フォレスト出版

夢や希望の実現を目指す人に、勇気と知恵が湧く情報をコミュニケートします

書籍

今のあなたにフィットした書籍を見つけてください!

フリーワードスペースで区切って、追加キーワードを入力してください
スペースで区切って、除外キーワードを入力してください
  • ジャンル
  • 著者名
条件を追加する

該当件数 1,277件 : 431~435件目表示

  85 86 87 88 89  
  • 栄養療法の専門医師に「自律神経を整える食事」を書いてもらいました。疲れやすい人、いつもイライラしている人、感情に振り回される人、なぜかやる気が出ない人にオススメです。

    シカラボ

    POSTED BYシカラボ

    自律神経を整えるには、食事を変えなさい

    「やる気が出ない」
    「いつも疲れている」
    「なんかだるい」
    「いつもイライラする」
    「すぐ太る」

    などの、心と体の不調の原因は、
    自律神経が乱れているからかもしれません。

    そんな方は「食事」を見直してください。
    「何を」「どのように」食べるかだけで、
    心は元気になったり、不調になったりするのです。

    栄養療法の専門医師が教える
    自律神経を整えるまったく新しい健康法!



    自律神経を整える鍵は、「腸」と「糖」が握っている

    「脳腸相関」という言葉を聞いたことがありますか?
    腸は「第二の脳」と呼ばれるほど脳と密接に関わっています。
    たとえば、脳がストレスを感じると、胃腸に影響が出てきます。
    そして、腸が不調になり、脳に影響を与えるストレスホルモンをつくりだし、
    さらなる心と体の不調をつくり出すのです。

    また、自律神経で唯一の調整役を担っている
    「セロトニン」は脳では5%程度しかつくられず、
    腸で約95%が作られているのです。

    そして、自律神経の乱れの大きな原因には
    糖があります。
    日本人の食事は、実は糖質が多くなりがちで、
    自律神経が乱れやすいのです。

    本書でご紹介する食事を意識的に摂ることで、
    あなたの心の不調はもちろん、体の不調や肥満は
    みるみる改善していくのです。

    *なぜ、疲れると甘いものが食べたくなるのか?
    *「ご飯、塩鮭、おしんこ」の食事はやめなさい
    *タンパク質は動物性と植物性のどっちがいい?
    *過剰な脳内ホルモンが危険をもたらす
    *自律神経が整わない人は、腸にも問題がある
    *腸が生み出す使えるホルモン
    *同じタンパク質は3日以上続けて摂らない
    *セロトニンが腸の吸収を抑制する
    *魚は内臓こそしっかり食べなさい
    View More
  • 仕事のイライラを甘く見てはいけません。やがてウツに……。感情のコントロール法がNASAのメソッドから学べます。

    稲川

    POSTED BY稲川

    なぜ宇宙飛行士は、極限状態でも心が乱れないのか?

    日常生活におけるイライラやストレスは、
    現代社会では、いまや慢性化していると言えます。
    とくに仕事で生じるこうした現象は、
    行き着くところ出社拒否や、最悪のケースではウツになり、
    布団から起き上がることもできない状態になります。

    しかも、こういったケースは、
    けっして、その人自身の心が弱いからではなく、
    誰もがなりうる可能性を潜在的に抱えているのです。
    実は、著者もその1人。

    起業で成功し、意気揚々とスカウティングされた会社に入社しますが、
    プレッシャーからくるちょっとした仕事のミスから、
    最終的には、1年近く家から出られなくなるようなウツを体験したのです。

    しかし、そんな状況から脱出すべく学んだ対処法がありました。
    それが本書で解説されている
    PCM(=ProcessCommunicationModel)と呼ばれるものでした。
    このPCMはNASAの宇宙飛行士が、
    ストレス耐性テストの際に用いられる交流分析法で、
    ストレスの状態を理解し、その対処法を知るメソッド。
    人種も文化も違う宇宙飛行士が、狭い船内で100日以上、
    ましてや死と隣り合わせの環境でミッションを遂行できるのは、
    彼らがこのコミュニケーションモデルを知っているからです。

