フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,277件 : 161~165件目表示

  31 32 33 34 35  
  • おかげさまで1年足らずで18万部のベストセラーとなった『塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書』のマンガ版です。読者対象である小中高生にとっては、文章が多い本よりも、マンガのほうがとっつきやすいでしょうし、登場人物に自分を重ねてストーリーを追体験しながら学べるというメリットもあります。著者自身も、中学生時代に読書といえばマンガで、文字だけの本をほとんど読まなかったとのこと。やはり子どもたちにとって、自宅学習を学ぶための入り口として、このマンガは最適だと思うのです。塾へ行かせようか迷っていたり、子どもがなかなか勉強してくれないという保護者の方に超オススメの一冊です!

    かばを

    POSTED BYかばを

    多くの子どもたちを志望校に合格させた
    18万部のベストセラーをマンガ化!

    出版から1年足らずで学習参考書としては異例の18万部を超える『塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書』。このベストセラーのエッセンスをマンガにまとめました。文章が苦手な子でも読みやすく、小中高生にとっては何かを学ぶうえでマンガという入口は最適です。前作を読んだ読者でも、ストーリーを追体験しながら読むことで、新たな発見があるでしょう。


    葉一先生が、突然ネットに取り込まれた!?
    脱出のためのミッションは「勉強に困っている子どもを3人助けろ」

    マンガには著者・葉一先生も登場。作業中に突然ネットの世界に取り込まれてしまいます。そこから脱出するために与えられたミッションは「勉強に困っている子どもを3人助けろ」。 主人公・麗奈(中1)、そして彼女の弟・竜也(小4)、さらに麗奈の幼馴染の樹(いつき、中3)という、立場が異なる子どもの自宅学習力を身につけさせるべく、葉一先生が勉強をサポートするストーリーです。より立体的に、幅広い年代の勉強法や計画の立て方を学べるようにしています。


    チャンネル登録者数167万人、累計動画再生回数5億回!
    教育YouTuberとして圧倒的に支持される著者による成績を上げる方法

    著者は自宅学習には次の3つの大きなメリットがあると語ります。

    ■お金がかからない/ 無料の教育コンテンツを取り入れれば、塾へ行けなくても、お金をかけなくても充分成績を伸ばせる。
    ■クリエイティブで楽しい/ 自分の長所・短所、ライフスタイルに合った勉強法をアレンジ。
    ■吸収力が高まる/ 学校や塾で「教わるだけ」から、自ら「学ぶ」主体性が生まれる。

    そのうえで、勉強法の見つけ方/暗記法/習慣化/スキマ時間の使い方/定期テスト対策/受験対策/やる気の高め方/授業動画の使い方……などを伝えていきます。



    目次

    プロローグ 自宅学習との出会い
    エピソード1 自分に合った勉強法の見つけ方 麗奈(中1)の場合
    エピソード2 スキマ時間から身につける勉強の習慣 竜也(小4)の場合
    エピソード3 受験で成功するための計画とやる気のモト 樹(中3)の場合
    エピローグ 自宅学習は裏切らない

    View More
  • 全国の神社仏閣やパワースポットをめぐってひそやかに「御神事」をおこなう著者。本書には、そのような活動に至るまでに、さんざんお金に苦しんできた波乱万丈の半生を紹介しています。書くだけの浄化ワークでは「お金を引き寄せた」というスタッフも。お金に悩んでいる人は勇気づけられることでしょう。

    水原

    POSTED BY水原

    お金のブロックを外してめぐりをよくするために
    「心の垢」を徹底的に落として浄化しましょう。

    「お金がない」とみなさんがおっしゃいますが、「お金がない」のは、本当でしょうか。お財布に1円も入っていないとか、銀行の預金残高が0円だとか、そういう方はあまりいらっしゃいません。何らかのお金は「ある」のです。「お金がない」という気持ちの後ろには、愛がない、時間がない、自信がない、希望がない、などの不足感が隠れています。

    おりしも2020年12月から、世界は「風の時代」に突入しました。それまで200年間続いた「地の時代」の常識は、徐々にですが、大きく変化してきています。
    「物質」や「財」に価値を置いた地の時代から、知性やコミュニケーションなどを重視する「自由」で「多様性」に富んだフレキシブルな風の時代へ。これからの時代は、お金の真実を知り、お金のブロックを外して、お金に対する柔軟な考えを持つことが必要となります。

