フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,274件 : 521~525件目表示

  103 104 105 106 107  
  • がんばらないほど、キレイになれる秘密

    「やせたい」
    「スタイルを良くしたい」
    「美脚になりたい」
    「O脚を改善したい」
    「骨盤のゆがみを整えたい」

    などなど、
    美やカラダの悩みを解決するために、
    ジムやエステに通ったり、食事制限をしたり、
    さまざまな努力をしてきた人は多いでしょう。

    でも、なかなか時間が取れなかったり、
    長続きしなかったり、
    せっかく成果が出ても、
    しばらくすると元に戻ってしまう……。

    そんな経験をしてきている方は、
    多いのではないでしょうか?

    そこには、
    ある1つの共通点があります。

    それは、
    「がんばりすぎている」
    という点です。

    がんばろうとすればするほど、
    その気持ちと相反するように、
    続かなかったり、効果が出なかったりするのです。

    本書では、
    「がんばる」とは真逆の
    「がんばらない」美の習慣をお伝えします。

    習慣と言っても、
    わざわざ時間を取ったり、
    がんばろうと気持ちを鼓舞する必要はありません。

    【呼吸】【立つ】【座る】
    【歩く】【食べる】【考える】

    という
    毎日当たり前のようにやっていることを
    ちょっと変えるだけ。

    かつて、13キロオーバーの激太りをしてしまい、
    3年に及ぶ苦しいダイエットを
    経験した著者だからこそ、
    語ることができるエッセンスがここにあります。

    モデル歴20年以上、
    姿勢・ウォーキングアドバイザーの著者が、
    美に関するあらゆる経験から導き出した、
    知恵と知識がギュッと詰まった1冊です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    chapter1 「美人観」を変えると、美人体質に変わる
    ・自分を知らない人は、どんな努力もムダになる
    ・「自分ルール」がブスをつくる
    ・「好奇心」が美人への近道
    ・ほどよく欲張りで、いい加減がいい
    ・美人が「こだわる」こと、「こだわらない」こと
    ・美の神様は、細部に宿る

    chapter2 食べても太らない人がやっていること
    ・アメリカ式よりヨーロッパ式
    ・「やせていればキレイ」はウソ
    ・「食べない我慢」が、「太る脳」をつくる
    ・美Bodyは、自分が選んだ食で決まる
    ・美人体質をつくる、カラダにやさしい食べ方

    chapter3 毎日の「過ごし方」をちょっと変えてみる
    ・子供のときの生活リズムが、最高の美しさを引き出す
    ・「呼吸」こそが、最高のデトックス
    ・寝る前の呼吸が、お肌の質を決める
    ・部屋の「こだわり」が、感性を磨く
    ・「キレイになるスイッチ」を押してくれる仲間を持つ
    ・ハイヒール美脚は、もう古い
    ・「冷え性」を解消するカンタンな3つの方法

    chapter4 キレイな人は、なぜ「姿勢」を大事にするのか?
    ・「姿勢活」を変えるだけで、人生が変わる
    ・美しさを引き出す「正しい姿勢」のつくり方
    ・正しい姿勢になる「手の平1・5枚のS字ライン」のつくり方
    ・頭の位置で、表情と肌が変わる
    ・信号待ちのときも、お尻をキュッと締める
    ・椅子に座っているときこそ、美脚をつくるチャンス
    ・肩甲骨で、老けないカラダをつくる
    ・美人は、ココに筋肉をつける

    chapter5 スタイルは、「歩き方」でつくられる
    ・カラダが喜ぶのは、ランニングよりウォーキング
    ・通勤時の歩き方で、脂肪燃焼率が変わる
    ・なぜウォーキングが美脚につながるのか?
    ・寝る前にやっておきたい「むくみ」一発解消法
    ・座敷は脚を太くする
    ・下半身の美しさは、「足首の柔らかさ」で決まる
    ・美脚のバロメーターは「足指」
    ・カラダのゆがみを防ぐバッグの3つの持ち方
    ・歩くだけでスタイルが良くなる、たった4つのポイント
    View More
  • お客様の感情を見抜けば、購買時に心のホットボタンを押すだけ

