すためには、周りの人たちの賛同、経営陣の承認を得なければなりません。そのためには、まさに本書で繰り返し言われている「短くて強い言葉」で伝えることが必須となります。そして、このことは私たち編集者や著者の弓削さんのようなコピーライターなどに限らず、どのような職種であっても必要とされるに違いありません。言葉の使い方1つで、仕事がうまくいく/いかない、あるいはアイデアが採用される/されないが変わってきます。今回は、弓削さんがコピーライターとして活躍する中で会得した、相手に影響を与える言葉の磨き方をあますところなく、公開しています。ぜひ皆さまにも、本書をお読みいただき、言葉を有効に活用して、人を動かす技術を身につけていただけたら幸いです。

    貝瀬

    POSTED BY貝瀬

    言葉を制する者はビジネスを制す!
    人を動かす力強い言葉の極意が身につく
    驚異のノウハウを書籍化

    突然ですが、
    ビジネスの現場で最も重要なスキルは何だと思いますか?
    営業力? 交渉力? 企画力? プレゼン力? 事務能力?
    それとも上司・同僚・部下・取引先・お客さまとの人間関係力?
    もちろん、これらのチカラは大切ですから、
    一人前のビジネスパーソンであれば持っているべきですし、
    高ければ高いほど、有利なことは確かです

    そして、これらのチカラすべての根底にあるのは「言葉」です。

    誤解を恐れずに言うならば、
    「言葉を制する者はビジネスを制する」ということなのです。

    ですから、ビジネスシーンにおいて、
    「相手に話を聞いてもらいたい」とか
    「自分の意見や企画を通したい」と思ったら、
    的確な言葉を適切な長さでシャープに話す必要があります。

    とはいえ、
    「そもそも口下手なので言葉で人を動かすなんて無理」
    「コピーライターみたいな言葉のプロではないので、スキルがない」
    「人見知りするタイプなので、知らない人と話したり、大勢の前で話すのは苦手」
    などと、しり込みをされる方もいらっしゃると思います。

    でも、大丈夫です。
    広告代理店勤務時代の数々のプレゼンテーションと企画会議、
    商談で自分の意見を通し、現在はコンサルタント、セミナー講師として
    多くの企業にキャッチコピーやネーミングを指導してきた弓削徹さんが
    「刺さる言葉の作り方・使い方」のテクニックをお教えします。

    たとえば、本書でご紹介する方法は、

    □話す内容にタイトルをつける
    □名言・格言、金言を引用して話す
    □具体的な数字を入れて話す
    □話の流れが自説に近づいてきてから話す
    □根拠・理由を一緒に語る
    □成功・失敗事例を提示する
    □相手にとってのメリットをゴールにする

    といったことです。

    もし、あなたがこのテクニックを自由に使えるようになったとしたら
    ビジネスにおいて大きな成功をおさめることは間違いありません。

    全国の「話し方」「伝え方」に悩むビジネスパーソンにおすすめの1冊です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに ~“強く短い言葉”があなたの人生を変える武器になる

    第1章 3秒のパワーフレーズが人生を変える
    ◎かつてなく短い言葉がチカラを持つ時代へ
    ◎コピーライターが実践するフレーズ思考
    ◎ワンフレーズの積み重ねで年収が決まる
    ◎伝えベタの人はこのパターンで話している
    ◎短いパワーフレーズはこう作る
    ◎誠実に準備することが一番の戦略
    ◎論理的に話せばいいというウソ
    ◎キャッチコピーの発想技法を活用する終身雇用制度がなくなる日

    第2章 初対面で強い印象を残すコアフレーズ
    ◎自己紹介をワンフレーズ化する
    ◎ホメるポイントを探して共感を得る
    ◎いったん相手を怒らせる
    ◎出会った人との将来を語る
    ◎話す内容にタイトルをつける
    ◎名言・格言、金言を引用して話す
    ◎具体的な数字を入れて話す
    ◎自己評価の正反対を返す
    ◎column 相手の価値観を会う前に知る方法

