フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,277件 : 361~365件目表示

  71 72 73 74 75  
  • イマイチ理解できず、億劫になっていた資産形成や投資の話。しかし、大井先生から聞くお話は、不思議とすんなり理解でき、超ベーシックでシンプルな手法に、不安が消え、いますぐ始めたい!と取材しながら思いました。今まで見て見ぬフリをしてきた“お金”と向き合うチャンスです! 漫画もふんだんに取り入れ、テンポよく読める仕上がりになりました◎

    杉浦

    POSTED BY杉浦

    日本のインデックス投資は40年古い!
    インデックス投資に○○を足せば、安心・安全・最強!

    NISA(少額投資非課税制度)や
    iDeCo(個人型確定拠出年金)がスタートし、
    投資を始める人が増えています。

    でも、まだまだ
    「怖い」「損するんじゃないの?」
    と思っている人も多いでしょう。

    わずか5年前まで日本では、
    個人投資家が分散投資のために金融商品を買うことは、
    たやすいことではありませんでした。

    証券会社や銀行にそういったシステム自体がほぼなく、
    あっても金融のプロ向けで、
    少額では実際の投資がままならなかったのです。

    ところが、NISAやiDeCoという
    政府主導の非課税の投資制度が誕生したことで、
    その扉は一気に開かれました。

    ここ数年で、
    安全で堅実な長期投資ができるお膳立てが
    見事に揃ったのです。

    私は20年近く、
    ウォール街で大口の機関投資家向けに
    ビジネスをしてきました。

    日本の個人投資家の中には、
    「ランダムウォーク」を信奉する人が多くいますが、
    これは40年前の理論であり、
    すでに米国の個人投資家に広く実践されています。

    一方、機関投資家のプロの世界では、
    今は「ノン・ランダムウォーク」が
    主流になっています。

    ヘッジファンドのように
    相場動向とは相関性を持たずに
    絶対値収益を狙う新しい理論です。

    最新のウォール街のテクニックを
    家庭の主婦でも実践できるように記したのがこの本です。



    初心者歓迎!おすすめ金融商品も紹介

    本書では、「分散・積立・長期」で、貯金よりも増える、
    「減らさず、増やす」投資についてお話しします。

    どの資産をどの割合で購入すれば、
    最もリスクを抑えつつ、
    安定したリターンを得ることができるか、
    また、おすすめの金融商品も
    具体名を挙げて紹介しています。

    ですので、書いてあるとおりに実践すれば、
    即日投資をスタートすることができます。

    はじめて投資を開始する方でしたら、
    証券口座を開くところから、
    毎月いくら、どの金融商品を購入したらいいか、
    すぐに実践できるところまでお伝えします。

    すでに投資を始めている方であれば、
    今のあなたのポートフォリオに、
    何を足していけば、最強のポートフォリオになるのか、
    知ることができるでしょう。

    「お金のことなんて勉強するのも面倒!
    でもお金は増やしたい!」という方は、
    はじめから最後まで、読み通す必要はありません。

    増やすやり方だけを真似てください。

    あなたにとって必要なところを熟読し、
    ぜひ、実践してください。



    あなたのお金の現在地を明らかにし、
    資産運用のシミュレーションができる無料プレゼント

    本書をご購入くださった方全員に、
    以下の無料プレゼントをご用意しています!

    【1】ライフイベントでかかる費用を計算できるシート【エクセルファイル】
    第3章で解説しているライフプランについて、
    ご自身の現状に即した数字を出すことができる
    オリジナルのシートです。

    【2】未来のキャッシュフローを予測できるシート【エクセルファイル】
    子どもの進学、マイホームの購入など、
    ライフステージごとに必要になる金額を、
    資産運用の結果に照らし合わせながら
    算出することができるオリジナルのシートです。

    ※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
    ※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
     冊子などをお送りするものではございません。
    ※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
     あらかじめご了承ください。



    本書の内容

    はじめに
     日本人はもっと裕福になっていい
     今こそ資産運用の「始めどき」
     
    ミホの懺悔 投資よ、ごめんなさい。誤解していました。

    第1章 お金の不安がゼロになる!ストレスフリーな資産
    運用
     お金の不安が消えません……
     投資は危険?
     資産運用=新しい貯蓄スタイル
     ぶっちゃけ、どれくらいお金が増えるの?
     35歳、月3万円で30年後に2500万円目標!
     あなたは知らないだけで損しているかもしれない
     お金は人生の血液