    ネット・マーケティングの難しさは、
    お客様の顔が見えないなかで商品を売ることにあります。
    著者はそうした多くのお客様の本当の感情を見抜き、
    購買時までに商品を買いたくなる仕組みを作り上げてきました。
    このマーケティング手法で、かつては12時間で5億円を売上げ、
    ネット界では知られる存在になった人物です。
    彼はネット上のちょっとしたコメントのなかに、お客様の感情をとらえ、
    ブログやメルマガ、セールスレターのなかにおそうした感情を盛り込み、
    商品を売るときには、すでにお客様の悩みや不安、願望を解消してきました。
    この本では、お客様の本当の感情をいかに見抜いていくか、
    また、それをマーケティングの流れにいかに乗せていくかを解説していきます。
    お客様の購買心理は感情がすべてです。
    結果的に、お客様の本当の感情を見抜けば、
    商品は何でも売れてしまうのです。



    人の感情レベルは、ネットもリアルも関係ない

    現代はLINEやFB、ツイッターなどのソーシャルメディアにより、
    コミュニケーションが頻繁に行われています。
    しかし一方で、コミュニケーションの中身は希薄になり、
    多くの人がさみしさを感じています。
    そんな時代だからこそ、「自分のことをわかってくれる」ということは、
    あなたがその人から絶大な信頼を寄せられるということです。
    言い換えれば、プライベートでさえ自分をわかってくれる人が少なくなった現在、
    ビジネスでお客様の本当の感情に寄り添うことができれば、
    モノを売るということがいかに簡単かということなのです。
    この本では、相手の感情を引き出すための「聞くレベル」や、
    人の感情が現れるトリガーワードを紹介しています。
    これらは、ビジネスだけでなくプライベートも変えてしまうくらいの
    強力なツールです。
    つまり、人の感情を見抜くことは、あなた自身を豊かにしてくれるものでもあるのです。



    目次

    はじめに──今日もネットの向こう側にいるお客さまと話をする
    顔も知らないお客さまから信頼されるビジネス
    12時間で5億円を売上げた秘密
    ネット上でコミュニケーションすることは難しい
    人の感情を引き出すことで、あなたのビジネスが変わる

    第1章 「お客さまを理解する」ということを本当に理解しているか?
    ビジネスで必ずと言っていいほどつまずいてしまう6つの理由
     その1 絶対にいい商品だから売れるはずと信じて疑わない
     その2 ファンを作ろうとして自分のことを語りすぎる
     その3 誠実に伝えるためには絶対に煽ってはいけない
     その4 営業メールは無視されるだけだから意味がない
     その5 ブランディングを確立することこそ成功の近道
     その6 人にお願いできないので、自分ひとりで頑張るしかない
    お客さまの行動に立って考えたとき、情報発信の方法が100%変わってくる
    現代ほど多くの人とつながれる時代はないが、なぜ、そのつながりにさみしさを感じるのか?
    「究極の理解」を手に入れることが、人の本当の感情を見抜く第一歩
    ○実践問題……現在の課題 

    第2章 お客さまの感情にフォーカスするために必要なこと
    お客さまの本当の感情を引き出せば、見込み客から一気に優良顧客へ押し上げる
    あなたの見込み客は誰か。ペルソナは最終ストーリーで考えろ
    ペルソナができても商品を売るな。見込み客の興味ポイントを引き出す作業が先
    出来事を聞くのではなく、相手の感情にフォーカスして聞くと、一瞬で信頼関係が生まれる
    「相手の話を聞く4レベル」で、相手の感情を見抜く訓練をする
     レベル0 まったく聞いていない
     レベル1 話をジャッジしながら聞いている
     レベル2 相手の言葉をそのまま聞いている
     レベル3 相手の背景・意図・信念を考えながら聞いている
     レベル4 相手の感情を共有しながら聞いている
    相手の感情にフォーカスした聞くレベルを上げるために、
    レベル2をマスターし、レベル3へとアップしていくあなたが持っている正義感やルールを手放せば、
    相手の感情をそのまま受け止められるようになる
    ○実践問題……感謝の手紙
    ○実践問題……自分の正義・ルールを見つける

