フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,274件 : 721~725件目表示

  143 144 145 146 147  
  • “武器”に頼っていたら奴隷になる!

    この本で言う“武器”とは、スキルのことである。

    スキルとは、たとえば
    「TOEICで〇〇〇点を取る」
    「パワーポイントを使いこなす」
    「ソーシャルメディアを使ってマーケティングを行う」
    など、いわゆる技術のことを差す。

    こと技術といえば、わが国は「モノ作り大国」である。
    その日本が今、置かれている立場といえば、
    ソニー王国の凋落を代表するように、途上国にその地位を奪われている。

    これは人生についても同じこと。
    スキルはいつか新しいスキルに生まれ変わる。
    そのとき、あなたは新たなスキルを追い続けるのか?
    スキルにすがるとき、あなたはスキルの奴隷となっていく……



    地政学・戦略学者が説く人生攻略法

    著者は「戦争で勝つためにはどうすればいいか?」
    という「戦略学」を研究している。
    その彼が、なぜ「人生」について語るのか?

    実は「戦略学」は「人生戦略」そのものに落とし込めるからである。

    自己啓発本マニアでもある著者は、
    専門の研究をしている間に、
    戦略学と人生戦略の相関性について考え続けた。

    そこで導き出されたのが、
    日本人にとって一番適した人生の目標設定法であった。
    それは戦略学で言う「順次戦略」と「累積戦略」と呼ばれるものだ。

    この2つを同時に行うことにより、
    日本人に最も適した目標設定ができるという。

    この2つの戦略とは何か?
    これまでにはなかった新しい考え方を提示する。



    「ゼロ世代」よ! 立ち上がれ!

    私たちが置かれている世界は、生き抜くにはとても厳しい。
    そんな世界を、あなたは悲観的に見るか、それとも楽観的に見るか?

    この本はそのどちらでもない、
    世界では常識の「リアリズム」という視点から、
    「人生に“絶対に”勝つ」ための戦略を伝授する。

    なぜ“絶対に”なのか?
    それは「戦略学」がこ、負けることが許されない
    “戦争”がベースとなっているからである。

    世界はリアリズムに満ちている。
    私たちがこの厳しい社会を生き抜くには、
    “武器”を捨てて、新しい概念を身につけなければならないのだ



    【目次】

    第1章 なぜ日本人は「戦略」が苦手なのか?
    戦略学的にはまったく違う「戦略」と「戦術」の意味
    技術を磨いても欧米には勝つことはできない
    コントロールすることが基本だった欧米社会
    欧米社会は自国の有利となるようにルール作りをする
    環境を作り出す欧米人、環境を受け入れる日本人
    ルールによって虐げられてきた日本人
    日本人が「人生の目標設定」が苦手な理由
    ビジョンやミッションという形の戦略思考
    あなたも日本とともに没落していくのか?
    生き残るには“武器”を捨てるしかない
    この世界を生き抜くために必要なリアリズム

    第2章 戦略を考えるうえで大事な3つのイメージ
    国際政治学者が考えた、戦争が起こる3つの理由
    すべての事象は3つのイメージで説明できる
    自分自身を3つのイメージのなかで考える
    ファーストイメージ持って生きる
    ファーストイメージでセカンドイメージやサードイメージも変えてしまう
    世界を変えられるのはあなただけ
    ファーストイメージに気づいた、ある司教の言葉

    第3章 戦略学を知れば、世界を変える「人生の戦略」が生まれる
    「戦略」は「戦術」よりもスケールが大きい概念
    戦争に勝ったあともコントロールできることが戦略レベル
    「戦略」は科学的なものではない
    クラウゼヴィッツの『戦争論』から戦略が生まれた
    戦略をつかさどる最高レベルの新しい概念
    「戦略の階層」は戦争から考えれば分かりやすい
    最も大事な「世界観」とは何ものなのか?
    「戦略の階層」をあなたの仕事に落とし込む
    「戦略の階層」を「成功本」に当てはめてみると……
    日本社会に未来はないのか……
    抽象度が低い「性能」にこだわり続ければ敗北する
    下の階層から上の階層に結びつける日本型の戦略
    ビジョンはファーストイメージに帰結する
    ビジョンを磨くために抽象的なことを考える
    技術で負けた欧米はソフトを押さえるしかなくなった
    戦略的に仕事を選んでいく時代
    「戦略の階層」を人生目標にどう落とし込んでいけばいいのか?
    自分自身の「抽象度」を上げて人生の戦略を考える
    上のレベルを「イメージする」ことで人生の戦略を考える
    上の階層から「ハック」する?
    タテに物事を考えるにはフラットでなければならない
    フラットの階層でいらない“武器”は捨ててしまおう
    目標を立てるなら「大戦略」まで突き進め!
    英語スキルは単なる“武器”なのか?
    「世界観」からも人生を攻めてみる
    人生には「世界観」よりも上のレベルも存在する
    日本人もイメージを表現できる「世界観」を持っている!

