フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,277件 : 411~415件目表示

  81 82 83 84 85  
  • 前世なんてじつは信じてませんでした。でも、佐野さんに詳しくお話を伺ったらビックリ。前世も来世も「あの世」も存在するにちがいあるまいと思い至ります。さらには「前世を知ること」は今の人生の捉え方を変えることと知りました。これを読めば、あなたが「いま」「ここ」にいる意味がわかります。

    寺崎

    POSTED BY寺崎

    全世界2800万部突破のシリーズ
    『ザ・シークレット』翻訳者が輪廻転生の秘密を解く!

    あなたは生まれ変わりを信じますか?

    「今度生まれ変わったら何になりたい?」
    「今度生まれ変わっても同じ相手と結婚する?」

    よくある会話のテーマですね。

    これは人が無意識のうちに生まれ変わることを理解していて、
    前世も来世もあると気づいている証しではないでしょうか。

    しかも前世は一度きりではありません。
    なんと500回近くも生まれ変わりを繰り返すといわれています。
    想像をはるかに超える長い期間、
    わたしたちは、愛する人たちと役割を変えながら、
    何度も一緒の時期に転生しています。

    そして、死後の世界や来世では、
    親しい人とは再会するようになっています。
    愛する人やペットを亡くしても再会できるのです。

    永遠の別離はありません。

    生まれてくるときに、
    前世の記憶も、死後の世界のことも忘れてしまうため、
    その真実に気づいてないだけなのです。



    前世からのメッセージを受け取る

    「わたしの前世はクレオパトラ」

    前世に思いを馳せるのはとてもロマンティックですね。
    でも、自分が前世に何者であったかということは
    さほど重要ではありません。

    それよりも、
    前世からのメッセージを受け取ることのほうが大切です。
    今生きるうえでの何らかの問題の原因が前世にあることも。

    前世が男性だったときも、女性だったときもあるでしょう。
    さまざまな時代、さまざまな土地に生き、
    さまざまな職業についていたでしょう。
    長生きしたときもあれば、早死にしたときもあるでしょう。

    そういったひとつひとつの人生を知ってもキリがありません。
    言ってしまえば、前世なんて過去のこと。
    いまこの瞬間、1秒前も過ぎ去った過去であり、
    取り戻すことはできません。

    何よりもいまの人生が大切です。



    前世を知れば人生はもっとうまくいく!

    どうしてある人は長生きをし、ある人は若くして死ぬのか?
    どうしてある人は才能や財産に恵まれ、ある人は貧しいのか?

    こういった違いは
    「人生は過酷で不条理で不平等なもの」
    という考えに囚われ、破滅的になる可能性があります。

    しかし、わたしたち全員が何億年とかけて、
    何百回もこの世に生まれ、時には裕福な生活をし、
    時には貧しい生活をし、男にも女にも生まれ、
    実にさまざまな人生を味わい、
    人間という体験をマスターしているのだとしたらどうでしょうか。

    表面上の違いを超えた
    一体感と慈愛が生まれるのではないでしょうか?

    自分も他者も含めて宇宙一体が輝くように
    祈りたくはなりませんか?

    自分の問題解決をこなしつつ、
    他人の成功も祈りたくはなりませんか?

    「前世」を知ることは
    こうしたスピリチュアルな真実に目覚め、
    人生をより豊かに生きるきっかけとなります。

    本書『前世のシークレット』では、
    過去世と来世の存在を知ることの意味から始まり、
    前世を知るための方法、
    ガイドやマスターとつながって交信する方法をガイド。

    紙面には、前世への旅に役立つよう
    さまざまな美しい写真を集め、満載しました。

    さらには付属CDの誘導瞑想音源で
    前世のカルマをクレンジングして、
    あなたが願う現実創造の手助けをします。

    CDの音楽には、
    癒しの効果が認められ、25年以上にわたり
    病院やケアセンターで活用されている
    アメリカの音楽家Aeoliahによる特殊音源を使用しました。



    購入者限定特別プレゼント付き

    本書をご購入いただいた読者限定で、
    次の特典をご用意いたしました。
    ここでしか手に入らない貴重な音源です。

    著者・佐野美代子による
    本当の自分とつながりあらゆる重荷から
    解放される瞑想誘導音源

    をプレゼント!