    第3章 お客さまの「本当の感情」を引き出すトリガー
    ネットの向こう側にいる顔の見えない相手から感情を引き出すことは、
    マーケティングでは最も重要
    「悩み・不安」「願望」という感情は、お客さまとの距離をグッと縮めるトリガーワード
    お客さまから「悩み・不安」「願望」という感情を引き出す質問リスト
     【感情を引き出す質問リスト】(悩み・不安編)
     【感情を引き出す質問リスト】(願望編)
    感情を引き出す質問に答えてもらえるかどうかは、質問を投げかける前の準備段階で決まる
    自分の知っている現実は想像でしかない。見込み客の本当の感情から「現実」を知る
    ビジネスだけでなく、あらゆる人間関係を支配する人間の根源的な欲求とは何か?
    ○実践問題……悩み・不安を書き出す

    第4章 人の感情を見抜くために必要なマーケティング
    お客さまは売られることを嫌う一方、買うことは大好き
    お客さまはウソをつく。「論理はあと付け、感情が先」という購買心理
    「ストーリーでモノを売れ」というのは本当。人はストーリーでしか感情を揺さぶられない
    誰もが惹きつけられる感情ストーリーの型「ストーリーフォーミュラ」
    セールスレター鉄板の型は、顧客心理に沿って伝えるダイレクト・レスポンス広告
    お客さまの買わない理由をすべて消していき、
    買う気にさせてしまう効果の高いセールスレターフォーマット
    セールスレターは「読まない、信じない、行動しない」を前提に、お客さまの3つの壁をクリアする
    お客さまへの強い約束をして、あなたの商品を買う理由を作ってあげる
    圧倒的な証拠は金なり。誰もやらないからこそ価値がある証拠作り
    テクニックだけではお客さまに伝わらない。
    大切な人に伝える気持ちで書く文章が自然と感情を引き出す
    ○実践問題……感情を動かして買う決断をサポートする

    第5章 「究極の理解」スキルをさらに高める習慣
    相手を100%理解し続けることは、終わりのない旅のようなもの
    映画を観る、小説を読むことで、自分を忘れて登場人物に感情移入してみる
    映画や小説で感情が引き出されるシーンやセリフが、人それぞれ違っていることを知ることも大事
    なにげない日常の風景も想像力を働かせれば、これまでとは違う感情が見えてくる
    感情を引き出す「言葉」を学ぶことも大事だが、感覚を磨くには五感に意識を向けてみる
    素直に受け止める自分でいられるために、自分の感情を書き出してみる
    ○実践問題……理解されたいことを書き出す

    おわりに
    View More
  • Introductuon

    Lanchester’s laws were originally presented as laws of combat, but in Japan
    they have been adapted into "laws of competition." If one applies
    Lanchester’s laws to business strategy, previously vague aspects of running
    a business become clearer, so it becomes easy to apply them to actual
    business situations. When these laws are applied to business, the following
    things become clarified.
    First is the relationship between market share and profitability.
    Second, distinctions can be made between the "strategy of the strong" that
    can be implemented by the company fulfilling the conditions necessary to
    become top-ranked, and the "strategy of the weak" that must be implemented
    by those, including the second-ranked company, that have failed to meet
    those conditions.
    Third, specific weightings can be assigned to products, their marketing
    strategies and tactics, and other such important factors and attendant
    procedures comprising a business.
    I believe that these ideas, which until now seem to have escaped the
    attention of guru consultants in the United Kingdom and the United States,
    constitute a novel approach.