    お金はシンプルです。お金の真実を知り、不足感と向き合い、お金に対するブロックを外していけば、お金を引き寄せることができます。
    お金のブロックとは、長年溜め込んだ思念や古い記憶です。そのブロックをはずすために、著者のメソッド「書き下ろし浄化ワーク」があります。心を浄化すれば、格段に引き寄せ力がアップします。



    本書の目次

    第Ⅰ章 私のお金のストーリー
    見えないものが見える幼少時代
    14歳でお金を稼ぐ楽しさに目覚めて
    短大留年を機に家出
    崩れゆく金銭感覚
    はじめての借金は20代で
    雪だるま式に借金が膨らんで……
    「意地」「負けず嫌い」が借金を加速した
    ビジネスパ―トナーとの別れは突然に
    結婚して仕事を整理する
    私を変えた夫の質問
    夫の収入が途絶えて占い師で糊口をしのぐ
    限度を超えた借金は欲が原因
    ブログを書くことが心の浄化になる
    シンプルに考えたらお金のめぐりが良くなった

    第Ⅱ章 お金のめぐりが悪くなる6つのタイプ
    引き寄せたお金を受け取れない原因
    まずはお金のブロックを認めよう
    お金の引き寄せがうまくいかない3つの理由

    第Ⅲ章 お金のエネルギーを知る
    「お金は汚いもの」ってホント?
    お金を汚いと思う気持ちに向き合う
    お金は負のエネルギーを持っている
    負のエネルギーの活かし方
    行動なくしてお金は引き寄せられない
    いつまでに、なんのために、いくら欲しい?
    愛のあるお金の使い方をしよう
    お金の引き寄せ力を上げるにはまず浄化

    第Ⅳ章 コトダマでお金のブロックを浄化する
    お金の流れを妨げるのは「心の垢」
    心の垢を構成する3つの要素
    言葉は強力な呪文となる
    自分自身の言葉で心の垢を浄化していく
    なぜ書くことで心の垢の浄化ができるのか
    傷の元ネタに気づくことが癒しになる
    自分軸を立てる
    「書き下ろし浄化ワーク」のやり方
    文字をたくさん書き出すこと
    書き下ろし浄化ワークQ&A
    体験談 書き下ろし浄化ワークで人生が変わりました
    COLUMN コトダマの効果

    第Ⅴ章 金脈を育てながら金運を上手に活かす
    お金はエネルギー
    まずは「お金の種」をつくる
    プラスの気持ちをお金に乗せる
    自分に合った「お金の種」の見つけ方
    「お金の種」作りに大切なのは続けること
    生まれ持った才能や特徴が天職につながる
    ワクワクする副業が福業になる
    金運を金粉のように金脈に振りかける
    ピンチを乗り越えると金運は育つ
    金運がないと感じたときは
    COLUMN 財布は金運アップのキーアイテム

    特別付録 天運写真
    View More
  • 「森上さん、今の社会状況、このままだと日本人の心がどんどん病んでいくことになるよ」と辻先生からご連絡をいただいたのは、コロナ禍真っ只中。コロナ前からその予兆はあったようなのですが、コロナ禍で噴き出てきたもの――。それは、「自己肯定感」至上主義の社会で苦しむ人たちでした。「自己肯定感」という言葉が一般化したのは、5~6年前ぐらいでしょうか。やみくもに「自己肯定感を上げる」ことが絶対的にいいことという空気が日本社会に蔓延。その結果、「自己肯定感アップ=正義」という間違った構図ができあがり、そのギャップに苦しむ人が急増したと言います。重要なのは、自己肯定感ではなく、自己存在感。その大切な自己存在感を育むためにどうすればいいのか、スポーツドクターの視点から丁寧に解説いただきました。

    森上

    POSTED BY森上

    スポーツドクターが警鐘を鳴らす!
    必要なのは、自己肯定感ではなく、自己○○感。

    日本で随一のメンタルトレーニング専門ドクターが伝授する、
    近年、日本社会に蔓延する自己肯定感ハラスメントから抜け出し、
    自分の心を守る方法をまとめた1冊が登場です。

    「自己肯定感」というキーワードが日本社会に浸透し始めてから、
    自己肯定感至上主義が蔓延し、
    やみくもに「自己肯定感を高めなきゃ」と思い込み、
    それが叶わず、苦しんでいる人が急増しています。

    自己肯定感中毒に陥り、
    まわりの人とのコミュニケーションやSNSなどで、
    マウンティングし合う状況になったり、
    一方的に誹謗中傷したり、されたり、
    何かと正義を振りかざしたり、かざされたりして、
    苦しんでいるという現状があります。