    全世界で2800万部を超えるヒットとなった
    『ザ・シークレット』の翻訳者としてその名を知られ、
    FBIやアメリカ政府も認めるモンロー研究所の
    公式アウトリーチ・ファシリテーターである著者が
    特別に制作した瞑想誘導音声です。
    (音楽はAeoliah『Souls In Ecstacy』を使用)

    ※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
    ※無料プレゼントはサイト上で公開するものであり、CD・DVDなどをお送りするものではありません。
    ※無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。あらかじめご了承ください。



    目次

    はじめに
    01 わたしと前世
    02 前世を忘れてしまうわけ
    03 魂が生まれ変わりを続ける理由
    04 人生で出会う人達は前世からつながっている
    05 わたしたちは親を選んで生まれてくる
    06 子どもの魂レベルが低いとは限らない
    07 前世を知ることは問題解決の糸口になる
    08 前世を知るための方法
    09 ガイドとともに人生を冒険する
    10 ガイドの導きと『ザ・シークレット』
    11 ガイドとコミュニケーションをとる方法
    12 ガイドを感じることが大切
    13 課題を克服するために存在するマスターという精霊
    14 死を恐れることはない
    15 体外離脱と魂
    16 死は永遠の別れではない
    17 亡くなった人と交信したいときは?
    18 地獄は自分が創り出している
    19 あなたが現実の創造主である秘密
    20 今生の生き方が来世を決める
    21 ネガティブな思考をクレンジングする方法
    22 前世のカルマもクレンジングできる
    23 意識を使って望む未来を創り出す
    24 パラレルユニバースに住むわたしたち
    25 幸せなふりをすると幸せになる
    付属CDの聴き方
    おわりに

    View More
  • コンビニでも多くのワインが売られるほど身近な存在になっている今、ワインとの付き合い方、楽しみ方を身につけておくと、男として大きな武器になります。今まで、"なんとなく""勘"で選んでいた方も多いのではないでしょうか? 本書は、お勉強的なものはできるだけ省き、【ビジネス篇】【デート篇】【家飲み篇】というシーン別で、徹底的に実践的ノウハウを盛り込みました。男の武器としてのワイン術をマスターできる1冊です。

    森上

    POSTED BY森上

    気鋭の美人ワインコンサルタントが伝授!
    【接待】【デート】【家飲み】で一目置かれるワイン術

    オトナの男としては、
    ワインぐらい知っておきたい。
    でも、覚えることが多そうで、
    小難しいそう……。

    そんな男性に
    お役に立つ1冊が登場しました。

    【接待】【デート】
    【ホームパーティ】【家飲み】など、
    ビジネスでもプライベートでも大きな威力を発揮し、
    あなたの人生を豊かにしてくれる存在――。

    それが「ワイン」です。

    本書では、
    玄人好みの難しい「お勉強」は徹底的に省いて、
    あなたがワイン術を武器にするために、
    大事な接待やデート、家飲みでハズさないために、
    必要最低限の情報だけを凝縮しました。

    ずばり、
    品種以外は、基本的にすべて無視でOK。

    必要なのは、
    「あなたの好みと、ちょっとの知識とルール」だけ。

    ・絶対ハズさないワインの選び方
    ・接待で喜ばれるワイン術
    ・味の違いを知るためのポイント
    ・できる男と思わせる、ワインの作法
    ・女性にモテるワイン術
    ・コスパの高いワインの見つけ方

    など、徹底的に実践的なエッセンスを盛り込みました。

    ソムリエとしてのみならず、
    飲食店などのプロ向けのアドバイザーとして
    今、業界内外で大注目の女性ワインコンサルタントが、
    経験から導き出した知恵と実践法を完全公開。

    知識ゼロの人はもちろん、
    すでにワイン術を身につけている人も
    "使える"1冊です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに――男にとって最強の武器になるワイン術