    Author Profile

    Yoichi Takeda was born in October, 1938, in Kurume, Japan. After completing
    high school, he graduated from the economics school at Fukuoka University.
    After working in the back office for a building materials manufacturer, at
    the age of 27 he switched to working for a market research company, where he
    did credit checks on small businesses and post mortem analyses of companies
    that went bankrupt.
    Takeda first encountered Lanchester’s laws when, at 35 years old, he
    attended a seminar on the subject. Since then, his interest in Lanchester
    never abated. At the age of 44, he began business consulting based on
    Lanchester’s laws, lecturing all over Japan. He has visited Lanchester’s
    grave half a dozen times, translated some of his works, and in October,
    2013, at the beginning of the one-hundredth year since Lanchester’s laws
    became public, he conducted eleven seminars in different parts of Japan to
    commemorate the occasion. He has published a number of books in Japanese.



    Contents

    Foreword

    Chapter 1: A General Perspective on Business and its Essential Components
    1. A Scientific Approach to Solving Problems
    2. A Company Survives on Gross Profit
    3. Eight Essential Components of a Business
    4. How to Prioritize the Eight Essential Components of a Business
     a. Using Weights for Traveling Sales
     b. Weighting Sales Versus Product
     c. The Front Lines Versus the Back Office: A 4-to-1 Disparity

    Chapter 2: The Principle of Profitability and Market Share
    Introduction
    1. Three Milestones of Market Share
    2. The Relation Between Market Share and Profitability
    3. Why Does Profit Accrue When Market Share Increases?
    4. Three Big Activities in Sales
    5. Five Reasons Why the Top Company’s Profits Keep Increasing
    6. Location Determines Profit from Annual Sales
    7. It All Depends on the President’s Mettle

    Chapter 3: Procedures and their Weightings
    Introduction
    1. Military Procedures for Planning a Campaign
    2. Ambition, Objective, Goals
    3. What Tactics Means
     a. Roles of the Corporal and of the Tactical Leader
    4. What Strategy Means
     a. Principal Roles of a General
     (1) A general is confident of winning when entering a battle
     (2) A general picks battles wisely
     (3) A general should have a clear and worthy cause when going to war
     (4) A general gathers intelligence about the enemy
     (5) A general going into battle must decide which weapons to use in the main and which to use as auxiliary
     (6) A general chooses where to fight and delineates the boundaries of the battlefield
     (7) A general prudently selects a route for marching to the battlefield
     (8) A general determines the battle formation when fighting is imminent
     (9) A general organizes detachments and appoints officers
     (10) A general decides methods for education and training
     (11) A general calculates the expenses of a campaign and decides how to obtain and allocate funds
     (12) A general determines ways to maintain supplies of arms and provisions
     (13) A general draws up a battle plan and conveys it to subordinates
     b. Summary of the Roles of a General
    5. Duties to be Discharged by the President
     a. In Business, Be Like a General in Observing People
     b. Success is Determined by How Soon the President Leaves the Front Lines
    6. Most People Misunderstand Strategy
    7. Weighting the Procedures
    8. Weights for the Whole Business
     a. Overall View of a Business. Takeda Business Model
     b. Weighting Elements of the Whole Company
    9. With 30 Employees, the President Determines 98% of Performance
    10. Pareto Principle Seen in the President’s Power