    メンタル面における社会的な課題の
    大きな原因の1つに、
    この「自己肯定感至上主義」社会にあると、
    著者は訴えます。

    もはや、
    自己肯定感ハラスメントです。

    著者は、
    そんな自己肯定感至上主義社会の状況が
    日本人のメンタルを壊しかねないと、
    メンタルトレーニングドクターとして
    警鐘を鳴らしています。

    必要なのは、
    自己肯定感ではなく、自己存在感。

    この2つは、似て非なるものであり、
    自分の心身を健康的に保つために重要なキーワードです。

    自己肯定感至上主義社会からどう抜け出し、
    自己存在感をどう身につけていけばいいのか?

    その方法を、スポーツドクターによる
    脳科学や心理学の視点から解説した1冊です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに──「自己肯定感」至上主義社会からの脱出

    第1章 「自己肯定感」が私たちを苦しめている
    ◎「自己肯定感」が私たちに強要していること
    ◎「自己肯定感を上げるために頑張る」という苦しみ
    ◎「自己肯定感」がハラスメントを生んでいる
    ◎SNSでの誹謗中傷の背景にあるもの
    ◎マウンティングは、自己肯定感維持のため
    ◎「ただ自分であればいい」という発想
    ◎自己肯定感に執着しない、マウンティング不要な生き方
    ◎社会的課題は、自己肯定感への妄信が生み出している
    ◎世界や人類が「自己肯定感への妄信」の限界に気づき始めている

    第2章 なぜ「自己肯定感」にすがるのか?
    ◎人類が得た「認知的思考」が生んだ欲求
    ◎認知的思考をさらに強化させる教育システムの弊害
    ◎「成功体験」という呪縛
    ◎自分を幸せに導く成功、苦しめる成功
    ◎「承認欲求」のアリ地獄──飽くなき他者依存への道
    ◎承認欲求による自己肯定感は、いずれ自己顕示欲に転嫁する!?
    ◎自己肯定感より自己存在感のほうが生きやすい理由
    ◎メジャー正義の苦悩
    ◎マイノリティにおける「自己存在感」デザイン
    ◎「他人の目」「期待」という檻
    ◎他人がつくったドラマを演じる自己肯定感なんて偽物
    ◎必要なのは、自己肯定感より自己存在感
    ◎優劣と上下の格差──映画「JOKER」からの推察
    ◎肯定とポジティブ至上主義

    第3章 「自己存在感」が人を輝かせる
    ◎なぜ「自己存在感」より「自己肯定感」が広まってしまったのか?
    ◎自己肯定感の呪縛に陥っていることに気づいていない
    ◎「存在」の反対は……ない!
    ◎自分に〝ある〞を見る
    ◎「let it be」と「let it go」で生きる
    ◎「it」が何を指すかで、意味が変わる
    ◎「信じる」がエネルギーとなる
    ◎「自分を信じる」を育むコツ
    ◎ネルソン・マンデラが教えてくれる「自由」
    ◎「心」という自由こそ、生きるためのエネルギーの源泉
    ◎自分の価値基準は、どこで、どのように形成されるのか?
    ◎「自分」という会社の経営をする
    ◎「後天的スキル」磨きには、終わりはない
    ◎「後天的スキル」を追いかけるのではなく、「先天的スキル」に気づこう
    ◎「DX」とともに必要なもの
    ◎SDGsの実現に必要なのは、「自己肯定感」ではなく「自己存在感」

    第4章 どうやって「自己存在感」を持つのか?
    ◎成功と失敗で考えると、失敗がほとんど!?
    ◎苦しくなる「夢」、自分らしくいられる「夢」
    ◎「認知的な脳」の功罪
    ◎「非認知脳」の役割
    ◎認知脳と非認知脳を徹底比較
    ◎「内観」のすすめ
    ◎「感情」の表現、わかっていますか?
    ◎「内発的動機づけ」を醸成する──「好き」というエネルギーの源泉
    ◎「好き」を大切にすると、不機嫌にならない
    ◎生きる目的は、この問いから始まる
    ◎「生きる目的」と「生きる意味」の違い
    ◎「自分を見つめる」習慣
    ◎世界的なコーチが提唱する「6つのニーズ」からのヒント
    ◎「どうありたいのか」で生きる
    ◎自分がしっくりする「Being」
    ◎非認知脳とサウナやキャンプ
    ◎己事究明、為人度生
    ◎1日に8万6400回のチャンスがある──「今に生きる」
    ◎今〝ここ〞の自分ができることに全力を注ぐ──「〝ここ〟の自分」
    ◎他者やまわりではなく、自分に意識を向ける──「自分の心を自ら守る」
    ◎「今ここ自分」で生きると、思わぬギフトがやってくる
    ◎非認知性を育むトレーニング
    ◎【事例1】クラシック演奏家
    ◎【事例2】保険会社のトップ営業マン
    ◎【事例3】オリンピックを目指すアスリート
    ◎【事例4】ホワイト企業経営にシフトした企業
    ◎【事例5】ノーマライゼーションによる社会づくり
    ◎【事例6】ユース世代の保護者へのアプローチ
    ◎【事例7】高校生のための企業を巻き込む取り組み
    ◎【事例8】小学生のための大学ごきげん学部
    ◎【事例9】パラリンピアンの葛藤