    第1章 今さら聞けない、ワインの超基礎知識
    ・おいしいワインにたどり着くための第一歩
    ・ワインの味は、「ブドウ品種」で決まる
    ・ブドウ品種の特徴を動物にたとえて覚える――赤ワイン篇
    ・ブドウ品種の特徴を動物にたとえて覚える――白ワイン篇
    ・10秒で自分の「好み」がわかるチャート
    ・ブドウ品種の特徴をガッチリつかめる最適ワイン
    ・ワインの国別の味わいは国民性に似ている――旧世界篇
    ・ワインの国別の味わいは国民性に似ている――ニューワールド(新世界)篇
    ・実際に飲んで記憶しておきたい、ワインの5つの「味わい」
    ・超実践的! 恥ずかしくない「味わい」を表現する言葉
    ・エチケット(ラベル)の読み方
    ・初心者でもボトルの形で、ワインの特徴を見抜ける

    第2章 接待や商談がうまくいくワイン術――ビジネス篇
    ・なぜワインを勉強するビジネスマンが増えているのか?
    ・成功する人は、なぜワインを飲んでいるのか?
    ・ビジネスでワインを武器にするための重要なステップ
    ・事前に相手の情報をリサーチする
    ・あなたの株を上げる! 接待で喜ばれるワイン&手土産
    ・できる男と思わせるワインを飲む前の作法
    ・ついつい誰かに話したくなるワイン豆知識
    ・つい言いたくなる「逸話」や「裏話」は相手の口から言わせる
    ・できる男は、ソムリエを味方につける
    ・ワインを贈るときのポイント

    第3章 女性に「センスいいね」と言われるワイン術
    ――デート篇
    ・ワインのおいしいお店の見分け方
    ・デート前に3回唱えて頭に叩き込め! あのモテワインの名前
    ・ここで差がつく! 女性にどこに座ってもらうのがいいか?
    ・「とりあえずビール」をやめると、あなたのセンスが輝き出す
    ・ワインをスマートに注文する方法
    ・見た目でわかる! ワインと料理の合わせ方
    ・日本人男性だけが勘違い? 男がすすめてカッコいい「ロゼワイン」
    ・公開! レストランでのワイン価格のカラクリ
    ・男はカッコよくワインボトルを片手で持つ
    ・モテる男は、食後酒にはコレを飲む

    第4章 リラックスして楽しめ、予習にもなるワイン術
    ――家飲み篇
    ・ワインの価格と味のカラクリ
    ・コスパの高いワインを見つける方法
    ・【購入場所別】家飲みワインを選ぶポイント
    ・ワインの賞味期限
    ・ワインを飲むときのおいしい温度
    ・カッコよく開ければ、スクリューキャップも悪くない
    ・カジュアルワインのおいしい飲み方
    ・家飲みワインと料理の合わせ方
    ・飲みかけワインの保存方法と二次活用術

    View More
  • 本書の中に出てくる「地位財・非地位財」というという言葉は、『金持ち父さん貧乏父さん』における「資産と負債」に負けず劣らず、お金の価値観を変える力を持っています。この言葉の概念を知ることで、消費活動は無意識のうちに変化します。

    かばを

    POSTED BYかばを

    あなたの消費行動を変え、幸福度を上げるお金の新概念

    「お金では買えない価値がある」という言葉には納得するものの、
    やはりお金が欲しい、できれば贅沢な暮らしがしたい、というのが人情です。
    これは決して恥ずべき感情ではなく、動物としてのヒトのDNAに刻み込まれた
    ホットシステムというべきごく自然な欲求です。

    しかし格差が開いた社会、中でも中間所得層においては、
    本書ではこうした欲求が不幸をもたらす可能性があると警鐘を鳴らし、
    次のようなお金の新概念を提唱します。

    ・地位財=他人との比較優位によってはじめて価値の生まれるもの。幸福の持続性[低]
    (例:所得、社会的地位、教育費、車や家などの物的財)
    ・非地位財=他人が何を持っているかどうかとは関係なく、
     それ自体に価値があり喜びを得ることができるもの。幸福の持続性[高]
    (例:休暇、愛情、健康、自由、自主性、社会への帰属意識、良質な環境など)

    非常にシンプルながら、今まで経済学ではほとんどテーマとされなかった
    この「地位財」「非地位財」という概念は、
    あなたを不要な競争的消費から解放し、幸福度を上げる力があります。