    Chapter 4: Principles of Lanchester’s Laws
    1. Lanchester’s Laws
    2. Lanchester’s Laws in Business
     a. How to Increase Sales Performance
     b. Floor Area and Sales in Department Stores
     a. The Case of Hiroshima City
     b. The Case of Kumamoto
    3. Lanchester’s Laws and Strategic Concepts
    4. Two Strategic Concepts
     A. Strategic Concepts for the Dominant Army
     B. Strategic Concepts for the Lesser Army
     A. Business Strategy Concepts for the Strong
     B. Business Strategy Concepts for the Weak
    5. Market Share Separates the Strong from the Weak
     a. The Difference between Strategic Attacks and Tactical Attacks
     b. Two-Thirds Allocation to Strategic Attacks
     c. Three Milestones of Market Share
     d. Three Milestones of Market Share, Absent fro American Marketing
    6. Three Conditions for Being Strong
    7. The Law of the Death-Line
    8. ABCs of the Weak Company

    Chapter 5: Business Strategies of the Strong
    1. The Strong Company Aspires to be Number One on All Fronts
    2. The Strong Company Emphasizes Products for Large-Scale Markets
     a. The Strong Company Gives Priority to Frequently Used Products
     b. The Model of the Top Product is Periodically Renewed
    3. The Strong Company Broadens its Product Mix
     a. The Strong Company Makes Multiple Brands
     b. The Strong Company Develops New Products
     c. The Strong Company Advances into Related Fields
    4. The Strong Company Works in Big Cities
    5. The Strong Company Extends Everywhere
    6. The Strong Company Uses All Distribution Channels
    7. The Strong Company Targets Big Industries and Big Segments
    8. The Strong Company Sells Indirectly Through Wholesalers
    9. The Strong Company Advertises in Mass Media
    10. The Strong Company Augments Quantity, Then Quality
    11. The Strong Company Heads Off Weak Companies
    12. The Strong Company Retaliates When a Weak Company Introduces a New Product
    13. The Strong Company Does Business in a Suit of Armor
    14. A Rising Star Needs the Product Strategy of a Strong Company
    15. The Strong Company May Actually be a Hybrid
    16. Wrap-up of Strategies of the Strong

    Chapter 6: Business Strategies of the Weak
    Part 1: Setting a Weak Company’s Goals
    1. Shoot for the Stars
    2. Have War Goals and Battle Goals
     a. A Weak Company Lashing Out at a Strong Company Will Fail
     b. A Weak Company Should Target a Doomed Company
    3. Be Distinct from Other Companies
    4. Be the Big Fish in a Small Pond
     a. Better than Being a Small Fish in a Big Pond
     b. Learn about the Many Success Stories
     c. The Way to the Top is Not in the Accounting Ledger
    5. Find the Goals in the Details
    6. Winnowing the Options to Reach the Top
     a. How to Select the Best Product
     b. How to Select the Best Region
     c. How to Select the Best Industry or Customer Segment
    7. Keep the Scope Limited
     a. Scope of the Products
     b. The Scourge of Too Many Products - 0
     c. Scope of the Business Region
     d. Track Profits District by District
     e. Scope of Retail Stores and Restaurants
     f. Scope of Industry and of Customer Segments
    8. Get Directly to the End User
    9. Gather First-Hand Intelligence
    10. Wrap-up on Setting Goals

    Part 2: Running a Weak Company
    1. Make the Goal a Sure Thing
     a. How to Achieve Victory Depends on Time Needed to Get There
     b. Ransack Workers from Unproductive Operations
     c. Be Decisive or Forget it
     d. Success Stories
    2. How to Do it Wrong
    3. Innovate, Innovate, Innovate!
    4. Eradicating Nonsense - the Lite Company
    5. Don’t Show your Hand to the Dealer
    6. Wrap-up on Running a Weak Company