    第3章 会話の空気を一瞬で変えるエッジフレーズ
    ◎相手のニーズを知って合わせる
    ◎発言のハードルを下げる
    ◎あえて空気を読まずに発言をする
    ◎芸人さんのようにツッコむ
    ◎相手の意見を誘導する
    ◎意外な事実を話す
    ◎他者にさえぎられずに発言をする方法
    ◎話を振られて困ったらこうする

    第4章 会議の方向を操るトリガーフレーズ
    ◎方向性を示すフレーズで口を挟む
    ◎会議の時間経過を見計らって発言する
    ◎話の流れが自説に近づいてきてから話す
    ◎上司の名前を味方にする
    ◎キーパーソンに刺さる言葉を探す
    ◎根拠・理由を一緒に語る
    ◎成功・失敗事例を提示する
    ◎正面から否定せずに反論する

    第5章 プレゼンやセールスで刺さるキラーフレーズ
    ◎短いフレーズが企画案を世に出す
    ◎相手にとってのメリットをゴールにする
    ◎提案にネーミングすると注目される
    ◎お願いをせずに要求を通す
    ◎相手に選ばせる・決めさせる
    ◎前提となる選ぶ基準を教える
    ◎都合の悪い事実を明かす
    ◎キーパーソン1人を説得すればいい?
    ◎column ブレインストーミングを成功させる方法

    第6章 スピーカーとして大勢に影響を与えるワンフレーズ
    ◎伝える内容はワンフレーズ×3
    ◎第一声で場の空気を支配する
    ◎アウェイの会場を味方につけるには
    ◎なぜ話す資格があるのかを伝える
    ◎スベってもいいからユーモアを見せる
    ◎ムダな言葉を削って断定形にする
    ◎言葉をつなぐフレーズの大切さ
    ◎答えに困る質問をされたら

    View More
  • 相場の乱高下が激しいこの時代、株価がいつ急落してもおかしくありません。日本人投資家が外国人投資家にやられてしまうのは、いつも下げ相場の際に「売って儲ける」という人が少ないからです。アメリカでは高校生がお金の授業で株を勉強するときには、必ず売りと買いの両方を学ぶそうです。日本が投資社会に向かうなか、売りの知識は必要です。カラ売り、つなぎ売りなど株価が下がったときでも損をしない武器として、本書を活用していただければ幸いです。

    稲川

    POSTED BY稲川

    アメリカの高校生は「買い」と「売り」の両方を勉強している

    株式投資で難しいのが下げ相場のときの投資法です。

    日本人投資家の多くは、保有株をなかなか損切りできずに、
    そのまま塩漬け株にしてしまい、
    結果的に損をしてしまうことが多いと言われています。
    そんななか、下げ相場でも儲けているのが外国人投資家です。
    彼らは、株価は上下するものと心得ており、
    高校生のときから「買い」と同時に「売り」の勉強をしています。

    そんな投資家の代表格はジョージ・ソロスです。
    1992年、彼がポンドのカラ売りをして15億ドルの利益を得た話は、
    おそらくご存じでしょう。

    いまや日本も投資社会へと変貌を遂げています。
    であるならば、株を買うだけにとどまらず、
    売って儲ける方法も知識として備える必要がありそうです。

    そこで本書『世界一わかりやすい株の売り方』は、
    信用取引、カラ売り、つなぎ売り、株主優待のつなぎ売りなど、
    売るに関しての基本的な知識とその方法を
    わかりやすく解説していきます。

    上昇相場もいつか終わりがきます。
    株価が下がったときに、「あのときに売っておけばよかった」
    などと後悔しないために、
    また、下降相場になっても「チャンスかきた」と
    冷静に判断できるよう、まずはこの1冊で
    あなたの投資の“武器”を加えてください。



    1日に100億円を動かした元カリスマ証券レディが、わかりやすく解説

    著者は、株の知識をわかりやすく解説することに定評のある、
    「株のお姉さん」として、SBI証券の投資情報部で
    日本株式投資戦略のレポートなどを執筆している方です。
    そんな著者が長年、相場が下げのときに儲けられない
    多くの投資家と接してきて、「売りでも儲けられる方法」を
    解説したのがこの本。