    他人と比較したとき、あなたは中流から下流へ落ちていく

    本書の原題は『Falling Behind : How Rising Inequality Harms the Middle Class』。
    日本語で仮題をつけるとすると「遅れをとらないように生きる中間所得層
    ――どのように不平等が中間所得層を害してきたのか」となります。
    なかなか収入が増えない時代に生きる我々は、
    このタイトルの意図を理解することなく、
    幸せを手に入れることはできないのかもしれません。



    中間所得層が「遅れをとらないようにすべき」なのか、
    それとも「遅れをとっていること、支出を強いられていることは認識しつつ、
    なるべく非地位財にお金を使う方向で生きるべき」なのか、
    これについて本書は多くのことを示唆しています。
    人間の本能、準拠集団による支出の強制、そして社会政策はどうあるべきか、
    本書を読めば間違いなく各々の所得層の立場で新しい知見を得られることでしょう。
    ――「監訳者まえがき」金森重樹より



    目次

    監訳者まえがき――金森重樹

    Ⅰ 収入が増えない時代の幸せとお金の研究序説
    幸福にのしかかる経済的圧力の正体 *序文――2013年版
    無駄な消費に駆り立てる見えない因子 *序文――2007年版

    Ⅱ 「普通の生活」でもどんどんお金が減っていく理由
    第1章 なぜ私たちは同じ答えを選んでしまうのか?
    第2章 所得の変化が映すいびつな世界
    第3章 幸福の研究が明らかにしたもの
    第4章 幸不幸を左右する見えざる手

    Ⅲ 地位財・非地位財でわかる幸せのコスパ
    第5章 私たちは身の丈以上にお金を使っているのかもしれない
    第6章 ヒトをマウンティングに向かわせるホットシステム
    第7章 ダーウィンの仮説で見る地位財? 非地位財?

    Ⅳ 「平均以下」が私たちを幸せにする?
    第8章 より過酷になり、脱落しつづける中間所得層
    第9章 その正しい選択が、振り返ると愚行となる
    第10章 格差から1人抜け出し、生き残る知恵

    Ⅴ 今、問われている納税者としての金銭感覚
    第11章 公共政策を意識すると、私たちの支出も変わる
    第12章 生き残るカギは収入と支出のバランス

    最後に、日本語版読者へ寄せて――ロバート・H・フランク

    View More
  • 【世界幸福度ランキング1位】常連国であり、国民のストレスについて真剣に考えているデンマークでベストマネジメント書に選出された注目の1冊です。「働き方改革」の一助に!

    杉浦

    POSTED BY杉浦

    上司も部下もストレスから解放され、生産性が上がる仕組みとは?

    複雑化する現代社会、
    年々ストレス・レベルが上がっていると言われています。

    SNSの発達などによって、社会の情報化が進み、
    必要以上の情報に晒されることがその一因、
    などと言われることも。

    本書は、【世界幸福度ランキング1位】常連国である
    デンマークの「ストレス研究の専門家」と「組織心理学の専門家」が
    数多くの事例から導き出した実践の書です。

    「ストレス」という現象の複雑で多面的な性質を真摯に受け止め、
    ストレスの背景的知識と、新しい理論的観点を紹介しています。

    本書のおもな目的は、
    ・あなた自身のストレスを防ぐ能力
    ・チームのメンバーがストレスに襲われたときに対処する能力
    ・ストレスに襲われたメンバーの仕事復帰を支援する能力
    を向上させること。

    具体的には、
    ・仕事に起因するストレスに関する知識
    ・健康とストレスのあいだのさまざまな段階で役立つ明確な指示とツール
    を提供します。

    本書を指針にすることで、
    「小さなチーム」であっても、「部門」や「会社全体」であっても、
    その部署の【生産性】と【仕事の質】は大きく向上するでしょう。

    また、
    ・ストレスで苦しんでいる人に対して何をすればいいか
    ・過度に関わったり、プライベートな領域に
     立ち入ったりすることなくサポートする方法
    も示します。