    実際には720通りあると言われるパターンを著者が独自に研究し、
    最終的に3つのパターンに落とし込んだのが
    本書の感情調整法です。

    この方法により、著者のクライアントは、
    個人のストレスから解放されるだけではなく、
    会社やチームに応用することにより、業績もアップしています。

    とくにリーダーは心の負担を常日頃感じており、
    かつチームの士気を上げなければならない役目を負っています。
    そんな悩みを一気に解消するために、
    まずは、あなたのイライラやストレスを
    この1冊で跳ねのけてください。



    目次

    はじめに 極限状態の下でも成果を出す人たち

    序章 心の負担が押し掛かると行き着くところ
    オレってすごい! 仕事のできる人で社会人デビュー
    仕事のミスが焦りを生み、負のスパイラルへ
    まさか、自分がウツになるなんて……
    上司から投げかけられた言葉が強迫観念となって襲いかかる日々
    ウツから生還した本との出合い、PCMという理論
    PCMの理論さえ知っていれば、ウツにならなかった……
    PCMの応用で、個人もチームも心の負担が消える

    第1章 あなたの心をイライラさせるものの正体
    そもそも誰のせいでイライラして疲れてしまうのか?
    疲れには2つの種類が存在する
    あなたが仕事で疲れてしまう3つの要因
    仕事のやり方が合っていなければ、どっと疲れがくる
    「ストレス」と「プレッシャー」は明らかに違う
    褒めていると思っている上司、褒めてもらったことがないと思っている部下
    イライラが心の負担を増幅していく
    「自分は大丈夫」だと思っていても神経バランスは乱れている
    もしも、あなたの真後ろからライオンの雄叫びが聞こえたら……
    「なぜ?」が感情を揺らしてストレスへと変わっていく
    理由がわかるだけで心の負担は半減する
    対処法さえわかれば、ストレスはさらに半減する
    圧迫面接で、あなたの心の強度は見極められる
    あなたの心の状態が良いときと悪いときの条件

    第2章 心の負担と感情のメカニズム
    人はうれしいとき、必ず笑うとは限らない
    感情が現れる表情は3種類しかない
    無意識の感情は日常生活の80パーセントを占める―
    自責のストレスを感じている「ほほえむ人」
    転嫁のストレスを感じている「笑い顔の人」
    正当化のストレスを感じている「真顔の人」
    ストレスがかかったときの感情パターンを見極める
    モチベーションとテンションは違う
    根底にある欲求を満たすと、心の負担は消えていく
    ・安心・安全という欲求を求める「ほほえむ人」
    ・エキサイティングという欲求を求める「笑い顔の人」
    ・能力の承認という欲求を求める「真顔の人」
    あなたを変える感情のスイッチとは?
    ・「ほほえむ人」のスイッチは「ランプの炎」
    ・「笑い顔の人」のスイッチは「爆発」
    ・「真顔の人」のスイッチは「コンロの炎」
    欲求をスポイルされると心の負担は増幅する
    自分自身にしかわからない、心が満たされない状況
    心が満たされるスイッチは三者三様
    成果と喜びは必ずしも比例しない
    達成感も感情パターンによって変わってくる
    他人の評価を素直に喜べない人がいる
    人の根源パターンは生後3カ月で決まってしまう
    生後3カ月、人生初の成功体験がそのまま感情を形づくる
    あなたの心の欲求を他人は満たしてはくれない

    第3章 心の負担を跳ねのけ、あなたの能力を発揮する方法
    何をやってもうまくいかないとき
    「能力がある」と「能力を発揮する」は違う
    心のタンクの中の水が減ると「能力の発揮率」が低下する
    心のタンクの中にどうやって水を注ぎ込むか
    心の負担を生み出しているのは自分自身
    ・「ほほえむ人」が心の傷を癒す方法
    ・「笑い顔の人」が心の傷を癒す方法
    ・「真顔の人」が心の傷を癒す方法
    あなたの心のタンクを満たす「回復の呪文」
    「能力の発揮率」を回復させるための休息
    休息は欲求を満たすための行動でなければならない
    ・「ほほえむ人」は安心感を休息に取り入れる
    ・「笑い顔の人」は刺激を休息に取り入れる
    ・「真顔の人」は段取りと価値観を休息に取り入れる
    身の回りを変えるだけで「能力の発揮率」は上がる
    心の負担を感じる相手とどう関わればいいか
    ・お酒の席でわかる「ほほえむ人」の感情
    ・お酒の席でわかる「笑い顔の人」の感情
    ・お酒の席でわかる「真顔の人」の感情
    心が乱れたときは同じ欲求を求める人と関わる