    実際に、信用取引の始め方から、
    カラ売りのしくみ、カラ売りのタイミング、
    つなぎ売りの実践法、株主優待を絡めたつなぎ売りなど、
    売りの基本からテクニックまで、
    すべてを網羅して解説していきます。
    もちろん、信用取引におけるリスクについても解説、
    追い証、逆日歩、権利落ち日など、
    知っておきたい知識も掲載しています。

    テクニックでは、実際のチャートなどを使って、
    カラ売りやつなぎ売りのタイミング、
    儲かった例、失敗した例なども書かれていますので、
    イメージもしやすく構成されています。

    「休むも相場なり」という格言がありますが、
    相場が悪くなっても、「売り」で儲ける知識が備われば、
    あなたの投資も鬼に金棒です。



    目次

    プロローグ 多くの投資家が株を買うだけで失敗する理由

    上の巻 株の売り方[入門編]
    第1章 実践する前に知っておくべきカラ売りの心得
    上の巻 入門編1-1 なぜカラ売りが必要なのか?
    上の巻 入門編1-2 上昇相場が続くというのは幻想にすぎない
    上の巻 入門編1-3 「売り」を知っておかないと株式投資ができない時代に
    上の巻 入門編1-4 少子高齢化で、熟成された相場→下がる株も多い
    上の巻 入門編1-5 買うと下がる→逆に売りから入っても儲かる
    上の巻 入門編1-6 幸せ、不幸せは紙一重→軌道修正するために売りの知識を
    上の巻 入門編1-7 カラ売りで実際にどんな儲けと損があるのか?
    上の巻 入門編1-8 素人は「両建て」には手を出さずに銘柄は分けること
    上の巻 入門編1-9 好材料だけではなく悪材料も情報を取りにいく時代

    第2章 株は下がるときでも儲かる!
    上の巻 入門編2-1 「天井三日、底値百日」はカラ売りチャンスの相場格言
    上の巻 入門編2-2 カラ売りでリスク回避――下げ相場に備える
    上の巻 入門編2-3 カラ売りで縦横無尽に投資戦略が増える
    上の巻 入門編2-4 実は、下げ相場こそチャンス
    上の巻 入門編2-5 「売り」は「買い」の100倍難しい!?
    上の巻 入門編2-6 「下がれば儲かる」のは実際にどんなときか?
    上の巻 入門編2-7 同じチャートでも買った人は損、売った人は儲けになる
    上の巻 入門編2-8 チャートから見える「下げ銘柄」とは?
    上の巻 入門編2-9 実際の銘柄で具体的な売りの方法
    上の巻 入門編2-10 カラ売りで儲かった例、失敗した例

    第3章 信用取引、カラ売りの基本
    上の巻 入門編3-1 信用取引には「買い」と「売り」のどちらもある
    上の巻 入門編3-2 カラ(空)売りとは何か?
    上の巻 入門編3-3 信用取引における「一般信用」と「制度信用」
    上の巻 入門編3-4 信用取引を行うにはどうすればいい?
    上の巻 入門編3-5 信用取引の手数料やコスト
    上の巻 入門編3-6 信用取引では「逆日歩」「追い証」に注意!
    上の巻 入門編3-7 カラ売りしてはいけない銘柄がある
    上の巻 入門編3-8 「つなぎ売り」の基本
    上の巻 入門編3-9 信用取引に向いている人、向いてない人

    第4章 「老後2000万円捻出計画」に株売りは必須
    上の巻 入門編4-1 老後までに2000万円を作るならカラ売りも必要
    上の巻 入門編4-2 信用取引を活用するには自分のルール作りが大切
    上の巻 入門編4-3 あなたの「塩漬け株」を有効活用しよう
    上の巻 入門編4-4 下落に備えて「リスクヘッジ」として有効活用する

    下の巻 株の売り方[実践編]
    第5章 下げ相場にうまく乗ろう!
    下の巻 実践編5-1 「カラ売り」で早く稼げる下げ相場
    下の巻 実践編5-2 「急騰株」を探す
    下の巻 実践編5-3 基本は早乗り早降り
    下の巻 実践編5-4 「信用残」や「逆日歩」の動向をチェック