    ですので、これまで対処したくてもできずにいた相手に対して、
    短時間で効果的に対応できる術を身につけることができるでしょう。

    「ストレス」に真剣に取り組むことは、
    ストレスに苦しむスタッフにとっても、
    管理職であるリーダーやマネジャーにとっても、
    会社の収益にとっても、
    大きな価値をもたらします。

    リーダー、マネジャーはもちろん、すべての働く人、必読の書です。



    本書の内容

    プロローグ―あらゆる職場のためのストレス・ハンドブック
    また、ストレスについての本?
    衛星ナビゲーションを使う
    本書の構成
    著者マリーネ・フリース・アナスンとマリー・キングストンからの謝辞

    PART1 ストレスとは何か―解決に取り組む前に問題を理解しよう
    ストレス―簡単だが多様な意味をもつ言葉
     概念を混同する危険性
     ストレスを理解し、定義する一般的な方法
    FACT BOX ストレス反応の生理学
    仕事が私たちになり、私たちが仕事になる
     仕事とアイデンティティーの融合
     生産が工場から脳へ移動する
    ストレス・スパイラル
     仕事に関連するストレス症候群
     (1)低い自己イメージと少ない自尊感情
     (2)現実把握力の低下
     ナビゲーショナル・ボイド
    ストレスと知識労働―危険なカクテル
     性格はストレスの原因か?
    拡張された管理職の定義
    仕事がプロ意識や倫理観と衝突するとき

    PART2 ストレスの階段
    ストレスとダブルループ学習
    「ストレスの階段―THE STEPS OF STRESS」モデル
    常温段階
    常温段階の特徴
     (1)バランス[要求と資源のバランスがとれている]
     (2)コントロール感[やりたいこと、やりたくないことを選択できる]
     (3)有能感[自分にはできると思える]
     (4)個人的成長[日々成長を実感できる]
     主要6要素
    マネジメント―ストレス防止の切り札
     手本を示すマネジメント
     ツール 自分自身の温度を測る
     常温状態を生み出すマネジメント
     (1)細胞膜としての管理職―栄養としての情報
     ツール スタッフに知らせる必要があるか?
     (2)常にスタッフのために存在する者としての管理職
     (3)持続可能な資源を増やす者としての役割
     ツール チームの自己効力感を育む
    高温段階
     高温段階の特徴
     多忙が思考や判断力に与える影響
     ツール チームが解決策の質を確保するのを支援する
     高温段階の従業員を支援する方法
     (1)チームの仕事量と健康状態への関心を示す
     (2) 優先順位づけを改善する―手法を説明し、スキルの向上を図る
     ツール 優先順位づけマトリックス
     (3) 重要かつ不可欠な活動としてプランニングに焦点をあてる
     (4)休憩を奨励する
     (5)人との交流の大切さと難しさに注意を向ける
     ツール 部門の温度を測る
     高温段階はニューノーマルなのか?
    過熱段階
     過熱段階の特徴
     過熱段階の従業員を支援する方法
     (1) スタッフの仕事量と健康状態に関心を示し、留意する
     (2)管理職らしく振る舞い、主導権を握る
     (3)社会的支援を検討し、提供する
     (4)専門家の支援を仰ぐ
    溶解段階
     溶解段階の特徴
     溶解段階のスタッフを支援する方法
     (1)責任の範囲を認識し、行動する!
     (2)本人と向き合い、仕事を調整する
     (3)専門家の支援を仰ぐ
     (4) 同僚や協力者との情報共有について、メンバーと明確に合意する
    燃え尽き段階
     燃え尽き段階の特徴
     燃え尽き段階のスタッフを支援する方法
     「ストレスの階段」―複雑な状況のシンプルな地図