    第4章 あなたの人生に「2つの戦略」を授けよう
    戦略に隠された2つの意味
    「順次戦略」という「すごろくゲーム」
    「累積戦略」という「しらみ潰しゲーム」
    日本で流行している「順次戦略」の落とし穴
    あるとき突然に現れる「累積戦略」の効果
    「順次戦略」と「累積戦略」の両方を使うことの重要性
    「創発」すれば、人生は一気にジャンプする
    2つの戦略を東洋思想で考えるとうまくいく
    見えない部分に力を入れることが重要
    人生目標に「抽象度」を上げていく方法
    地政学はビジョンを「見える化」したもの
    「累積戦略」はコシの強さを持っている
    生き残りたいなら、まず「水になれ」
    生き残りのためのリアリズムという“武器”
    View More
  • 「気づかいしなきゃいけないのは分かるけど
    どうやったら良いか分からない…」

    ビジネスの現場で大切な相手への気づかい。
    しかし、大事なのは分かっていても、
    相手に伝わる気づかいがちゃんとできている人は
    あまり多くはありません。

    なかなかできていないにも関わらず、
    それでいて、誰も教えてくれない。

    自分の知らないところで、
    「この人は、気づかいができていないなぁ」
    と相手に不快な思いをさせているかもしれないのです。

    しかも、仕事とは「人間関係」がすべてに影響します。
    上司、同僚、得意先…
    伝えたいことがあっても、
    伝えるための気づかいが足らないばかりに
    仕事が円滑に進まなかったり、
    玉砕してしまうことも少なくないでしょう。

    これまで、「気づかい」とはサービス業のものと思われてきました。
    しかし、会社に通うビジネスパーソンにこそ、
    なくてはならない必須のチカラなのです。

    一度、身につければ一生使える最強のスキル
    「気づかいの極意」を自らのモノにしてください!



    目次

    Chapter1 社内の同僚への気づかい
    1 おみやげは「手渡し」する
    2 苦手な人は「ホーム」へ行く
    3 相手の時間を奪わない
    4 電話のメモに手を抜かない
    5 年賀状は1行だけ書き添える
    6 「慶事」と「弔事」を引き受ける

    Chapter2 上司に対する気づかい
    1 報告書は出すタイミングで内容を変える
    2 上司が席についたときに報告する
    3 「やってみた」を報告する
    4 メモ帳で聴く姿勢を見せる
    5 「過去の栄光」を聴き出す
    6 昔の上司と仲良くする

    Chapter3 打ち合わせの時の気づかい
    1 名刺は机の上に並べない
    2 議事録はすぐ送る
    3 ホワイトボードを駆使する
    4 ネゴは「私」を主語にする
    5 あえて腕時計を見る
    6 始まらない会議の時間を活用する

    Chapter4 得意先への気づかい
    1 相手に必要な情報だけ残す
    2 雑談ネタは取引先の近くで探す
    3 取引先の社内での評価を上げる
    4 見積書の押印欄に注目する
    5 プレゼンで「ホーム」の空気を作る
    6 感動のラストシーンのための仕事をする

    Chapter5 チームの中の気づかい
    1 自信のない人のチカラを引き出す
    2 会議を活性化させる
    3 膝をついてお願い事をする
    4 2人の打ち合わせでは角に座る
    5 ちょっとしたことで声をかける
    6 「戦略的グリコ」で定時に帰る

    Chapter6 デジタルツールの気づかい
    1 アドレスはPCとケータイに分けて登録する
    2 メールは相手のワンアクションを減らす
    3 アポイントは3択で素早く決める
    4 手紙とメールを同期する
    5 最後にプライベートな内容を添える
    6 新しいサービスについて考え抜く

    Chapter7 「幹事」における気づかい
    1 「鉄板」の会場を探す
    2 飲み会の価値を上げる
    3 初対面同士でも盛り上げる
    4 「責任者を出せ」作戦に出る
    5 二次会への流れを想定しておく
    6 飲み屋で観察力を磨く
    View More
  • 結果を残す人=自分の「強み」を活かしている人

    「同じことをやっているのに私とあの人では、
    なぜ、これほど差が付いてしまうのだろう?」
    仕事で日常の業務をこなしているとき、
    誰しも一度はこのように思ったことがあるのではないでしょうか?