    第2章 日本のインデックス投資は40年遅れている!
     ストレスフリーな資産運用の鉄板セオリー
     投資とは何か?
     投資信託とは何か?
     なぜ長期運用が大切なのか?
     投資信託・ETFは手数料の安い証券会社で買いましょう
     手数料を甘く見てはいけません!
     まとめ 手数料について
     分散投資をしたほうがいいわけ
     どうやって分散投資をすればいい?
     時間を味方にすればするほど、複利効果でおいしい思いができる
     リスクがないと、リターンは生まれない
     「ミドルリスク・ミドルリターン」を目指そう
     リスク10%、リターン5~7%が効率的なわけ
     「シャープレシオ」で真の稼ぐ力をみる
     まとめ 標準偏差とシャープレシオ
     商品の属性について知っておこう 株・債券・金
     月イチ投資のツーステップ
     SBI証券に口座を開いてみる
     アセットアロケーションの黄金律はコレ!
     5つに配分する根拠は相関性にあり
     「ランダムウォーク」理論はインデックス投資を正当化する
     「ノン・ランダムウォーク」理論でリスクコントロールを強化
     この5つの商品がおすすめ!
     なぜこの5つの商品がおすすめなのか?
     1万円投資だったら、米国株と国内債券を
     月々1000円から始められるおすすめポートフォリオ
     金融商品の調べ方・選び方
     基本ほったらかし、時々チェック リバランスのすすめ
     マイインデックスを活用してみよう
     悪魔のささやきに気を付けて! 金融営業マンの「おすすめ」を買ってはいけない
     ランキングに騙されない
     格付けの星の数は参考程度に
     世界経済はまだまだ成長している!
     まとめ 長期の資産運用の心構え「コツコツ」「低リスク」「税優遇制度活用」
     川瀬さんの懺悔 実は、はじめての投資で大損してしまった!
     投資、再デビュー!
     不安がある人こそ、資産形成が強い味方になる
     アロケーションの黄金律を守っていれば、少々失敗しても問題なし!

    第3章 人生100年時代、お金との賢い付き合い方
     毎月いくら投資できるかを考えてみよう
     人生の4大支出を押さえておこう
     近い将来必要な資金はNISAで、老後資金はiDeCoで
     その保険、本当に必要ですか?
     貯金? それとも投資?

    第4章 NISAとiDeCoはフル活用しよう!
     NISAとiDeCoを使わないと損
     NISAで賢くお金を貯めよう
     NISA誕生の背景
     iDeCoで老後資金をつくる
     iDeCoは所得控除が最大のメリット
     NISAとiDeCoをどうやって使い分けたらいいの?
     iDeCoの掛け金には上限がある
     50代、60代でもNISA & iDeCoを賢く活用!
     iDeCoで買うならコレ!
     iDeCoの場合もしっかり分散投資をしよう
     iDeCoの税金の戻し方を押さえておこう

    おわりに

    View More
  • スピリチュアルの世界では引き寄せの法則が人気ですが、逆に「いやな人・モノ・コト」を引き寄せない方法はないものだろうか……ということで生まれたのが「最強の魔除け」。企画した当初は、塩を盛ったり、護符のようなものを部屋に貼ったり……といったおどろおどろしいイメージを抱いていましたが、とんでもない!日常生活に身近な魔除け術がたくさんありました。読んですぐ実践できる魔除けテクニックが身につく1冊です。

    寺崎

    POSTED BY寺崎

    イヤなこと、苦手な人を引き寄せないためには、
    「魔除け」が必要です。
    いいことだけを引き寄せるための具体的方法を公開!

    「なぜか色々なことがうまくいかない……」
    「物騒な事件が多くって、なんだか不安……」
    「職場に苦手な人がいて出社がつらい……」

    こうした人生のモヤモヤを吹き飛ばすためには
    引き寄せの法則ならぬ「引き寄せない法則」が必要です。

    それが―――「魔除け」。

    魔除けというと、おどろおどろしいもののように聞こえますが、じつは日本では古来から脈々と受け継がれたさまざまな魔除けが日常生活に潜んでいます。

    本書ではそうした古来からの魔除けとともに、いますぐできるさまざまな魔除けテクニックを紹介。

    天界を味方につける縁切り、お墓参り、神社参拝なども全公開!