    第5章 生育歴が大きく影響する
    ◎指示」の声かけの功と罪
    ◎「支援」の声かけ── 自己存在感を育む声かけとは?
    ◎一緒に会話・対話して、体感しながら気づかせる
    ◎「成功依存型の子育て」から「成熟を重んじる子育て」へ
    ◎「一生懸命を楽しむ」ことができるか?
    ◎「遊び感覚」が質を高める
    ◎自己存在感を育む試み
    ◎「褒める」は、なぜ自己存在感を育まないのか?
    ◎自己存在感を育む、最強の声かけ
    ◎「褒める」と「感謝」の大きな違い
    ◎「応援」と「期待」を混同してはいけない
    ◎今からでも誰でも大丈夫!

    終章 「あとがき」に代えて、本書のまとめ
    ◎認知的思考の「自己肯定感」、非認知的思考の「自己存在感」
    ◎認知的思考の社会だからこそ、非認知的思考を意識しよう
    ◎認知的思考のキーワード、非認知的思考のキーワード
    ◎セルフで自己存在感を育む練習

    View More
  • 自分たちのノウハウを日本企業のDX実現に役立てたい。そんな著者の想いを形にした本書。正直「ここまで公開しても大丈夫だろうか?」と心配になるほど、濃密なナレッジ満載の一冊に仕上がりました。マーケターや企業が抱える課題解決のヒントがみつかるはず。先行き不安な時代に光を灯すビジネス書として、自信を持っておすすめします。

    寺崎

    POSTED BY寺崎

    ――マーケティングこそが企業のDX実現をリードする救世主だ――

    「2025年の崖」をご存じでしょうか?
    これは「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」が2018年にDXレポートで発表した「日本企業がDXを実現できなければ、2025年に最大12兆円の経済損失が発生する可能性がある」という衝撃的な事実です。 世界で躍動する企業は既にDXを実現し、差を広げるばかりです。企業の生き残りにはDXの実現が不可欠。そしてその分岐点はすぐ目の前まで来ているのです。

    なぜDXが企業の命運を握るのか?
    そのヒントは「デジタルマーケティング」に隠されています。
    本書は、全世界120カ国、12万8000社もの導入実績を誇るデジタルマーケティングツール「HubSpot」の導入支援およびBtoBビジネスコンサルティングを行う最強チームが手掛けた、BtoBマーケティングの実践書。最新のBtoBマーケティング事情から具体的な改善アドバイスを一冊に集約しています。

    HubSpotの導入支援を手掛けた6社の事例では、企業の課題解決に向けたリアルな取り組みをご紹介するほか、独自開発の「クリエイティブホープBtoBフレームワーク」を用いた具体的なBtoBマーケティング改善ナレッジも公開します。

    マーケターが「DX人材」として活躍することで、企業全体のDX実現をけん引する。
    これからの時代に必須のマーケティングとDXのありかたがわかる一冊です。



    内容紹介

    序章
    はじめに HubSpotとは

    Chapter1 BtoBマーケティングのリアルな課題とHubSpotが担う役割
    BtoBデジタルマーケティングはDXを目指す取り組みの1つ
    放置しておけば「2025年の崖」から落ちる
    なぜ日本企業はBtoBマーケティングが遅れているのか?
    SaaSの利用が進まない理由
    欧米企業は日本企業をこんなふうに見ている?
    実は日本にも成功している企業はたくさんある
    トップダウンを待っていてはダメ
    失敗を許容しない企業に未来はない

    Chapter 2 事例で見るBtoBマーケティング
    まずマーケティング部門でスタートして、営業部門を巻き込んでいく
    事例1:マーケティングの考え方を押しつけず、営業の意見に耳を傾けよ
    事例2:法人マーケティング経験がないベンチャー企業からの相談
    事例3:無理な目標ではないもののやり方を変えないと達成できない
    事例4:MAツールをHubSpotに変えたら営業部門の意識が変わった
    事例5:高額商材だとBtoCでもBtoBと同様のマーケティングが必要となる
    事例6:BtoBtoC企業が直販を始めたことでMAを導入
    マーケティングは優秀なミッドフィルダーたれ!