    Part 3: The Importance of Time on the Job
    1. Enthusiastically Aspire to Make the Best Company
     a. How an Active Person Thinks
     b. How a Passive Person Thinks
     c. Business Must be in Active Mode to be Viable
    2. The Early Bird Catches the Worm
     a. Use a Time Strategy that Makes Success Certain
     b. Show up at Work by Seven-Thirty
    3. Using Time Effectively
     a. The President is Responsible for Allocating Time
     b. A Formula for Learning Effectiveness
    4. Arguments Against the Time Strategy
    5. Elements of Time Management and Their Weights
    6. Keep Persevering Until the Goal is Attained
     a. Most People Give up Before a Competitive Product Is Ready
     b. Getting a New Product onto Market Shelves Takes Time
    7. Time Strategy Changes into Ambition and Passion
    8. People Brought up in Adversity Know Strategies of the Weak
    9. Don’t Be Intoxicated by a Little Success
    10. Wrap-up on the Importance of Time on the Job
    11. What This Whole Book Comes Down To
     a. The Widely Applicable Strategies of the Weak
     b. The President’s Effectiveness Shows Up in the Bottom Line

    Postscript
    Reference Data
    1. Annual Gross Profit Per Employee for Small Businesses
    2. Annual Net Profit Per Employee for Small Businesses
    About Frederick W. Lanchester
    [Bibliography]
    About Yoichi Takeda
    View More
  • 働いても働いてもお金が貯まらないのは、なぜ!?

    あなたは次のような「常識」を信じていませんか?

    ・住宅ローン返済額は年収の25%までに抑えれば大丈夫
    ・家賃は月収の30%以内ならギリギリセーフ
    ・生活費は手取り収入の70%以内が標準
    ・定年までに住宅ローンを完済していれば安心
    ・定年までに預貯金3000万円あれば夫婦2人の老後も安泰
    ・持ち家と賃貸住宅なら、持ち家の方が資産になるのでトク

    詳しくは本書で解説しますが
    これらは今ではまったく安心できない「常識」となっています。
    むしろ「時代遅れの危ない考え方」です。

    将来、「下流老人」に陥らないためには、
    こうした世間の尺度、時代遅れの常識に
    惑わされないことが重要です。

    どうか、目を覚ましてください。

    周りと同じことをやっていては、
    同じ結果しか生まず、
    あなたは一生貧乏から抜け出せません。



    1億総老後崩壊の時代がやってくる!

    2015年6月30日午前11時半頃、
    小田原市付近を走行中の東海道新幹線「のぞみ225号」の
    先頭車両でガソリンをかぶり、焼身自殺を遂げた71歳の老人は
    「35年間も真面目に年金を納めたにもかかわらず、
    生活保護水準以下の12万円の支給しか受けられない」と訴え
    焼身自殺テロを起こしました。

    2015年6月、全国で生活保護を受けている人が
    217万人以上となり、過去最多を更新。

    とくに生活保護を受給する高齢者が増加中で、
    65歳以上が78万6634世帯、受給世帯全体の約48%を占めます。

    「今後は高齢者の9割が貧困化し、貧困に苦しむ若者も増える」

    こう主張する論者がメディアを賑わしています。

    長期不況で給料は上がらず、
    税金、社会保障費だけがどんどん上がっていきますので
    むしろ、当然の帰結でしょう。

    一方、65歳以上の高齢者世帯の4割が
    生活保護費以下の「老後貧乏」の状態にあります。

    1億総老後崩壊、老後貧乏、下流老人の時代……。

    これ、まったく「他人事」ではありません!



    20年後、お金に困らないためにやるべきこととは?

    でも、ご安心ください。

    備えさえあれば、まったく心配はいりません。

    現在借金を抱えて収支がマイナスになっている人、
    年収が200万円レベルの人でも
    老後資産5000万円以上を
    確実に実現する方法をお伝えするのが本書です。

    現在61歳の著者はサラリーマンのかたわら、
    20代のころより不動産、株式投資を始めるものの
    90年代のバブル崩壊で1億2000万円の借金を背負うことに。

    その後、損切り処分を積極的に行って
    会社勤めを続けながら、10年で借金を完済!

    現在では会社を辞め、純資産5億円をベースに
    不労所得で悠々自適に暮らす毎日を送っています。

    そんな著者が30代、40代から実践してきた
    資産形成の心構え、極意、メソッドとは?