    目次

    Chapter1 人生がキラキラと輝きはじめる「最強の魔除け」
    あなたは見えない世界とつながっている
    毎日何気なくおこなっている魔除けとは
    お墓は最高の魔除け&パワースポット
    ネガティブなものからあなたを守る結界
    身だしなみと魔除け

    Chapter2 神様が教えてくれた魔除けのメカニズム
    これだけは知っておきたい「波動」のお話
    あなたの波動を決めるもの
    波動のハレーションと人生のシフトアップ
    死神を遠ざける方法

    Chapter3 最高の幸せを手に入れる「縁結び」と「縁切り」
    「魔」を「縁」にかえて幸せを引き寄せる
    出雲大社で教わった恋愛の縁結びのコツ
    ミリオネアになる「お金との上手な縁結び」
    縁は「切る」ものではなく「ほぐす」もの
    あなたは「言葉」という最強アイテムを持っている!
    いじめ・パワハラ・モラハラと縁を切りたい
    ストーカーと縁を切りたい
    DVと縁を切りたい
    ギャンブルと縁を切りたい
    借金・貧乏と縁を切りたい
    拒食・過食と縁を切りたい ブラック企業と縁を切りたい
    病気と縁を切りたい
    今のパートナーと縁を切りたい
    うるさいご近所と縁を切りたい
    介護疲れと縁を切りたい
    コンプレックスと縁を切りたい
    ムカつく友達と縁を切りたい
    数字のプレッシャーと縁を切りたい

    Chapter4 天を味方につける! 神社パワーと魔除け
    神様がよろこぶお参りのルール
    邪気を払う神社の重要アイテム
    神社では耳をすまそう
    最高の魔除けパワーを生む「神社瞑想」
    それぞれの神社には「ご利益ポイント」がある!
    伊勢神宮外宮
    伊勢神宮内宮
    二見興玉神社
    東京大神宮
    出雲大社
    銭洗弁天

    Chapter5 毎日の生活で使える魔除けアイテム
    お金の神様がよろこぶ「魔除け財布」
    インターネットやスマホで気をつけること
    紙に関係するもの
    虎&蛇パワーを活用する
    ペットと魔除け
    こんなアイテムでも魔除けできる!
    中古品の魔を受け取らない方法

    Chapter6 魔除けで思い通りの人生を手に入れる!
    「魔」という文字から見えてくるもの
    私たちの魂はどこからやって来るの?
    人生は浄化の旅
    魔のエネルギーを味方につける方法
    魔を遠ざける心の習慣
    1万人に1人の幸せ者になるために
    死と向き合う魔除け

    View More
  • 毎日の買いものは社会とつながっている!
    「買える」を「変える」を提案するメッセージイラストブック

    お母さん、お父さんへ。
    子どもたちの未来を少しだけよくする方法、EARTHおじさんと一緒に考えてみませんか?

    【著者からのメッセージ】
    もともと無関心だった世の中の問題に私が興味を持ちはじめたのは、わが子の出産がきっかけでした。

    子どものためにできるだけ自然なものを選んでいく日々の生活の中、3・11の大震災が起こったのです。
    守られるはずの命が守られないという現実に直面し、世の中への問題意識はさらに高まっていくことになりました。
    添加物、農薬、放射能、化学物質、遺伝子組み換え食品、ワクチン、必要以上の薬……知れば知るほど、私たちの目の前にはたくさんの問題があることがわかってきました。
    そして、子どもたちのからだは悲鳴をあげています。

    「私たちはどうしたらいいのか?」
    そんなことを考える中で、私たちの日々の選択(買いもの)と社会とがつながっていることに気づいたのです。

    「買える」という行動を「変える」。

    このことが、子どもたちの命や未来、そしてこの星を守っていくための方法なのではないか。そんな思いから、この本が生まれました。

    本書が、昔の私のようにわが子のために何をしたらよいのかわからず迷っているお母さん、お父さん方が、「伝えたい」「動きだしたい」と思ってくださるアイテムになれば幸いです。
    たくさんの人の一歩が生まれますように。
    それが一人でも多くの子どもたちの笑顔につながりますように。  
    ――ほう


    この本を手に取ってくれたみなさんへ。
    この世の中にはたくさんの問題があります。
    そしてその問題を解決しようと行動を続けている人たちがいます。

    僕は8年前、西アフリカのギニア共和国で事業を始め、貧困と呼ばれる地域の現場を見てきました。

    栄養失調のわが子を抱えながら物乞いをする母親。
    ゴミをあさりながら今日の食事を手にする子ども。
    どれだけ働いても抜け出せない、貧困という落とし穴。

    そんな問題の根本に僕の生活スタイルが大きく関係していることに気がつきました。
    一見、解決が困難に思える大きな問題も、もとをたどれば僕たちの“選択”の上にできている。
    そうであるなら、未来を変えたいなら、自分自身の“選択”を変える必要があるのです。