    Chapter 3 BtoBマーケティングを飛躍的に改善するための実践的アドバイス
    「クリエイティブホープBtoBフレームワーク」とは?
    Section 1 BtoBマーケティング全体戦略 最初から最後まで数珠つなぎにする
    Section 2 リードジェネレーション リード数のみをKPIにしてはいけない
    Section 3 リードマネジメント マーケティングは優秀なミッドフィルダーたれ
    Section 4 セールスイネーブルメント ツールで「見える化」せよ
    Section 5 カスタマーサクセス 顧客の成功をサポートできる会社が生き残る

    Chapter 4 DX時代に必要とされる人材になろう
    BtoBマーケティングに向いている人材とは
    Π 型人材であれ
    ファーストペンギンになろう!

    おわりに

    View More
  • 毎年恒例の今井金融本ですが、今年は金融についてというよりも世界、日本の経済予測を中心に書いていただきました。というのも、アフターコロナではなくウィズコロナの様相を呈してきたなかで、株価もさることながら世界、とくに私たちが住むこの日本はどうなっていくのかを率直に伺いたかったからです。国際エコノミストの慧眼に、2022年の日本の姿がわかり、2020年から変わりゆくなかでどう生きていけばいいかのヒントが詰まっています。

    稲川

    POSTED BY稲川

    世界の脱炭素化で日本はインフレになる

    コロナが終息しないなかで、世界から発信されている脱炭素化。
    しかし、米中ほか各国はさまざま思惑がうごめいています。
    脱炭素化で漁夫の利を得ようとたくらむ中国。規制強化をしない米国。
    実際には、石炭火力のほうが人的コストはかからない新興国……。

    そんななかで誕生した岸田政権は、「成長と分配の好循環」という経済政策を掲げました。
    新しい資本主義という旗印のもと、成長と分配を戦略として展開していくキシダノミクスは、アベノミクスからの脱却を目指し、独自の政策を進めています。

    脱炭素化に関しては、グリーンエネルギーではなくクリーンエネルギーとし、
    原発の電源比率は、2030年度には20~22%に引き上げられるでしょう。
    そのなかで注目されるのがSMRという出力30万キロワット以下の小型原発で、コスト面、安全面ともに有力視されています。
    と同時に、地震への対策も計画されており、有望視されているのが「ユレーマスシステム」という技術です。
    日本は、こうしたエネルギー対策を施しながら、「2030年に大室効果ガスを2013年比で46%削減、2050年にカーボンニュートラル達成」という菅政権の方針を引き継ぎ、第6次エネルギー基本計画を閣議決定しました。

    脱炭素に対する日本の姿勢、55.7兆円という過去最大規模の経済対策を決定した岸田政権は長期政権となるのか。2022年はそれが試される1年となるのです。



    2022年、ブラックスワンは現れるのか

    世界に目を向けると、激変を迎える様相を呈しています。
    2022年の中間選挙で早くもレームダック化するバイデン政権で、米国は共和党が息を吹き返し、バイデン政権が掲げる脱炭素化も規制強化されない可能性が高くなっています。

    一方、中国は先進国が次々と表明した「2060年までのカーボンニュートラル」が達成できないと考えており、約束が反故にされれば中国も追随すればよく、約束が守られとしても安価にエネルギーが手に入るだけで、脱炭素化にはこうした思惑があるといいます。
    そんな中国は、太陽光パネルで使用する多結晶シリコンを、ウイグル人を強制労働させて生産しています。
    また、香港を完全に手中に収めようとしている中国が次に狙う台湾。人民解放軍はかつての領土を回復させようと「6大戦争」を掲げており、次の標的が台湾だとされています。
    日本は中国に対して、どのような外交的立場をとるのかも目が離せない状況になります。