    PART3 職場復帰のプロセスを成功させるために
    生物心理社会的な観点から見た病気休暇―管理職が担う新たな責任の背景 
     病気休暇中のスタッフの視点から考える
    段階的復帰のために管理職が行なう4つのタスク
    タスク1[連絡をとる。そしてそれを続ける!]
     最初の連絡をとる
     職場でコーヒーを飲みながら雑談をする
     職場復帰のための面談
     面談の準備
     ツール 職場復帰のための面談の構成を考える
     FACT BOX ジョブセンターに情報を提供する
     職場復帰はいつごろが適切か
     FACT BOX デンマークの就労適性証明書
     あなたと会社にはどれくらいの忍耐力があるか
    タスク2[職場復帰の計画を立てる]
     就業時間
     仕事の内容
     ツール 緑色、黄色、赤色の仕事
     同僚との接点と関わり方
     仕事をする場所
     情報について:誰にどのような情報を伝えるか、また誰から伝えるか
     チェック:計画は現実的か?
     地元の自治体は何らかの支援を提供しているか?
     FACT BOX デンマークにおける地方自治体のプログラムと支援
     職場復帰の初日
    タスク3[計画を実行に移し、必要に応じて調整する]
     スタッフに関わる問題
     職場に関連する問題
    タスク4[チームの他のメンバーにも気を配る]
     病気休暇中のスタッフの業務を明確化して、優先順位をつける
    あなたの上司と見通しを共有する
     今の状況についてあなたのチームと話し合う
    回復の兆しが見えないとき
    「ストレスの階段」と管理職の4つのタスク

    PART4 上司がストレスに襲われるとき
    マネジメントのジレンマと際限のない仕事
     マネジメント―アイデンティティーの蜜壷
     管理職の複雑さとジレンマ
    管理職の典型的なストレス症状
     睡眠障害―不眠と早朝覚醒
     精神的反芻―同じことを繰り返し考えるとき
     注意欠陥障害
     社会的行動における変化
    ストレスを抱えた管理職は組織にどんな影響を与えるか?
    どうすれば自分のストレスが増大するのを防げるか?
     原則1[自己管理のための時間をつくる―そしてその時間を優先する]
     原則2[複雑さに対処する]
     原則3[ジレンマのあいだでバランスをとる]
     原則4[自分のストレス症状を知る]
    ストレスに対処する管理職を誰がサポートするか?
     あなた自身が管理してもらう―自分の管理職に頼る
     管理職の同僚に支援を求める
     HRは組織を知り、組織を理解している
     外部の心理カウンセラーを信頼する
     パートナーを巻き込む
    最後に言っておきたいとても大切なこと、将来のためのアドバイス

    エピローグ―戦略的視点に立った持続可能な労働
    個人―ストレスを防ぎ、ストレスに対処しようとするあなたの努力に、
     当の従業員はどのような影響を与えるか?
    グループ―ストレスを防ぎ、ストレスに対処しようとするあなたの努力に、
     チームはどのような影響を与えるか?
    リーダーシップ―ストレスを防ぎ、ストレスに対処しようとするあなたの努力に、
     上級管理職や管理職の同僚はどのような影響を与えるか?
    組織―ストレスを防ぎ、ストレスに対処しようとするあなたの努力に、
     組織はどのような影響を与えるか?
    自分の責任と組織の責任を知る

    参考文献
    View More
  • 著者の山本なつみさんが代表を務める「ロジかわ会」は、月1回のペースで働く女性のためのふだん使いの「ロジカルシンキング」について勉強会を開催しており、活動開始から1年ですでに500名以上の働く女性が参加、毎月60名の定員が満席になるほど、人気を博しています。私も取材を兼ねて参加させていただいたのですが、男性に比べて感覚・直感が長けている女性がこの「ロジカル」思考をプラスすると、男性以上に能力を発揮するということを実感しました。ぜひ多くの女性に読んでいただきたい1冊です。

    森上

    POSTED BY森上

    オトナ女子のための感情に振り回されず、悩みを解消するコツ

    仕事、恋愛、家族、お金、
    美容、健康、自分の夢……。

    働く女性は、
    仕事でもプライベートでも、
    悩みが尽きないものです。

    女性の社会進出が当たり前の時代、
    それは、上の世代以上に多く、
    ストレスが溜まる中で生きているとも言えます。

    でも、
    その悩みをそのままにしておくと、
    悪影響が出てきます。

    悪影響はいくつかあるのですが、
    共通するのが、

    「悩んだままでいると、
    感情のコントロールができなくなり、
    正しい判断がつかなくなる」

    というものです。

    つい感情的になってしまって、
    人間関係を悪化させたり、
    せっかくやりたいことがあっても実現できなくなったり……。
    負の連鎖を引き起こすこともあります。
    それは、とてもつらいことですよね。