    最大のヒントは
    「人生の3大無駄遣いから脱却」です。

    詳しくは本書でご確認ください。

    ハイリスクな一攫千金はけして狙わず、
    着実に資産を育てるノウハウをお伝えします。



    目次

    プロローグ 20年後、お金に困らないためにあなたが選ぶべき道とは?
    第1章 お金と人生設計の分かれ道はココ!
    第2章 年金・保険・貯蓄の分かれ道はココ!
    第3章 住宅・教育資金の分かれ道はココ!
    第4章 お金が残るライフスタイルの分かれ道はココ!
    第5章 投資・資産運用の分かれ道はココ!
    エピローグ まずは「人生の3大無駄遣い」から脱出しよう!



    「読者限定無料プレゼント」付き!

    1億2000万円の借金を5億円の資産に変えた
    ――堅実投資の第一人者が説く

    「金持ち爺さん」「貧乏爺さん」の分かれ道はココ!

    「一億総老後崩壊」「大増税時代」
    「非正規雇用者の急増」「年金制度の破たん」……などなど、
    暗い未来予想図が描かれる日本国ですが――ここで騙されてはいけません!
    「こんな時代だから……」と現状を肯定しているだけでは、
    あなたも「貧乏爺さん」への道まっしぐらです。
    「金持ち爺さん」と「貧乏爺さん」の分かれ道は、
    ほんのちょっとした知恵と心構えの違いだけです。

    リアルな現実をぜひ、この無料特典でご確認ください。

    ※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。

    ※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
    冊子などをお送りするものではございません。
    View More
  • 相続が不安なときのはじめの一冊!
    あなたにとっての「相続でもめないための○○」を見つけよう!

    2015年1月から施行された相続税大改正の影響で
    書店の相続本コーナーが加熱していることをご存じでしょうか?
    しかし、ほとんどの本が見落としている視点があります。
    それはいったい何でしょう?

    ・そもそも、すべての人に相続対策は必要なのか?
    ・相続とは、結局は人間関係と感情の問題である。

    これを抜きに相続対策をしようとしても、絵に描いた餅にしかなりません。
    事務手続きを学ぶだけでは人間関係のトラブルは回避できません。
    また、中にはいたずらに読者の不安を煽り、
    しなくてもいい苦労や無駄な出費をさせるような「自称専門家」の本もたくさんあります。
    そんな中、本書では以上の2つの視点をベースに、
    家族やその関係者全員が笑顔になることを目指した新しいタイプの相続本です。

    もちろん、相続に関するあらゆる側面を完全フォロー!
    章ごとに「基礎知識」「遺言書」「節税」「生命保険」「不動産」
    「相続放棄」「専門家問題」などの諸テーマを掘り下げています。

    そのうえで、
    「本当に自分に相続対策は必要なのか?」
    「必要であれば何をすべきか?」

    を考えてみてください。
    そうすれば、必ずあなたにとっての「相続でもめないための○○」が見つかるはずです!



    目次

    あなたにとっての○○を見つけてください――まえがき
    あなたも確認!“争族”危険度チェック
    第1章 相続の基礎知識を得て争族の火種を消しなさい!
    第2章 遺言書で失敗したくなければメンテナンスをしなさい!
    第3章 相続貧乏になりたくなければ節税と贈与の落とし穴に気づきなさい!
    第4章 「相続の救世主」生命保険の受取人や加入を検討しなさい!
    第5章 相続のやっかい者!?不動産の価格と利用法を確かめなさい!
    第6章 相続放棄をしたいなら親の借金を調べなさい!
    第7章 「専門家」にだまされたくなければ彼らのキャッシュポイントを見抜きなさい!
    第8章 相続でもめたくなければ妻・夫・孫・影の薄い人に注意しなさい!
    ぜひ、いずれかの「安心」を得てください――あとがき
    View More

該当件数 1,274件 : 521~525件目表示

  103 104 105 106 107