    遠い国の問題にかぎらず、僕たちの身近で起きている問題も根本はおなじ。
    人の“無関心”が生み出すものだと僕は思います。

    何を変えればいいのか、わからない。
    何を伝えればいいのか、わからない。

    この本は、おなじような思いを胸に抱き、ただ純粋により良い未来を望む仲間たちの助けになれるように、との思いをこめてつくりあげました。
    だれもが自分の家族の、自分のたいせつな人の、そして自分自身の幸せを願っているはず。

    そんなみなさんの助けになれば、これほど嬉しいことはありません。
    本書を手にとっていただいたみなさんの人生が、光り輝くことを心より願っています。
    ――藤原ひろのぶ

    【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版
    View More
  • 多かれ少なかれ、社内には理不尽・不条理なことがあります。「会社とはそういうものだ」という前提を受け入れたうえで、ではどうするか? それが「社内政治力」です。エピソードも満載で、かなり具体的なテクニックが書かれた「使える」本です。悪用は絶対にしないでください。

    かばを

    POSTED BYかばを

    社内政治力はミドルリーダー必須のスキル

    社会でも社内でも「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」のほうが重視されます。
    たとえ正論であろうが、理路整然としていようが、有力役員や社長に近い人の「俺の経験では……」の一言で敗北します。
    そうした権力者や彼らに一目置かれているような人の前では、
    正攻法とは違う戦略を考えなければなりません。
    また、「関係部門に反対され、協力してもらえない」「部下が自分の思うように動かない」
    「上司と相性が悪い、支援してもらえない」「社内に敵が多く(味方が少なく)、支援してもらえない」「社内権力者との関係が弱く、話を通すことができない」……
    といった、ミドルリーダーならではの悩みもあるでしょう。
    これらを改善し、仕事の自由度を上げるには何が必要か?
    それが以下の6つの社内政治力であり、本書ではその力を手に入れる方法を解説しています。

    【6つの社内政治力】
    1.社内調整力:関係部門に反対されず、協力してもらえる力
    2.部下掌握力:部下が自分の思うように動く力
    3.上司懐柔力:上司との関係を良好に保ち、支援してもらえる力
    4.社内人脈力:社内に敵を少なくし(味方を多くし)、支援してもらえる力
    5.権力操り力:社内・社外権力者との関係を強くし、話を通すことができる力
    6.社外人脈力:社外での活動力、社外人脈を持つことで、社内発言力を強める力



    結果を出すリーダーは裏で何をしているのか?

    社内政治力を手に入れ、それを使うには、
    「何が何でも部下に言うことを聞かせる」「必ず上司に自分を認めさせる」
    「周囲に圧倒的に自分の力を認めさせる」など、手段を選ばず、
    使える手は何でも使う多少荒っぽく人を動かすようなスキルが必要になります。
    本書ではそうした手法を「ダーク・マネジメント」とし、5つのスキルにまとめています。
    もちろん、悪用厳禁です。
    自分の利益はもちろんですが、チームの利益のため、
    さらにそれが会社の利益のためになる平和利用に限定して使ってください。

    【5つのダーク・マネジメント】
    1.同盟作戦:多数派工作
    2.諜報作戦:情報を使っての誘導
    3.囲み攻め:会議において数で押す
    4.兵糧攻め:相手のリソース供給停止
    5.水攻め:権力者から高い圧力を加える



    目次

    まえがき ストレスなく働くための社内政治の研究
    第1章 7つの社内政治と5つのダーク・マネジメント 社内政治家力
    第2章 利害を見極め、パラーバランスを掌握する 社内調整力
    第3章 戦える部下になるように思考を改造する 部下掌握力
    第4章 やっかいな上司を丸め込み、時に失脚させる方法
    第5章 情報が勝手に集まる社内ネットワークのつくり方 社内人脈力
    第6章 権力者の向きをちょいと変えさせるコツ 権力操り力
    第7章 社内世論を一変させる社外からの飛び道具 社外人脈力

    View More
  • 生物上のオスである私は、オスの残念さについては身を持って痛感しています。「男は女の出来損ない」という言葉があるように、男のほうが信じられないレベルのバカな人間や犯罪者が多いのは確か。ただし!この本に出てくる生物界の悲しいオスの生きざまをみるにつけ、「ああ、自分は人間のオスでよかった……」と胸をなでおろす次第です。男性にはもちろん、残念な男に苦しめられている女性にもおすすめします。気軽に楽しく読める科学読み物です。

    寺崎

    POSTED BY寺崎

    生物界のオスが教えてくれる
    われわれ人類の深遠な真実とは?