    その答えはシンプルです。
    現状、あなたが自分の能力(本書では「強み」と定義しています)
    を活かした、または活かせる仕事をしていないからです。

    また、あなたは
    「自身の最も得意な仕事をする機会に恵まれているビジネスマンは20%」
    という衝撃的なデータがあることをご存じでしょうか?

    そう、今の世の中、たった2割の人しか自らの「強み」を
    最大限に発揮することができる仕事をしていないのです!
    これは社会にとってももちろん、あなたにとっても大きな損失です。

    逆の観点から見れば、「ビジネスマンの8割はまだまだ伸びる要素がある」
    ということになるのですから。

    本書は、10年間で10,000人の起業家・ビジネスマンを見てきた結果を分析し、
    そこから得た結論を基に〝パーソナルブランドの専門家〟として、
    これまでに500人以上の起業家を育成してきた著者、立石剛氏による、
    自分の「真の強み」の見つけ方と
    それを伸ばしていくノウハウを1冊にまとめたものです。

    著者も本書の「はじめに」で書いています。
    「この本では私が10年間で学んだ『ビジネスマンとして結果を残し続ける秘訣』を
    余すところなく書きました。
    本書を読み進めることで、あなたは自分の内にある答えに気が付くことでしょう。
    そして、自分の内にまだまだ使える資源がたくさんあることに、
    驚きを覚えることでしょう」

    では、あなた自身の「強み」を知るために本書をお取りください。



    目次

    第1章 結果を出し続けるために大切な、たった一つの行動習慣!
    今のやり方を続けていては、もはや生き残れない
    イチローの真似をしても、イチローは超えられない
    自分に目を向ければ、できることはまだまだたくさんある
    苦手を克服することに、時間をかけすぎてはいけない
    「強み」を総動員すれば、一つくらいの苦手は克服できる
    厳しい時代だからこそ、今は「強み」を磨くチャンス
    30年の経験が突如「強み」となって現れることもある
    周りの人の「強み」を活かせば、あなたの可能性は無限大
    結果を出し続けるために大切な、たった一つの行動習慣

    第2章 あなただけの武器となる「強み」の正体とは?
    意識せずとも、できてしまうことが「強み」
    「強み」は、過去に繰り返されている
    つい、それをせずにはいられないことが「強み」
    逆境のときに突如として現れる「強み」

    第3章 自覚しにくい「強み」をどのように読み解くか?
    まずは、「得意なこと」を20個書き出してみる
    過去の成功体験から「強み」を読み解く方法
    他人の声に耳を傾ければ、新たな「強み」が見えてくる
    親から何を受け継いだかも見逃してはいけない
    失敗や苦い経験から見え隠れするあなたの「強み」
    「強み」を仕事で活かせていますか?

    第4章 「強み」だけでは価値がない、仕事に活かす考え方
    「強み」は、小さなキッカケで大きく化ける
    大切なことを、同じように大切にする人と付き合う
    新しいマーケットに思い切って飛び込んでみる!
    たった一つの商品と出会い、ブレイクした人たち
    価格の付け方一つで、あなたを変えてしまう方法
    目的の差が結果の差となって現れる
    選ばれる人になるために、自分をブランド化しよう!

    第5章 「強み」を印象づける人に伝える技術
    自分が思っているほど、自分のことは伝わっていない
    人生を劇的に変えるキャッチフレーズの威力
    ブログをはじめようと思ったら、まずやるべきこと
    誰でも簡単に書ける、日記の書き方
    初対面の人に興味を持ってもらえる自己紹介
    自己紹介では「やってきたこと」を伝える
    コミュニティーを持つことで、情報発信力が加速する

    第6章 セミナー講師になってあなたの「強み」を分かちあう
    あなたの「強み」をセミナー講師になって発信しよう
    そもそも、セミナーとは何なのか?
    セミナーのテーマ選びは三つの視点で考える
    セミナーの台本は、A4の紙一枚にまとめる
    初心者でも簡単にできる、セミナー開催法
    教えるという経験を通して、「強み」を磨く

    第7章 一人ひとりの「強み」を発揮できる最強チームを目指して
    なぜ組織で、個人の「強み」が活かされないのか?
    褒める、叱ることよりもっと大切なこと
    「意味」が生まれると人は輝く
    リーダーが大切にすべき言葉とは?
    個人の「強み」が最大限活かせる環境とは?
    View More
  • この厳しい時代、決算書が読めないと生き残れない!