    第4章 人間関係で悩まないための、心の負担を跳ねのける方法
    心の負担は「力」に変えられる
    ストレスは「椅子取りゲーム」で座ったときから始まる
    ・ケース1「ほほえむ人」が椅子取りゲームに加わると……
    ・ケース2「笑い顔の人」が椅子取りゲームに加わると……
    ・ケース3「真顔の人」が椅子取りゲームに加わると……
    同じ感情パターンの人同士で生じる椅子の奪い合い
    第三者の参加で心の負担が増えていく
    ストレス環境からは、いち早く逃れる
    他人から受ける心の負担をかわす方法
    心の負担は跳ねのけるしかない
    3つの言葉を投げかけるだけで人間関係が変わる
    職場において不可欠な「お願いする」ときの効果的な方法
    ・「ほほえむ人」にはこうしてお願いをする
    ・「笑い顔の人」にはこうしてお願いをする
    ・「真顔の人」にはこうしてお願いをする
    リーダーにとって必要な「褒める」ときの効果的な方法
    ・「ほほえむ人」にはこうして褒める
    ・「笑い顔の人」にはこうして褒める
    ・「真顔の人」にはこうして褒める
    相手からも好かれる「謝る」ときの効果的な方法
    誰でもやる気の出る「励ます」ときの効果的な方法
    ・「ほほえむ人」にはこうして励ます
    ・「笑い顔の人」にはこうして励ます
    ・「真顔の人」にはこうして励ます
    実は簡単、「注意する」ときの効果的な方法
    ・「ほほえむ人」にはこうして注意する
    ・「笑い顔の人」にはこうして注意する
    ・「真顔の人」にはこうして注意する
    投げかける言葉は、他人のためではなく自分のため
    たった3秒でわかる他人の感情パターン
    心の負担を跳ねのけるちょっとした実践

    おわりに
    View More
  • 「宝くじに当たりたいと言いながら実際に買う人は少ない」と著者は言います。何事も待ってるだけでは叶わない。すべては行動あってこそ。様々なことに通じるメッセージだと思います。

    杉浦

    POSTED BY杉浦

    2万人が1億円!宝くじ当選は奇跡じゃない

    「宝くじに当たるなんて夢のまた夢・・・」
    「宝くじを狙って当てられるはずがない」
    「一等前後賞が出た売り場に行けば当選確率が上がるかも??」

    そんなふうに考えている人はいませんか?

    実は、宝くじに当たることは、
    イチかバチかの奇跡ではありません。

    「あること」を利用して、
    高額当選を果たすことができるのです。



    著名な経営者、政治家、芸能人・・・
    ツイている人はやっているスゴい運の上げ方。

    本書の著者は、その「あること」を利用して、
    過去に2回の高額当選を果たしています。

    そのうち一回は、なんとtotoBig6億円!

    当選後も、購入した株が50倍になったり、
    カジノで大勝したりと、
    6億円はまったく目減りしていないのです。

    この驚愕の方法、
    ぜひ、あなた自身の目で確認してください!



    あなたの運気を爆上げする読者限定無料プレゼントつき!

    本書をご購入くださった方全員に、
    4つの無料プレゼントをご用意しています!

    【1】あの国民的ヒーローも!? 占いを活用している有名人裏話(音声ファイル)
    世界的メジャーリーガーはじめ、"占い"を活用して
    成功を収めている著名人の裏話を唱田氏がこっそり明かします。

    【2】賞金総額2人合わせて10億円以上!ミリオネア対談(音声ファイル)
    宝くじ界の生きるレジェンド・上坂元祐氏に唱田氏が直撃インタビューを決行。
    高額当選の秘密に迫る秘蔵音声です。

    【3】必要なだけダウンロード!「方位・九星記入表」(PDF)
    第5章でご紹介した「吉方位」を特定するときに使用します。
    好きなだけダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