    そんな悩みをそのまま放置しないで、
    スッキリ解消するちょっとしたコツがあるんです。

    それが、「ロジかわ」思考です。

    普段は、
    女性として本来持っている
    「フィーリング」(感覚・直感)を大切にして、

    「悩んだとき」
    「頭の中が整理できないとき」
    「物事が進まないとき」

    そんなときには、「ロジカル」に考える。

    8割の「フィーリング」に、
    2割の「ロジカル」をちょい足しする思考法が、
    「ロジかわ」思考です。

    男性にも女性にも好かれる女性が
    感情を整理整頓するときに活用している、
    ふだん使いの「ロジかわ」思考のコツを
    わかりやすくお伝えします。

    ついつい感情的になって、
    うまくいかない、悩みが解決しないという
    オトナ女子にとても役立つ1冊です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    はじめに

    Chapter1 悩みが、なかなか解決できないワケ
    ・私たちは、一生悩み続けなきゃいけないの?
    ・「話を聞いてほしいだけ」ってホント?
    ・「わかってほしい」気持ちの伝え方
    ・「男と女は脳が違う」ことを知っておくだけで、イライラが減る
    ・「『労いの言葉』よりも『解決策』が男の思いやり」とわかってあげる
    ・男にも女にも好かれる女子の共通点
    ・感情の切り替えスイッチが、人間関係を良くする
    ・「感覚的」は好かれる、「感情的」は嫌われる
    ・ポジティブな感情はどんどん出して、ネガティブな感情はコントロール

    Chapter2 好かれる女は、たまにロジカル
    ・ロジカルって何?
    ・自分の「ロジカル度」を高めるレッスン
    ・感情的? ロジカル? 4つのタイプでわかる、あなたのタイプ
    ・彼からの相談の答え方で、あなたのタイプがわかる
    ・旅行先でのトラブルで、誰が一番いい解決策を出せるか?
    ・いつもは「感覚的」に、必要なときだけ「ロジカル」に
    ・2割の「ロジカル」ちょい足しの効用
    ・ダイエットは、ロジカルに考える人ほど成功する
    ・婚活でスカートをはいたほうが成功しやすい理由
    ・買い物で迷ったときのロジかわ女子の解決法
    ・ロジかわ女子流「仕事メイク」
    ・噂話に振り回されないための3つのポイント
    ・仕事ができる女子がやっている「ロジかわ」流仕事の進め方
    ・残業で困っている女子が、その原因を突き止める秘策
    ・「ロジかわ」流お金の貯め方
    ・部屋の掃除が苦手な人のためのとっておきの方法
    ・夢を叶えるために、自分に質問する

    Chapter3 「悩む」習慣を「考える」習慣に変えるコツ
    ・「悩む」と「考える」は違う
    ・「悩む」は永遠に続けられるが、「考える」は最大10分しか続かない
    ・「考える」はデータ処理、「悩む」は堂々めぐり
    ・「考える」習慣を身につける一番カンタンな方法
    ・「ロジかわ」流苦手なあの人との会話術
    ・とにかく短く話してみる「エレベーターピッチ」
    ・「論点」を整理するために、「木」をイメージして話す

    Chapter4 「ロジかわ女子」になる10種類の質問
    ・誰でも「ロジカル」のクセがつく「10種類の質問」
    ・質問① 抽象的か? 具体的か?
    ・質問② 事実か? 意見か?
    ・質問③ 偶然か? 必然か?
    ・質問④ モレているか? ダブっているか?
    ・質問⑤ 発散か? 収束か?
    ・質問⑥ 状態か? プロセスか?
    ・質問⑦ タスクか? プロジェクトか?
    ・質問⑧ 設定型か? 発生型か?
    ・質問⑨ 重要か? 緊急か?
    ・質問⑩ なぜそうか? それで何だ?

    Chapter5 「ロジかわ女子」になるための便利グッズ
    ・自分の「時間感覚」を見直すためのおすすめアイテム
    ・「方眼メモ」を使いこなす
    ・マイ「ロジカル」ツールをつくろう!

    おわりに

    View More

該当件数 1,277件 : 411~415件目表示

  81 82 83 84 85