    不景気が長引いています。
    あまりにも長引いているため、ちょっとずつ慣れてきたかもしれませんが、
    それにしても不景気です。

    不景気が長引くとなると、心配なのがリストラです。
    日本型経営、終身雇用型を採用してきた日本企業も
    さすがにここ数年は欧米諸国の例にならって、
    従業員に対して本当の意味での実力を要求し、
    会社への貢献を強く求めるようになってきました。



    会社に貢献する「できる人」は必ず数字や決算書に強い!

    では、「会社への貢献」とはいったい何を指しているのでしょうか?
    その答えはズバリ「業績」です。

    そこで「会計」の出番となります。

    会計とは、企業活動を「利益を獲得する活動」と割り切って、
    それを財産量の計算という手法で具体的に実現しようとする仕組みです。

    「会社への貢献」という漠然とした代物も、
    会計の世界ではズバリ数字として客観的に示されてしまいます。

    これからの時代は、サラリーマンも会社経営者も個人事業主も、
    「会計」というものと無縁ではいられません。

    自分たちの努力や日々の仕事の成果を
    「利益」という基準でクールにとらえ、
    どうすればより多くの成果を得られるのか、
    思いっきり頭を使わなければならない時代となってきているのです。



    会計でもっとも重要なのは「決算書を読む能力」です!

    会計の世界でまっさきに身に付けておかなければまずいのは
    貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書といった
    いわゆる決算書を読む能力です。

    もっと言えば、単に「今年は儲かったね」「ここ数年、調子悪いね」
    といった未熟な読み方では「できる人」とはいえません。

    決算書に記載されたさまざまな経営数値から企業の実態を知り、
    未来に向けた重要な判断の材料とするような
    高度な読み方が求められています。
    つまり「決算書をどれだけ読み倒すか」がキモなのです。



    小学生や中学生でも理解できる入門書!

    書店へ行くと、決算書を解説した本がそれこそたくさんあります。
    しかし、本当の意味で、一から説明して
    「高度な読み方」ができるようになるまできちんと書かれている本は
    少ないような気がします。
    「入門書」は、ごく簡単な説明で終わってしまいますし、
    「専門書」は頭っから難しく、敷居も高くなっています。

    そこで、本書は
    「ごく簡単な話から出発して、気がついたらいい線までたどり着いちゃった」
    をコンセプトとしています。

    ですから、「学園祭で屋台の焼きソバ屋をする」
    「子供が縁日に行く」といった簡単な例から始めています。
    あなたのお役に立つことだけを考えて作った本です。
    どうぞ、気楽な気持ちでお読みください。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    決算書ってどんなもの?
    貸借対照表の基本の「き」
    損益計算書の基本の「き」
    損益計算書の読み方の基本
    貸借対照表の読み方の基本
    決算書を読むときに知っておきたいルール
    決算書の具体的な読み方
    キャッシュフロー計算書の基本
    View More
  • <こんな時代だからこそ、中国の英傑たちの「名言」に学ぼう!

    中国古典はかつて日本人の教養の根幹でした。
    先人たちは、中国古典の教えに触れ、
    取捨選択を加えてその精華を吸収し、
    この国の伝統を築きあげてきたのです。

    しかし現在、私たちのまわりでは問題が山積し、
    誰もが息苦しさを感じています。

    長引く不況、深刻な社会問題、人間関係……
    そんな時代だからこそ、「中国古典」に学ぼうではありませんか?

    では、目次を見てみましょう

    第1章『人間を磨く』
    第2章『人と交わる』
    第3章『堅実に生きる』
    第4章『仕事に取り組む』
    第5章『上に立つ者の心得』
    第6章『人生を楽しむ』

    どのように成長すればいいのか?
    どう人と接すればいいのか?
    生き方、働き方、リーダーシップ、
    そして、人生の楽しみ方について本書では触れています。

    人間関係の「悩み」から解放される方法、
    人生のいろいろな局面につまずかない方法、
    生きにくい人生を完走する方法が詰まっています。
    View More

該当件数 1,274件 : 721~725件目表示

  143 144 145 146 147