    【4】いつでも方位が確認できる!「方位盤」(PDF)
    確実に運気をアップするために、ダウンロードした方位盤を地図にあて、方位を確認してください。

    ※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
    ※無料プレゼントはサイト上で公開するものであり、
     CD、DVD、冊子などをお送りするものではありません。
    ※上記特別プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
     あらかじめご了承ください。



    本書の内容

    第1章 ミリオネアへの道のり
     6億円に当せん!「ミリオネア」の自分にとまどう
     当せん直前の失職は、凶方位への旅行が原因か
     ラスベガスへの吉方位旅行で人脈と資産がいっそう充実!
     高校受験に失敗し、ふとしたことから占いの道へ
     2008年の12年前にも宝くじに当せんしていた!
     データベースを活用すれば未来が予測できる
     幸運の訪れを告げる4つのサインとは?
     コラム 占いは、科学の上をいく「科学」である

    第2章 宝くじ運を上げる10 の秘訣
     秘訣①まずは行動あるのみ! 買わなければ当たらない
     秘訣②自分の運気が今どんな状態かを知る
     秘訣③月1回を目安に生活圏を出て吉方位へ行く
     秘訣④吉方位へ行くときは、まず近場から試す
     秘訣⑤相性のよい相手・よくない相手をうまく使う
     秘訣⑥部屋の西側を黄色、東側を青にして運気を上げる
     秘訣⑦宝くじを当てたいなら高額買いはしない
     秘訣⑧宝くじは連番で買い、北西の高い位置に保管する
     秘訣⑨神仏の力をお借りするときは礼儀をわきまえる
     秘訣⑩運を独占しないで、多くの人の利益に貢献する
     コラム 宝くじに当たると不幸になる!?

    第3章 十二神獣・十二支・九星を調べる
     開運術に活用する4つの要素
     あなたの十二神獣を調べる
     あなたの十二支と九星を調べる
     早生まれの人が運勢を読むときの注意点
     コラム 算命学の大家が予言した2012年の節目

    第4章 春夏秋冬のリズムに乗れば運が開ける
     春夏秋冬がわかれば運気の先読みができる
     【春】心機一転、新たな気持ちで種をまく季節
     【夏】空回りを恐れずに、どんどん行動すべし
     【秋】収穫期が到来! 実りを蓄えて冬に備える
     【冬】しっかり眠って大きな夢を見る時期
     自分の十二神獣を知り、周期を読み解く
     黄龍[こうりゅう]/応龍[おうりゅう]
     白虎[びゃっこ]/麒麟[きりん]
     朱雀[すざく]/鳳凰[ほうおう]
     獅子[しし]/天馬[てんま]
       青龍[せいりゅう]/蒼龍[そうりゅう]
     玄武[げんぶ]/霊亀[れいき]
     コラム 十二神獣の属性と五行

    第5章 運気倍増!吉方位取りの実践法
     九星と八方位
     特定の日の吉方位を調べる方法
     任意の日に吉方位が見つかるのは珍しい
     特定の方位へ行くのに適した日を調べる方法
     任意の年の吉方位と移動日を調べる方法
     方位取りをするときに大切なポイント
     コラム 方位を調べるときはメルカトル図法の地図でOK

    第6章 相性の吉凶と自分の性質を読む
     十二支・九星・十二神獣で相性を見る
      十二支の相性を見る
      十二支の相性がよくないときの対処法
      九星と五行で相性を見る
      九星(五行)の相性がよくないときの対処法
      木火土金水の順に相手を理解する
      自分の十二神獣と、相手の十二支の関係を見る
     あなたの幼年期から成人期の流れを読む
      十二支が示す性質と運勢
      九星が示す性質と運勢
      木火土金水の順に「気が早い」
     六十干支と九星のめぐり方

    第7章 プラスαの行動で運気を底上げする
     冬に強く、夏や秋に高く飛べる体質に!
     十二支別の守護尊にお参りする
     神仏にお参りするときは礼儀正しく
     天守閣のある城へ行く

    巻末資料
     十二支・九星早見表
     十二神獣を調べるための計算表
     十二神獣対応表/十二支の相性
     九星盤
     マイデータ記入表
     方位・九星記入表
     方位盤/八方位の意味/九星別相性一覧表(方位)