    そして、さらに世界に目を向けると、ブラックスワンの出現も懸念されます。
    政府のデジタル通貨によって預金の5分の1が流出するとされるイギリス、通貨が急落している「トラブルド10」のなかのトルコ。通貨安で打撃を受けた「フラジャイル5(インド、インドネシア、トルコ、南アフリカ、ブラジル)」など、どこから世界危機が起きてもおかしくない状況にあります。

    世界のなかの日本のゆくえを予測したこの本で、革命前夜の経済の動きを読む参考にしていただければと思います。



    目次

    第1章 脱炭素の潮流が何をもたらすか
    2022年中間選挙の敗北で、バイデン政権は早くもレームダック化する
    バイデン政権の厳しい規制でアメリカ国内での石油増産
    大統領が民主党か共和党かで地球温暖化対応が正反対のアメリカ
    大気中の二酸化炭素を増やさないことが地球温暖化対策となった
    世界の地球温暖化対策で最も大きな恩恵を受けるのは中国だ
    日本にも新疆ウイグル自治区の強制労働問題が重くのしかかる
    石炭火力という具体的なターゲットが載ったCOP26採択文書
    日本の石炭火力発電は低コストなうえにクリーンである
    リーマン・ショック後に約4000兆円規模までESG投資が拡大
    エリサ法改正によって約40兆円の投資が日本株に発生する!
    老朽化で故障が増える火力発電所には補修や建て替えの投資が必要
    ESG投資が破綻して新たな世界的な金融危機が発生する!?
    脱炭素のなかで二酸化炭素を出さない原発が復活してきた
    最大でも出力30万キロワットのSMRは安全でコストが安い
    VWディーゼル車排ガス不正問題で電動車への関心が急に高まった
    脱炭素ではバッテリーが大きいEVよりもPHVのほうが優秀
    お金が緩んだ株高で年金の運用成績がよくなるとさらに株が上がる
    人為的なドル高是正のために「第2のプラザ合意」も起こりうる

    第2章 台湾有事と中国不動産バブルの崩壊
    常務委員会の集団指導体制から習近平独裁体制に移行していく
    香港を完全に取り戻そうとしている中国が次に狙うのは台湾だ
    近い将来に中国の台湾侵攻があるという2人の米提督の警告
    中国人民解放軍と米台の軍事力にはどのような差があるのか?
    軍隊として強くなれない要素を数多く持っている人民解放軍
    銀行融資と前払い代金の自転車操業で危機に陥った恒大集団
    壊れつつある地方政府と投資会社の「打ち出の小槌」システム
    中国の不動産バブルと日本の土地バブルの類似点と相違点とは
    外資減少も効いてきて不良債権の返済不能で中国に破局がくる
    中国の人口のピークは国連予測より5年速い2025年になる!?

    第3章 動き出した岸田政権
    菅政権はコロナ禍で1年しか続かず、代わって岸田政権が誕生
    キシダノミクスの「新しい資本主義」「成長と分配の好循環」
    岸田政権は財務次官の警告に縛られず大型経済対策を出した
    円高を円安へと転換させたアベノミクスの効果は軽視されている
    2030年度には原発の電源比率を20~22%に引き上げられる
    SMRと地下原発が有する原発の大きな可能性と高い安全性
    地震の発生は防げないが新しい技術で地震の被害は小さくなる
    2度目のトランプ大統領が3度目の安倍首相を生み出す?

    第4章 世界情勢分析とリスク
    国連はむしろ途上国が石炭火力発電を持てるように尽力すべきだ
    原油価格が上昇しても減ってきているシェールオイルへの投資
    エネルギー価格の高騰が高コストの脱炭素技術を普及させる?
    米企業はコロナ禍でコスト管理を強化して一段と高収益となった
    憲法改正と下院の勝利で2036年まで大統領を続けるプーチン
    世界のリスク「フラジャイル5」と通貨急落の「トラブルド10」トルコ
    イギリス政府のデジタル通貨によって預金の5分の1が流出する
    与野党ともに弱みを抱えた候補の一騎打ちとなる韓国大統領選

    第5章 少子化でも日本では株価が大上昇する
    円高で日本は世界でいちばん安く価格競争力を供給できる国になる
    インフレはあってもスタグネーションはない今後のアメリカ経済
    現在の東証の市場では収益力のある企業への新陳代謝が進まない
    東証を活性化させるプライム・スタンダード・グロースへの市場再編
    ダウ平均は4万ドル台を日経平均は4万円台を目指して上昇する

    View More

該当件数 1,277件 : 161~165件目表示

  31 32 33 34 35