    最近、人間の世界ではLGBTなど多様性が認められ、性差がなくなりつつあります。一方、寄生虫をはじめ、カタツムリ、ナメクジ、ミミズなど、生物界を見渡すと、雌雄同体の生きものは多く存在します。

    なぜ、人間のように「男」と「女」の性差を有する生物がいるのでしょうか?なぜ、「男」と「女」は永遠にわかりあえないのか?

    生物の「オス」に注目すると、何と残念な生きものなのだと思わせる物語でいっぱい!単独では子孫を残すことができない「オス」の必死な行動や悲哀の先には何があるのか?

    すこぶる興味深い事例がたっぷり詰め込まれた不思議なオスとメスの世界へようこそ。



    本書の構成

    第1章 生物界は「残念なオス」だらけ!?
    男女の役割が激変する日本の社会
    なぜ、男は自殺率が高いのか?
    もともと動物であったことを忘れてしまった人間
    完璧を目指すよりまず終わらせろ
    ひたすらモテるために美しく進化したオス
    「騙したもの勝ち」のオスとメスの熾烈な世界
    メスのわがままに翻弄される生物界のオスたち
    すべてのオスは食料品である。
    生物の世界でも「隣の芝生」は青い
    他人の情事に燃えるメスと萎えるオス
    モテるものとモテざるものの違いとは?
    モテないオスの姑息な対抗手段
    ボクの遺伝子だけ残してくれませんか?
    芸術はモテるためにあるのか?
    「芸術的センス」と「セックス」の関係
    性淘汰における勝者と敗者
    モテるためなら命も削る
    男が永遠に女心を理解できないワケ
    女性ホルモンにまつわる驚きの研究
    成功者はみな「低テストステロン体質」
    男がハイヒールに惹かれる生物学的理由
    変顔だからこそモテることもある
    4000人斬りミック・ジャガーが生涯モテモテなワケ
    強い子を産むためにイイ男は欠かせない
    モテ男の末路──モテることはトクなのか、ソンなのか?
    「自分を棚上げする男」と「客観的でしたたかな女」

    第2章 人類が選択した「一夫一妻制」の臨界点
    「一夫一妻制」が人間を生んだ?
    人類はなぜ一夫一妻の道を選んだのか?
    自分の子どもが殺されないための秘策
    イクメンが一夫一妻制を生んだ説
    結婚制度でがんじがらめになった現代人
    少子化問題の解決策を動物たちに訊いてみよう
    「おしどり夫婦」は全然「おしどり」じゃなかった
    コウノトリの三角関係
    もともとは「障害」を意味した「絆」という言葉
    性器の常識を覆したトリカヘチャタテ
    『とりかへばや物語』が教えてくれること
    便利で都合のいい「二分法」から脱しよう
    その「男らしさ」「女らしさ」は正しいですか?
    現代社会は「恋愛強迫症」

    第3章 オス不要論
    「清潔志向」が生物をメス化させる
    精子減少の謎を解く
    人類は「オス」を捨て去るのか
    ひたすら求愛し続けたオスの非情な運命
    あまりにも悲惨すぎるオスたち
    考えられないほど残酷なトゲオオハリアリの最期
    なぜ男が不要になってきたのか?
    もうすでにオスという性を失ってしまった生物たち
    性転換も自由自在なダルマハゼ
    生物界のアンドロギュノス(両性具有)たち
    恋するゾウリムシ

    第4章 残念すぎる「人類」という生物
    ──オスもメスもみーんな仲良く絶滅する説
    同一規格化された家畜はまっさきに絶滅する
    こうしてサナダムシは絶滅した
    『レッドデータブック』に寄生虫の名を
    生物の歴史は絶滅の繰り返し
    大量絶滅の後に起こること
    もし人間がいなくなったら、地球はどうなるか?
    もし人間がいなくなったら、地球はどうなるか? その②
    豚なら4頭、サンマなら3041匹
    ──人間は年間どれくらい食べるか
    イースター島から学ぶ絶滅のシナリオ
    〝世界の終わり〟まであと2分

    第5章 人類の絶滅を回避する意外な方法
    チンパンジーとヒトの遺伝子は99%同じ
    人間より優れているチンパンジーの記憶能力
    言葉を手に入れた人間が失ったもの
    脳の容量オーバーが招いた結果
    言葉を得た人間はどこへ向かうのか
    チンパンジーは絶望しない
    「同感」「同情」「共感」はどこが違うのか?
    ホーキング博士のメッセージが教えてくれること
    じつは「残念なオス」こそが人類絶命回避のキーパーソンだった

    ※本書は2015年6月に三五館から刊行された
    『女はバカ、男はもっとバカ』を改題・加筆および再編集したものです。
    View More

該当件数 1,277件 : 361~365件目表示

  71 72 73 74 75