    View More
  • 肩こり・首こり・腰痛に悩んでいる暇があったら、まずは本書を読んでください。本書によって「人生が変わった!」と涙するほど喜ぶ患者様もいました。

    かばを

    POSTED BYかばを

    病は首から! 肩こり・腰痛に苦しんでいる方に朗報です。
    テレビで話題の5万人以上が治った簡単エクササイズ

    首姿勢が悪いとどうなるか?
    首の頚椎(けいつい)は頭を支え、
    背骨と全身を支配する神経と繋がっているため、
    さまざまな不調を生み出します。

    つまり、「病は首から」ということ。

    しかし、本書に従って「首姿勢」を整えると、
    多くの患者様が涙を流すほど感謝した驚きの効果が続々なのです!

    ・身体のこりや痛みが解消!
    ・プチうつや、やる気が起きないという気分からも回復!
    ・疲れやすい身体がよみがえる!
    ・若々しい姿勢美人が保たれる!
    ・血流が良くなり、冷えやむくみが改善!
    ・頭痛がなくなり、鎮痛剤に頼らなくなる!
    ・イライラがなくなり感情のコントロールができる!
    ・正しい呼吸が身について、キレイになる!
    ・睡眠効率が上がり、夜もぐっすり眠れる!

    では、どうすれば首姿勢を整えられるのか?
    本書では3秒で首姿勢を整えるエクササイズをはじめ、
    立っているとき、座っているとき、寝ているときなど、
    日常的に実践できる簡単なストレッチを多数紹介。

    著者は整形外科医として数万人以上の患者を助け、
    日本で最も「首」のことを考えている医師なので信頼感と説得力は抜群です。

    ※本書は2013年12月にフォレスト出版から刊行された
     『首こりは3秒で治る!』を改題・改編したものです。



    目次

    まえがき 首は健康の要!
    PART1 頭痛、むくみ、イライラ……身体の不調はすべて「首」から
    PART2 首こりを「完治」させる方法とは?
    PART3 疲れしらずの身体になれる首の習慣、4つのポイント
    PART4 1日3秒で美しい首姿勢になれる! 「おへその上エクササイズ」
    PART5 「朝までぐっすり!」を手に入れる首姿勢美人の快眠法
    PART6 首姿勢で人生が変わる
    あとがき 姿勢革命で人類を健康に
    View More
  • すべては「現場」で起こっています。教育評論家でも教育カウンセラーでもなく、38年間教室の現場を見てきた著者だからこそお伝えできる、親御さんへのアドバイス満載です。

    森上

    POSTED BY森上

    わが子の人間関係を応援するために、親ができること

    小学校入学!
    親からすれば、

    「あんな小さかった子が、いよいよ小学生か……」

    と感慨にふけるとともに、
    わが子の成長に対するうれしさと期待感で
    いっぱいになるものです。

    一方で、
    「どんな小学校生活を送るんだろう?」
    「授業にちゃんとついていけるかしら?」
    「担任の先生はどんな人?」といったものに加え、
    ある1つの大きな不安が生じるのではないでしょうか?

    それは、【わが子のお友達関係】です。

    「仲のいいお友達ができるだろうか?」
    「仲間外れにならないだろうか?」
    「いじめに遭わないだろうか?」
    「いじめる側にならないだろうか?」

    小学校入学は、子どもたちにとって、
    幼稚園・保育園に比べて、
    人間関係の幅が広がることを意味します。
    それは、社会に出ていく第一歩でもあります。

    だからこそ、お勉強の心配をする以上に、
    わが子の人間関係は、
    親であれば誰もが心配になるものです。

    本書では、
    そんなお子さんたちの人間関係について、
    38年に及ぶ小学校教員歴から見いだした
    「お友達に好かれる子ども」の特徴を基に、

    【親としてわが子の人間関係を応援する方法】

    をお伝えします。

    著者は、
    38年にわたり、直接担任した子どものみならず、
    生徒指導面や特別活動でかかわった
    子どもも合わせれば、
    1500人以上に及ぶ元・小学校教師。