    第6章 「つなぎ売り」の実践]
    下の巻 実践編6-1 「ヘッジ売り」は株売りの王道
    下の巻 実践編6-2 塩漬け株が急騰、さあ、どうする?
    下の巻 実践編6-3 相場が過熱、でも、まだ上がりそう
    下の巻 実践編6-4 「もうはまだ、まだはもう」の相場格言(チャートで冷静に判断)

    第7章 「株主優待」とカラ売り
    下の巻 実践編7-1 株主優待にカラ売り活用のテクニック
    下の巻 実践編7-2「権利落ち日」に注目
    下の巻 実践編7-3 株主優待の一覧

    第8章 裏ワザで利益を上げる!!
    下の巻 実践編8-1 ETFをカラ売りすると?

    おわりに

    View More
  • 電力会社との契約を「オフ」して、
    たった8枚の太陽光パネルだけで
    100%電力自給を実現したフツーの主婦の楽しい革命。

    「オフグリッド」
    ――それは「グリッド=社会に張り巡らされた網目」を
    「オフ=ほどく」ライフスタイル。

    「家庭で使う電気くらいであれば、
    現在の技術で十分まかなえることを実証できた、
    わが家のこのオフグリッド生活。
    電線を一本切って電力網をほどいてみたら、
    自然や環境に優しくなり、景観も美しくなり、生態系も豊かになり、
    持続可能な世界が勝手に目の前に現れました」
    (本書「はじめに」より)

    「女性自身」web版で2年半にわたり連載され、反響を呼んだ
    「サトウさん家のオフグリッドで暮らす知恵」をベースに大幅書き下ろし。

    楽しく、豊かで、災害に強く、環境に優しい。
    よいこといっぱいのオフグリッドライフを体感してみませんか?

    ●はじめにより●
    電力を100%自給しているわが家には、電柱も電線も電気メーターもありません。
    どうやって電気をまかなっているかというと、
    屋根の上に8枚の太陽光パネルを乗せて太陽に電気をつくってもらって、
    その電気を家の裏にある物置にセットした蓄電池にためて使っています。

    おひさまは請求書を送ってこないので、毎月電気代はゼロ円!
    このオフグリッド生活は喜びにあふれていて、
    電気だけでなくワクワク感まで生みだしてくれます。
    ――楽しいオフグリッド暮らしのすべて



    もくじ

    Chap.00 はじめ
    Chap.01 ようこそ!オフグリッドな暮らしの世界へ
    Chap.02 価値観が180度変わったあの日
    Chap.03 電気というキャラクターに恋をする
    コラム01 「太陽光発電は環境に悪い」説を考える
    Chap.04 東電が家にやってきて、 一夜にして人生が変わる!
    Chap.05 同じ雨でも梅雨と秋の長雨では まったくの別物
    Chap.06 菜園は小さな地球
    コラム02 アーシングのすすめ
    Chap.07 虫たちを観察して知った、 この世界の完璧な仕組み
    Chap.08 あなたにもできる!「小さな発電所」のつくり方
    コラム03 オフグリッドことはじめ
    Chap.09 夏がきた!節電テクニックのご紹介
    Chap.10 ソーラークッキングという平和な調理法
    コラム04 エコ作を使ったソーラークッキングの楽しみ方
    Color recipe おひさま料理レシピ
    Chap.11 太陽熱温水器と出合って、 火から日へと意識が変わる
    Chap.12 冬がつらいよ、電力自給生活
    Chap.13 春が来るたびに「自立」の意味が深まっていく
    コラム05 電力自由化より、電力自給化を選ぼう!
    Chap.14 排泄物は地球への恩返し
    Chap.15 生のエネルギーと死のエネルギー
    コラム06 ストップ!メガソーラー建設
    Chap.16 テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、掃除機がなくても暮らせるか?
    Chap.17 おひさまは万能薬
    Chap.18 無限の創造力を持っていることに気づく
    コラム07 「手前味噌」で放射能から身を守る
    Chap.19 未来のエネルギー社会はきっとこうなる
    Chap.20 おわりに

    【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版

    View More

該当件数 1,277件 : 286~290件目表示

  56 57 58 59 60