    教員退職後も、
    「風路教育研究所」として、
    小学生のお子さんを持つ親御さんの子育て支援を中心に、
    積極的に活動を続けており、
    「親の駆け込み寺」カリスマ主宰者としても知られています。

    ・親として意識しておいたほうがいいこと
    ・昔のいじめ、今のいじめ
    ・いじめのサインを見抜くポイント
    ・本音を引き出す、子どもの話の「聞き方」
    ・いじめを跳ね返すための力の養い方
    ・学校に相談するときのコツ
    ・先生に動いてもらうときのポイント

    などなど、
    教室の現場にいたからこそお伝えできる、
    親が「わが子のお友達関係」を応援するノウハウが満載です。



    気になる本書の内容

    本書の内容は以下のとおりです。

    第1章 みんなが「お友達になりたい」と思うのはどんな子?
    ・最初に、親として「意識」したほうがいいこと
    ・教師が使っている、クラスの人間関係を把握するツール――ソシオマトリックス
    ・子どもは、相手の真の姿を見抜いている
    ・低い学年ほど、打算では動かない
    ・わが子のお友達になってほしい子の条件を決める
    ・見た目は、お友達関係に影響するのか?
    ・性格を超えて、お友達にとして受け入れられる子の特徴
    ・どんな子も、自分が「大好きなこと」を知っている
    ・子どもが興味を持ったことに、できるだけ挑戦させてあげる
    ・「お友達に受け入れられる子」の共通点
    ・みんなに「嫌われがちな子」のタイプ
    ・同じ言動でも、男子と女子で差が出る?
    ・被害者と加害者は、流動的に入れ替わる
    ・意外な子も、いじめられる
    ・昔の「いじめっ子」、今の「いじめっ子」
    ・昔の「いじめられっ子」、今の「いじめられっ子」
    ・時代に関係なく、必要な力
    ・「自分の気持ちや考えを表現する」能力をつけるカリキュラム

    第2章 「お友達に好かれる子」の育て方
    ・人間関係づくりの根幹は、子ども時代につくられる
    ・家庭訪問、三者面談の重要性
    ・わが子の視野を広げるための秘策
    ・違いを受け入れる器に育てる
    ・子どもを問い質すときの魔法のフレーズ
    ・今の時代、「助け船」はこないから……
    ・子どもの話の「聞き方」のポイント
    ・「こしょく」に気をつける
    ・いじめを跳ね返すために必要な力
    ・親子ゲンカの上手なやり方
    ・「あなたのことが大好きなのよ」の伝え方
    ・親として知っておきたい「9歳の壁」
    ・教科書で勉強するよりも効果的な人間関係指導法
    ・子どもは、親が「やっている」とおりになる
    ・親の話しかけの影響力
    ・「勉強する」も「本を読む」も「○○」で教えられる
    ・なぜ語彙・読解力が「生きる力」をつくるのか?
    ・漢方薬のように、心の成長に効く習慣
    ・読書習慣を持っている子の底力
    ・情緒もイメージ力も育てるおすすめ本のジャンル
    ・なぜ学校教育と家庭教育の両輪が必要なのか?

    第3章 こんなとき、どうすればいいの?
    ・子どもが学校で見せる顔と家で見せる顔が違う
    ・「学校に行きたくない」と言ったら
    ・「ハズレ」の先生に当たった
    ・先生に動いてもらうためには、どうすればいい?
    ・学校の敷居は高い?
    ・いじめをしているかもしれないサインを察知した
    ・いじめられているかもしれないサインを察知した
    ・ママのための「小学生の男の子」育児講座

    第4章 学校の先生と上手につき合うために
    ・先生の日常を知っておくと、付き合い方が変わる
    ・勤務時間中はずっと教室、切れ目なし
    ・先生に相談できる時間帯
    ・事細かに準備されている教育計画
    ・子どもたちは夏休みでも、先生は休みではない
    ・親が知っておきたい「職員室&校長室」の世界
    ・校長先生が誰よりも早く給食を食べる理由
    ・親の前では話さない、職員室での話v ・先生同士の人間関係
    ・性格的に合わなくても、互いの特技を尊重する
    ・仲が良くても、時にはライバル
    View More

該当件数 1,277件 : 431~435件目表示

  85 86 87 88 89